咲くやこの花館(@SakuyaismU)さんの人気ツイート(古い順)

51
速報!ロックガーデンで昨年よりにょきにょき伸びていたアガヴェ・サルミアナ・フェロックスがついに開花し始めました!一生に一度の開花を終えると枯れてしまいます。すぐ隣にある、昨年開花し枯死した株と見比べてみてください #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
52
【アガヴェ日記】先日から様子をお知らせしている5m超の巨大なアガヴェ・サルミアナ・フェロクス♪ 一生に一度の開花を終えると枯れてしまいます。つぼみが展開してきました。5/27日から開館しますので来館時は成長ぶりをお見逃しなく #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
53
皆さん、今年はもう見れないと諦めていませんか❓熱帯花木室では、人気の「ヒスイカズラ」がまだ咲いています🤩宝石の翡翠のような綺麗な色の花を是非見に来てください💁‍♀️今咲いているものは今日、明日が見ごろですよ😉 #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム #ヒスイカズラ
54
【速報!】 毎年独特な見た目でご好評頂いております「パナマソウ」のツボミが開き始めました✨ 一日花のため、明日にはラーメンのような雄しべは全て落ちてしまいます。 ぜひ熱帯雨林室にてご覧下さい!! #エア博物館 #エア植物園 #咲くやこの花館 #自宅でミュージアム
55
速報!「パナマソウ」が開花しました!! 一日花ですので、明日には散ってしまう貴重な植物です。 熱帯雨林室にて是非ご覧ください。 #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
56
毎年散ったあとの姿も見たいとのお声がありますので、昨日のパナマソウの今朝の様子をお届けします🍜とうもろこし🌽のようなつぼみが現在3つほどあるので、運の良い方は生で見れるかも! #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム #そうめん
57
お待たせしました! #しんらしんげ@shin___geki ) と #咲くやこの花館 のコラボ動画がついに完成! 紙コップの中に広がる食虫植物の世界はいかに!?sakuyakonohana.jp/event/11404/ #紙コップ漫画 #食虫植物 #ウツボカズラ #植物園
58
熱帯雨林植物室にランの仲間「ペリステリア・エラタ」が登場しました🤗日本では「ハトラン」という、愛称で呼ばれており、花の中をのぞくと小さな鳩がちょこんと入っているように見えます🕊️現在、開花途中ですのでこれからが見頃ですよ😍 #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
59
高山植物室にてヒマラヤの青いケシ「メコノプシス」が少しずつですが登場しています🤗育成状況により少しの間、皆様に見て頂くことが出来ず寂しかったのですが、この美しい青色を見て元気をもらえました💪皆様も是非見に来てくださいね❤️ #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
60
Netflix独占配信ドラマ #今際の国のアリス 第3話は植物園が舞台に!この新宿の架空の植物園。実は #咲くやこの花館 でした! 普段中々見れない夜の植物園にも、是非、ご注目ください 。#ネトフリ #山﨑賢人 #町田啓太 netflix.com/jp/title/80200… #今際の国のアリスロケ地
61
高山植物室にて「メコノプシス(青いケシ)」が登場! メコノプシス‘シェルドニー’と呼ばれる種類でヒマラヤから四川省にかけて見られる標高3500m辺りから上部に自生し、なかなか見るのが困難な為、秘境の花と呼ばれています。 #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
62
熱帯花木室にてフィリピン原産の「ヒスイカズラ」が開花しております💁‍♀️宝石の翡翠のような色の花がとっても美しいです💍花の中をのぞくとキラキラの蜜がたっぷり✨現地では、この蜜を狙ってやってくるコウモリが受粉を手伝っています🦇蕾もまだまだありますよ👍#咲くやこの花館 #ヒスイカズラ
