ことぶき神𓆣(@nakochinu)さんの人気ツイート(新しい順)

1
超ベテランなのですが、いつも持っていらっしゃるファイルは赤字まみれの何らかの資料で、おそらく子どもの世界の理解やサポートがびっしり書き込まれてるっぽいです。努力あっての結果。1年間このままで、ぜひたくさんの人に見学に来て、広がってほしい。そのためなら身バレも受ける。
2
自閉症スペクトラムでかつIQ140の息子がいるのですが、彼の【問題行動】が全て無くなりました。超ベテラン担任が、ICTを利用した学級内飛び級という異次元の策を繰り出してきまして。たぶん、これ、1年間上手く行ったら成功事例として見学者殺到するレベルだと思う。
3
建築家になりたい小2が、トルコの地震による建物倒壊に心を痛めてる。 「僕は日本で建築家になって地震のこともたくさん勉強して、いつか世界の地震が多い地域に丈夫な建物を建ててあげたい。安心して過ごすためには強い建物が必要だから」だそう。母さんはとりあえず募金してから、学費を稼ぎます。
4
母:!!!!!(チラッ) 息:目の前のラッシーを見つめる 母:(あかんかもしれん、癇癪起こすかも) 息「お店の人がくれたから飲んでみる」 母:!!!!! 息「甘いヨーグルトだ、美味しい」 母:ありがとう、お兄さん! ネパールにいつか行きます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5
息子は、安定したことを好む自閉症スペクトラムだ。 息「ラッシーって何?」 母:説明 息「味分からないから、やめとく。ドリンク付いてない単品にする」 母「挑戦してみたら?」 息「やめとく」 〜単品カレーライスを注文〜 ネパールお兄さん「サービスです」 〜息子の前に置かれたラッシー〜 続く↓
6
私のコロナ療養中、子どもらの諍いの声が一度もなかった。息子が「大人が1人減って、子どもは僕と妹の2人になったから。誰かが大人の役割をしなくちゃと思って。僕にはまだ料理とか洗濯とかやれないけど、妹の面倒を見ることはできるから」だって。療養終わったらめっちゃ喧嘩してる。は???
7
公園によちよち歩きの子を連れた表情筋死んでる中年女性がいて、育児大変よねって思ってたら。帰り際、ベンチにずっと座ってた杖を持ったご高齢男性に「おとうさん、帰るから立って」って声掛けてて衝撃を受けた。育児と介護…
8
夫、息子に諭すかの如く正論ぶっ放されてぐうの音も出なかったらしく凹んでた。私が言うと逆ギレしてくるから助かった。
9
夫が夕飯の要・不要を「緊急だったから連絡できなかった」と言ったところ、小2の息子が「ママは緊急でも必ず俺の学校に電話して学童に行くよう伝えてくれるのに、パパはメール1通すら送らなかったのか。僕が思うに緊急のハードルが低いのではないか。人命に関わる、もしくは危険につながる場合文字数
10
乳児育ててた時のワイ 「自分の時間できたら、ヨガとか英会話とか習いに行きたい」 少し手が離れたワイ 「習い事、学用品、かさむ食費、将来の学費、自分の老後…お金が足りてない…」 一生、習い事できないのでは。
11
建築界隈の偉い人ー! 小学生の息子が、建築関係の図鑑や本が少なすぎるし、大人のやつは難しいから、子供向けが欲しいって! 建築に興味ある子どもの仲間増やしたいらしい。何とぞ。
12
自閉症スペクトラムの息子が 「ご飯中に水分取らない理由は、味が混ざるからと、口の中の水分が増えて食材がべちゃべちゃ食感になるから」とのことです。 関係者各位、ご査収ください。
13
自閉症スペクトラムの子が、気候にあった衣類を選ぶために家庭でできる支援の一例
14
運動会明けの月曜にお弁当作ってたら、夫が「疲れてるのに学校あるんだね。代休ないんか」って言ってきたから「行くのは学童。私は日頃から息子の通級や娘の体調不良で有休使い果たす勢いだから、気持ちはわかるけど休めません。ないのは代休じゃなくて、あなたの育児への関心と私へのデリカシー文字数
15
自閉症スペクトラムの息子が2歳の頃、たどり着くのに1時間かかっていた近隣スーパーマーケット。今日、彼が1人で買い物に行き、往復10分で戻ってきた! 真夏の炎天下で絶望してた過去の私に「大丈夫だよ、その子なりに成長するよ」って伝えてあげたい。
16
野菜食べないお子さんをお持ちの皆様。今年もそろそろ、みかんをサラダだとみなす季節がやってきましたね。
17
ちょっと、天才的なこと思いついたから聞いて。 息子の度重なる赤白帽子(校章プリント入りで高い)の紛失にキレたので。消しゴムはんこで校章を作成し、100均の赤白帽に100均の布用スタンプ台を使用して押せばいいって気付いた!
18
運動会の練習で、話を聞いたり待ったりする時間を持て余した息子は、とうとう「毎日いろんな時間に太陽を観察して、太陽と地球の場所が固定されていた場合、地球は北と南を軸に東向きに回ってる」と気付いたらしい。それは分かったから、先生の話は聞いとけ。母は今週末の本番が不安で仕方ありません。
19
西松屋行ったら裏起毛に世界が支配されつつあったから、アンチ起毛の人はお早めにどうぞ
20
たのむ台風、停電させないでくれ。マジで。ふるさと納税で先週届いたいくらとうなぎが冷凍庫に眠ってるんだ頼む。
21
みなさん、危機管理とはですね、徒労に終わったとき「やりすぎたー」って笑えるのが成功なんですよ!!!!! だからとにかく台風の対策しつこいくらいにしとけ!!!!! 私もする!!!!!
22
よく聞いて。 発達障害ではなさそう。普通の範疇では? 愛情が足りませんね。お母さんがお子さんを障害だと思いたいだけ。抱っこが足りませんね。 色々浴びせかけられたけど、1歳6ヶ月で保健師に頼み込んで繋がった私GJ! 今小2で学校で不適応起こしまくって、そこからスタートだったら、詰んでた。
23
娘と私がぬいぐるみたちとする保育園ごっこ。みんなの体調把握、欠席者の記録、たびたび行われる人数確認、アレルギー食のダブルチェック、昼寝の際の呼吸や体位のチェックなど…先生たちの危機管理がふんだんに散りばめられている。園の日ごろの努力に感謝だ。
24
育児ストレス発散したいな 散歩→30℃越え 編物→老眼 ヨガ→プラレールに埋め尽くされた床 読書→ママ〜、見て見てー! 動画→ママ〜、アニメがいい! 筋トレ→上に乗ってくる ゲーム→ズルい Twitter→クソリプとクソ引用 つまり、飲酒
25
小2の普通級担任がすごい。 息子曰く。 次の授業暇になりそうなとき、休み時間に本を選んで机に入れるんだ。授業中やること終わったら静かに手を上げて、先生がどうぞって言ったら読んでいいの。みんなそうしていいんだって。俺は国語と算数はいつもやってる。ときどき算数で〇〇くんもそうしてる。