301
本件で「厚労省が激怒!マスコミざまあ!」みたいになっちゃった人(つまりネット民の大半)は根本的に自由な社会に向いておらず臣民向きのパーソナリティなのでせめて自覚はしてほしい。
302
あくまで「大人が子どもにあのような歌詞を歌わせて商売していた」という点が現代では多くの人に受け入れられないのであって、女子高生はセックスすべきでないとかセックスに憧れるべきでもないとかいう価値判断を前提に批判されているわけではないと思う。
303
た「年寄りには人権なくていいよね?取り上げちゃわない?」
他「馬鹿かおめえ」「ナチ乙」「死ねよカス」
た「ひどい!個人攻撃された!」
という茶番が展開された回
304
安倍ちゃん殺害をテロじゃないと言ってる人たちはよくわからんな。安倍ちゃんに私怨のある親族とかが殺したならそりゃテロじゃないけど、統一教会に私怨があるから統一教会に関係の深い大物政治家を狙ったってそれは普通にテロでしょ。
305
「SP個人はあの状況でやれることはやった」←おそらくそうでしょう
「だから警備に不備はなかった。警備体制を非難するな」←この種のインチキ論法つい最近見ましたね。auっていう会社の話なんですけど。
306
高市氏の一連の対応は場当たり的な無能丸出しの対応だと思うのが半分。残り半分はここ四半世紀の本邦の政治の帰結だと思う。自分が担当している役所の役人を敵に仕立て上げて闘っている振りをすれば人気を取れるというマッチポンプ芸が流行ったでしょ。今回もそれで乗り切れると思ってしまったのでは。
307
『石に泳ぐ魚』事件が争われていた90年代から00年代前半頃までは、クリエイターやその周辺の人、愛好家まで含めて、芸術至上主義、表現の自由絶対不可侵みたいなことを主張するのが普通だった。今はそうではない。どちらが正しいのかというと、まあ今の方が正しいと言わざるを得ない気はするな。
308
ネトウヨの皆さんが、自らの思想がテロを帰結するものだということを受け入れないの謎だな。社会を敵と味方に分け、敵には尊厳はないという思想だから、そりゃ暴力に結びつくでしょう。敵は生きるに値しないってずっと言ってきたんじゃねえの?そのつもりなかったならば今からでも引き返してほしい。
309
「性交契約の合法性を認めるもの」との批判もあり、たしかに理論上はそうも言える。しかし、契約から撮影後1年経過までいつでも無条件に撤回・解除できる、違約金も支払わなくてよいというのだから、実質的には法的拘束力のない、気が変われば履行しなくてよい契約といえる。
310
『石に泳ぐ魚』事件を思い出す。当時中学生〜大学生で法曹志望でもなかった俺の目に触れた範囲では、出版差し止めや損害賠償に反対する論調が圧倒的だったんだよな。今ならおそらくそうはならないだろう、文学や出版関係者からも差し止めや賠償やむなしという声も多数上がるだろうと思う。
311
別に子ども嫌いな人がいても全然いいし、うちは子どもお断りですという飲食店があっても全然いいと思う。しかし子連れ歓迎の姿勢を示した店を叩くというレベルまで行っちゃう人は、共生困難な反社会的生物としか思えないよな。いやまあ色々気の毒な事情があったりするのだろうとは思うけれども。
312
近所にオーガニックや無添加推しの若い夫婦がやってる弁当屋があって、うさん臭いから買わずにいるうち数ヶ月で潰れた。双子の男の子がいるのはよく見かけるから知ってたんだけど、母親のインスタを妻が発見し、「来年から小学校だけど色々考えて行かせないことにした」と書いてるのを見てしまい…
313
この方のご両親は虐殺の心配などしなかったのかもしれないし、被災地支援をされて立派だが、それは心配する人もいることを否定する根拠にはならない。客観的にはただこの人が意味不明な言いがかりを付けただけということになるので、ブロックされて当然だろう。 twitter.com/Dongurihou/sta…
314
Twitter表自界隈は概ね馬鹿しかいないし、実際には表現の自由のことなんか何も考えてはいないので、この種のお手つきを無数にするよね。どんなに批判されても誤った考えを改めないところもすごい。
315
例えば「痴漢冤罪被害者の会」を名乗るグループがネットで結成され、痴漢の疑いをかけられた人ばかり集まり有罪になった人も多数含まれているけどみんな冤罪被害者なんです痴漢は冤罪ばかりでっち上げばかりなんですと言って活動してたら絶対こいつらの何割かは痴漢だよなと思うし関わりたくないよね。
316
おぎの稔氏が何事もなかったかのようにチヤホヤされている点からも極端に身内に甘い界隈のようには見えるので、青識氏も仲間内では全然非難されなそう。
317
これが当事者をどれだけ救うか。典型的な出演強要はない事例でも、丸め込まれた、断りにくかった、あるいは単にお金がほしくていったん任意に出演を決心したが後悔したという人も多いだろう。そういう人は出演しなくてよい、出演後でも解除できる。発売後なら原状回復として回収や動画削除までできる。
318
コロナ以前の世界においては、健康な若い人みんな、年寄りや身体弱い人の死亡リスクがインフルその他で上がるような行為を無自覚にしてたんだよね。コロナ後の世界でそれを行うならもう自覚的にするしかないわけでそこは不可逆だから、前の日常に戻ろうって気軽に言う気持ちには俺もまだなれない。
319
昭和天皇を悪く言われてそこまで怒る人が多いのもよくわからんのよな。皇室に対する国民感情は平成時代に目覚ましく改善したんだけど、そのため昭和天皇まで崇敬するようになった人が多いっぽい。
320
北村晴男先生、韓国を北朝鮮、中国、ロシアと同じようなものだと思っている世界観がコテコテのネトウヨすぎてもはや処置なしという感じだな。韓国がその枠だと日本の周りには仮想敵国しかいないことになるから大変だね。
321
プーチンが悪いに決まってるけど、このツイート見たら、なるほどプーチンを最初から遵法的・道徳的対応を期待できない相手と見る前提なら、刺激した方が悪いという議論も成り立ちうるなとは思った。遠足で熊に襲われて子どもが食われたとき「悪いのは熊だから引率に責任はない」とは言わないように。 twitter.com/zuboc/status/1…
322
「そういう経営戦略には合理性があるから言ってることはおかしくない」的な擁護も見かけたけど的外れ。もし本当に吉野家が会社として自社の商品の品質について否定的評価をしつつ、品質のわからないうちに慣れさせて固定客にするという戦略を採用しているのなら、むしろ絶対に公言してはいけないので。
323
政府が有識者会議に素人を登用するのは企業が社外取締役にタレントとか招聘するのと同じで、うるさいこと言う奴を排除して好きにやりたいからだよね。会社なら株主がそれでいいならいいかもしれんけど、国がそれやったら怒るところだと思う。ガバナンスを緩めようとしてるわけだから。
324
Twitter以外にも文章を発表したりレコード出したりしてる人が「キモおやじ」「底意地悪い中年」くらいで訴えるとか言い出してるの、ディストピアとしか言いようがない。これが皆さんの望んだ世界ですよ。木村花さんの悲劇に便乗したおっちょこちょいのみんなたちのおかげで世界は本当に悪くなった。
325
つまり、はあちゅう氏が2件の訴訟でした嘘の主張は、黙っていれば裁判所に嘘と認定されることはおそらくなかった。なのにわざわざ名誉毀損訴訟を提起して別件訴訟における自己の主張が嘘か否かを争点にし、(明らかに嘘なので当たり前に)嘘ついたと認定されちゃったのがはあちゅう氏。