63
熱帯雨林植物室では「タッカ・インテグリフォリア」が開花しております。真ん中にある紫色の花の両側から垂れる糸は、花をつけなかった花柄です。花の上にある白い部分は、花を守る葉で「苞」と言います。とても奇妙な見た目の植物で、目を惹きますね☺️#咲くやこの花館
64
インスタントラーメンにそっくりな花を咲かせることで毎年話題の「パナマソウ」が開花しました👏不稔性のおしべがまるで麺のようです🍜開花時間は短かく、明日にはおしべは落ちてしまいます😢蕾もあるので見れるチャンスはまだまだありますよ😉👍 #パナマソウ #インスタントラーメン #ラーメン
65
フラワーホール噴水前にて、ウツボカズラに食べられている写真が撮れちゃう、スペシャルQRコードを公開中!今日は館長も食べられてしまいました!? 皆さんもお手持ちのスマホでQRコードを読み込んで、素敵なAR写真を撮ってみてくださいね📸✨ #咲くやこの花館 #虫を食べる植物展
66
高山植物室にて開花中のこちらは「メコノプシス」です。本日はきれいに3輪並んで咲いております。スコールの時期にしか咲かないため、プロの登山家でもなかなか見れないという事から、秘境の花と呼ばれています。ぜひご覧ください。#咲くやこの花館
67
/   ついに情報解禁! 🍄 帰ってきた!#POPなきのこ展   \ 今年のテーマは体感型きのこ展示「見て、食べて愛でるきのこ」きのこの魅力を隅から隅まで味わい尽くそう😝💦過去最大級ボリュームの出展者たちと期間を延ばして開催します👏 sakuyakonohana.jp/event/13336/
68
【光るきのこ(ヤコウタケ)が光りました!】 #ヤコウタケ が3ケースいっせいに光りました!この光が見られるのは1~2日のため、ご覧いただけるのは大変貴重です。成長途中のきのこもありますので、光り次第お知らせ、展示していきます。お楽しみに!#咲くやこの花館 #POPなきのこ展 #岩出菌学研究所
69
今日は節分ですね👹こちらは「セツブンソウ」で節分の時期に開花することから由来されております。 白い部分は花弁ではなく萼片で、内側にある黄色い部分が退化した花びらになります。 蕾もいくつかありますので、順次開花予定です。 高山植物室にてご覧ください♪ #咲くやこの花館 #節分
70
乾燥地植物室にて「月宮殿(げっきゅうでん)」が鮮やかな赤色の花を綺麗に咲かせております😊こちらはメキシコ原産で2400m〜2800mのマツ林で見ることが出来ます。ツボミも沢山ございますので、まだまだお花を楽しめそうです✨ #咲くやこの花館 #カカオとコーヒー展
71
熱帯花木室ではフィリピンのルソン島に自生し、絶滅危惧種に指定されている「ヒスイカズラ」が開花中。オオコウモリに受粉を手助けしてもらうため、宝石の翡翠のような色をしています。蜜を吸いに来たオオコウモリは頭や背中についた花粉を運び受粉を成立させる役割をしてくれます。#咲くやこの花館
72
いよいよ今週末から再開!#植物販売イベント #SakuyaGreenJam  9/3、4はコケづくしの2日間☺魅力的で癒しのあるコケの世界へ!ぜひお越しください。 #コケ #苔 #コケテラリウム #苔テラリウム #モスライト #テラリウム #コケ販売
73
#刺激スパイス展 (10/18~11/6)開催🥰 昨年大好評のイベントがさらにパワーアップ #インドネシア の影絵芝居 #ワヤン 上演、スパイス料理研究家 #印度カリー子 さん調理実演やスパイス系WSも‼ 関西有名 #スパイスカレー 約20店舗が再集合  #WHOLEEARTHCURRY も開催🍛 sakuyakonohana.jp/event/14088/
74
#こけ展 1/7(土)~1/22(日)】 今回のこけ展はさらにパワーアップ💪 #コケテラリウム#こけ盆栽 、生産地や自生地の紹介から販売会やワークショップ、トークショーなど盛りだくさん🥰 年の始めは #咲くやこの花館 にぜひお越しください🎉 sakuyakonohana.jp/event/14098/ #きのこマーケット も同時開催!
75
【ただいま発光中✨】 1/6光るきのこ「#ヤコウタケ」が #岩出菌学研究所 より到着! 本日から開催の #こけ展 にて展示しますっ🍄 発光は1~2日程で終わってしまうため、ご覧いただけるのは大変貴重✨✨ こけ展期間中に発光したら展示します😆🙌 光る珍しいきのこをぜひご覧ください🎵 #咲くやこの花館