76
クッッッソ寒い中、小一はウィンドブレーカーで登校しました。
なぜなら、学校に着て行った上着の持ち帰りをことごとく忘れ、もう自宅にはそれしかないからです。
77
小2の息子が、アレクサのリマインダーを駆使し、自分の生活を組み立ててる。混乱しないよう。
今後、腕に付けた時計のようなものでパニックを感知して、本人の落ち着く曲を流したりクールダウンを促したり、なんて未来があるかもしれない。
自閉症の特性をテクノロジーで緩和できる日が待ち遠しい。
78
みなさん、危機管理とはですね、徒労に終わったとき「やりすぎたー」って笑えるのが成功なんですよ!!!!! だからとにかく台風の対策しつこいくらいにしとけ!!!!! 私もする!!!!!
79
突然、息子が「きゅうりが好きなんだけど、栄養ないんだって」って悲しそうなので、このツイ見かけた人はきゅうりのいいところを語ってください。
80
4つが正方形につながってるヨーグルトや牛乳パックの角で破れるような軟弱なビニール袋は、レジ袋を名乗る資格ないわ💢💢💢
81
教育・保育関係者にはディスられそうだけど、土日の夕飯は私だけ先に食べる。晩酌しがてら。大人の時間として邪魔させない。日中、公園に行き、折り紙に付き合い、子の時間を尊重しているから、大人の私の時間も大切にされる必要がある。
82
超ベテランなのですが、いつも持っていらっしゃるファイルは赤字まみれの何らかの資料で、おそらく子どもの世界の理解やサポートがびっしり書き込まれてるっぽいです。努力あっての結果。1年間このままで、ぜひたくさんの人に見学に来て、広がってほしい。そのためなら身バレも受ける。
84
西松屋行ったら裏起毛に世界が支配されつつあったから、アンチ起毛の人はお早めにどうぞ
85
自閉症スペクトラムの子どもを育ててるけど、主治医がかなり寛容で救われてる
「お母さんがキレても、泣いても、取り乱しても、自分を責めないで。それだけ育児が大変な子ってこと。あなたのお子さんはその姿を見て折れるタイプではなく学んで先に進んでいける。私が保障する」と言われたことが支え
86
マンションに住んでる中学生素敵な人多すぎて日本の未来楽しみになる。こないだは、別の男子が娘に挨拶してくれた。すんごい嬉しかったらしくて、娘は何度もその話してくる。
88
89
発達垢の人に伝えたい
「発達障害を治す」と表現してる人は、少し気をつけた方がいい
何にもわかってない可能性がなきにしもあらず
90
年少の娘がモジモジしながら
「欲しい物があるの」と言うので聞いてみたら。
ステップワゴン(車)が欲しいらしい。理由は家族と祖父母の計6人が乗れるから。子どもらしい理由と子どもらしくない金額のギャップに、笑みを堪えきれなかった。
91
オミクロン、近くまで迫ってるしなんならもう我が家にいるかも。
息子のクラスで発熱早退した子が陽性らしい。さっき連絡きた。早退したから給食は同じ空間で食べてないし、お互いにマスクしてたから濃厚接触者に当たらないとされたのだが…果たしてどうなるか。もうこれ我が家の対策だけでは防げぬ。
92
HIKAKINさんのすごいところは、寄付したことを知った子どもたちが「寄付って何?」と疑問を持つことで知る機会を提供したり、将来の寄付する人になる芽を育てたり、見ている人が寄付したりすることだ。メッセージも多くの人に伝わるし。ご自身が寄付する額以上のことをしていること。
93
自閉症スペクトラムで普通級に進学した息子の就学事前準備は
使う予定の物を年明けから使わせたことかな。新品で進学をとか、冗談でも望まないほうがいい。環境がガラリと変わる。手持ちのものだけでも、慣れたものを。
具体策は↓
94
建築家になりたい小2が、トルコの地震による建物倒壊に心を痛めてる。
「僕は日本で建築家になって地震のこともたくさん勉強して、いつか世界の地震が多い地域に丈夫な建物を建ててあげたい。安心して過ごすためには強い建物が必要だから」だそう。母さんはとりあえず募金してから、学費を稼ぎます。
95
やっと医師が息子について「スペクトラム」と「高IQ」を強調するのかわかった。彼はグレーの部分を白から黒まで移動し、知能を駆使する。その時のコンディションで。
「他者」は調子がいいときは「友達」になるし、自分の思い通りにしたいとき「手駒」にもなる。だから対人関係の問題が起きるんだ。
96
家族にも負担かけて家庭での感染対策徹底し続けた結果…
馬鹿な文科省が編み出した、保健室での抗原検査で私(ワクチン2回済)が感染して家族(ワクチン予約取れない夫と小さな子ども有)にうつし、考えたくもないような万が一のことがあった場合は、国を訴えるからな💢💢💢💢💢💢💢💢💢
97
自閉症スペクトラムの息子が
「ご飯中に水分取らない理由は、味が混ざるからと、口の中の水分が増えて食材がべちゃべちゃ食感になるから」とのことです。
関係者各位、ご査収ください。
98
我が家が災害時に役に立ったのは、光るパジャマです。バンダイのやつ。
台風で夜に停電したとき、多動の息子を一発で見つけられました。 twitter.com/ganbaruman6180…
99
100
乳児育ててた時のワイ
「自分の時間できたら、ヨガとか英会話とか習いに行きたい」
少し手が離れたワイ
「習い事、学用品、かさむ食費、将来の学費、自分の老後…お金が足りてない…」
一生、習い事できないのでは。