ystk(@lawkus)さんの人気ツイート(古い順)

1
30万円の件はかなり対象世帯が限定されそうな気配だな。そのやり方は「経済活動縮小による損害は、耐えられない世帯だけ補填します。耐えられる世帯は耐えてね」という意味を持つ。貧困層救済は普段なら良い政策だが、今回それだと給付されない層が経済活動を止めてくれないという問題があるのでは。
2
漫画家が総理大臣の風刺画を描いたら怒る人が大量に出る社会やばすぎるな。どうしてこうなった。
3
思えば斉藤和義が叩かれたあたりからずっとこうなので、やっぱり本邦の社会は震災で壊れたし9年経っても復旧してないんだな。
4
しかし #アベノマスク タグこそ付けてるけどセリフも説明文もなく、絵柄も特に悪意あるデフォルメは施されていない。でも風刺画と一発でわかる。この絵は総理が風刺されるような仕事をしているという文脈抜きでは風刺に見えないと思うので、親衛隊のみんなは風刺と気付かない振りすべきだったのでは。
5
読解力ない振りして「普通の絵じゃん」「さすが上手」「アベガーの皆さんはこれが風刺画に見えるの?何でも安倍批判に結びつけるんだな」とかすっとぼける作戦に出てたらまだ賢かったと思う。
6
たしかに深田恭子や石原さとみはかわいいし、昔の30代とは全然違うなと思う。嵐の面々もそう。でもうちの9歳児の目には普通におばさんおじさんに見えるらしい。彼らが全然おばさんおじさんにならないのではなく、我々が彼ら以上におばさんおじさんになってゆくから気付かないんだね。(おじおば相対説)
7
「賃貸物件の退去の交渉を不動産屋がするのは非弁行為(犯罪)」というのは実践的にも使える知識。敷金返さないとか言われたら、不動産屋は無視して大家の自宅(会社なら本社)に内容証明を送ればいい。大家にとって不動産屋に指示してればいいのと自分が矢面に立つのでは解決のインセンティブが断然違う。
8
緊急事態宣言において通勤も自粛させたいのなら、東京都にだけ発令してもダメで神奈川千葉埼玉にも発令する必要があることになる。東京都の宣言は東京都民が対象で、三県→東京の通勤には影響しないので。だから都だけでなく三県にも発令するのかな?と思ってたら、そもそも通勤OKという斜め上の展開。
9
〈独自〉政府、首都圏で鉄道減便要請検討 緊急事態宣言、新幹線も対象 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsから 運休じゃなく減便ということは、混雑率を上げたいのかな?
10
良いか悪いかは別として、政府の現在の方針に鑑みれば、このような考え方で行動する人は必ず出てくる。換言すれば、政府はこのような人が出てくることを実質的に容認している。同調圧力によりこうした人の数を問題ないレベルまで抑え込めると踏んでいるのかもしれないが、長期化したらどうなるかな。 twitter.com/gototeruki/sta…
11
無症状、軽症者ホテル受け入れ「原則反対」旅行会社、ホテルの労組 mainichi.jp/articles/20200… 本文より「患者ケアの知識や能力がなく、現場ではマスクも不足しており感染リスクがある」「従業員の生命と安全、健康が守られるよう対応いただければ、一定程度受け入れられる」 まっとうな主張。
12
【目標】社会的接触を7-8割減らし2週間でピークアウトさせる 【手段】補償を伴わない自粛要請 と整理すると目標に対して手段が過小なことは明らか。この齟齬の説明は ①実は目標を達成する気がない(政府は嘘つき) ②手段が過小でないと信じてる(政府は馬鹿) のいずれかになるが、俺は①だと思う。
13
「なんて勝手」国が百貨店を非難 デパ地下休業で板挟み asahi.com/articles/ASN4B… ●緊急事態宣言前日の6日に発表された都の方針では百貨店が休業要請対象とされていた →百貨店各社、迅速に7日朝から休業、デパ地下も休業 →経産省、百貨店トップを呼びつけ勝手なことするなと叱りつける これは酷い
14
今コロナ最前線にいる医療機関の人に国費でボーナス出すって政府が言っても多分ほとんど誰も反対しないと思う。モラル高い集団だから出さなくてもやってくれるんだろうけどそこに甘えるのはよくない。
15
しかし政府が休校について代替措置を講じないまま放置し、子どもの勉強なんかどうでもよいという姿勢を示しているのに意外と文句が出ないの謎だな。みんなお金の心配でそれどころじゃないということかな。教育ってそんなに優先順位低かったの?
16
「補償がないと言ってるみんなは雇用調整助成金を知らないからそう言ってるのに違いない」という現実認識と願望が盛大に混線した妄言を政府公式が真面目に発信してしまうのには呆れた以外の感想がないですね。
17
星野源のコメントは単に「俺は噛んでないからな。グルだと思わないでくれよ」ということだと思う。元々フリー素材だから勝手に使われること自体は当たり前なのに、敢えてそれを明言したことにはメッセージ性がある。それ以上の意見表明をすべきだったというのは他人に自己犠牲を期待しすぎな気がする。
18
積極的に情報を集めて子どもに家庭学習を提供することができる親ばかりでないからこそ制度化された公教育があるんだよ。このようなリプを送ってくる人は本気でこういう意見の正しさを信じているのだろうと思うとまさしく教育の失敗という感じがするな。 twitter.com/gjErqkjj1DTioh…
19
「国から直接給付したら独裁」とかいうデタラメを真に受けてしまう人は中学公民からやり直すべきではないか。そもそも「国から給付したら独裁。しかしできる限り早く給付します」って独裁だけどやります=独裁しますと言ってるわけで、総理は自分の言ってることすら理解できてないことになるけど。 twitter.com/3pF/status/125…
20
日頃自由放任弱肉強食的なこと言ってる人々、コロナ禍に際しても自粛反対経済回せ死人出るのは仕方ないと主張するなら筋は通るが、実際には謎に自粛を所与の前提として自由競争の範囲をスライドさせ「自粛で困窮するのは自己責任」とか言ったりするので元々何も考えてなかっただけということがわかる。
21
「休業させるなら補償せよ」の主張を社会主義と揶揄する馬鹿まで見かけたけど、これは私有財産の利用を公共のために制限するなら対価をよこせという財産権保護の論理であって、社会主義とは対極の主張ですよ。
22
「マスクは要らないけど現金は要るというのはおかしい」と言ってる人には現金10万円に代えて布マスク10万円分を配ってあげてほしい。
23
39歳まで守ってきた戒律をさっき初めて破った。ご飯にクリームシチューをかけて食べてみたのだ。思ったよりも旨かったと言わざるを得ない。
24
誤解が多そうなので念のため書いておく。10万円の給付金は ①個々人への給付金を②世帯主を窓口として一括支給する ものではないよ。 正しくは ①受給権者は世帯主一人であり②支給金額が世帯人数に応じて決まるもの です。 つまり全額世帯主のお金。「私の分の10万円」は最初から存在しない仕組み。
25
アベノマスクがほとんどの人に届かないうちにまともなマスクが市場に出てきつつあるな。本当に400億円以上捨てただけということになりそう。