701
4 - 町野修斗は、J1の前半時間帯に4得点を記録した史上初の選手となった。爆発。
702
0 - 小林悠が自身が出場した公式戦の札幌戦でノーゴールに終わったのは、コンサドーレとのキャリア初対戦となった2012年4月以来(通算14試合15得点)。小休止。
703
705
16 - 柏は鹿島戦での白星で(1-0)、J1では昨年8月から継続していたクラブ史上ワーストの16試合連続未勝利をストップ(7分9敗)。脱出。
706
707
68.2% - ブライトンは今季、三笘薫が先発した公式戦の勝率が68.2%に対して、同選手が途中出場もしくは欠場時の勝率が35.7%。主軸。
noteの記事はこちらから👇
▶︎ note.com/stats_perform_…
708
2 - 横浜FMは神戸戦で3-2の白星。J1で2点差以上のビハインドから逆転勝利を記録するのは、2016年7月のヴィッセル戦以来(3-2)。再現。
709
1-1 - 浦和はアル・ヒラル戦でドロー(1-1)。レッズがACLで優勝した過去2回の決勝戦では、いずれもアウェイの1stレグで1-1のスコアで引き分けている。
2007年 - セパハン戦(優勝🏆)
2017年 - アル・ヒラル戦(優勝🏆)
2023年 - アル・ヒラル戦(?)
予感。
710
712
713
714
9 - 柏対札幌戦では異なる9選手が得点を記録(4-5、柏:戸嶋、小屋松、細谷、武藤、札幌:荒野、駒井、小柏、金子、田中)。J1の1試合で9選手がゴールを決めたのは、2006年11月のFC東京対川崎戦以来(5-4)。激戦。
715
716
90+ - 横浜FMは柏戦で4-3の白星。J1で後半アディショナルタイムに決勝点を記録するのは、2020年8月の仙台戦以来。データ収集が可能な2007年以降のリーグ戦で、同時間帯に同点及び逆転ゴールの両方を決めるのはクラブ初。ドラマ。
717
1 - 谷口彰悟はエルサルバドル戦で開始1分に先制点を記録。詳細なデータ収集が可能な2000年以降、国際Aマッチでの初得点が記録された試合時間としては史上最速。幕開け。
#SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表
718