竹下郁子(@i_tkst)さんの人気ツイート(古い順)

76
【拡散希望】私も以前報じましたが、受験料1万8000円が支払えずに共通テスト受験を諦める生徒もいます。この記事にあるように、利用できる経済支援制度は複数あります。どうか不安を抱えた生徒さんや保護者さんに届きますように。 そして政府は早く対策せんかい!!! news.yahoo.co.jp/byline/suetomi…
77
TBSは訂正を「検討する」ってどういうこと?しない選択肢があるの? これBPO案件では😩😡 twitter.com/shiikazuo/stat…
78
おお〜〜!!! 当たり前だけど、大きな一歩!本当に本当によかった😭🎉㊗️🎈 声を上げ続けた皆さん、お疲れ様でした👏👏👏 都立高、男女別定員を見直し 段階的に緩和方針を決定 nordot.app/81301026508434…
79
「本当によく考えてほしいの。大切な中学2~3年生の時に、ピンクのカツラでパンツを出すっていうことがどれほど恥ずかしいことだったか」 「PV撮影も本当に泣いてました」 胸が痛い。業界関係者やファンだけでなく、私たち社会に生きる1人1人が重く受け止めるべき発言。 coconutsjapan.com/entertainment/…
80
「小室圭さん成田空港に到着」という「速報」が流れる国で暮らしています。
81
突然ユニフォームの丈が短くなり、背景には国際バレーボール連盟の「体の線が美しく見えるように」という意図があったこと。 トイレでの盗撮、赤外線カメラで下着が写る写真がネットに掲載されたこと....あまりにも酷い被害の数々に言葉がない。必読です。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
82
「お母さん食堂」→「ファミマル」になるそう。 ジェンダーニュートラルでよきじゃん👏 ファミマのお母さん食堂などが「ファミマル」に。PBリニューアル watch.impress.co.jp/docs/news/1357…
83
ファミマの「お母さん食堂」→「ファミマル」に変わるそう😭🙌 当時、声を上げた女子高校生たちに寄せられた大量のバッシングを思い出して泣いてます。 #国際ガールズデー ファミマ「お母さん食堂」の名前変えたいと女子高校生が署名活動、「料理するのは母親だけですか?」businessinsider.jp/post-227016
84
選挙応援、エプロンをつけた女性たちがズラリと並んでるのも、パートナーが「妻です」子どもが「娘です」と書かれたタスキをかけてるのもつら....前者は与党、後者は野党....2021年やぞ....いつまで政治家がジェンダーバイアス強化と家族の絆推しやってるんすか😩
85
こちら、衆院選が3日後に迫った日本のTVです。 twitter.com/keikoworld/sta…
86
流産した上に、死体遺棄罪で逮捕・勾留されたことで夫婦とも仕事を失っている。こんなことがあっていいのか。刑事司法の現場も、実名報道した報道も考え直す必要があるのではないか。 突然の流産、行政に相談しても逮捕 犯罪リスク、専門家の見解は?asahi.com/articles/ASPCN…
87
この夫婦の他にも死産した胎児を袋に入れたとして20代の女性も死体遺棄容疑で逮捕されている。女性は死産してすぐ、孤立出産した女性たちを支援している慈恵病院に相談→病院が警視庁に保護を求めていたにもかかわらず、だ。 識者がいうように「妊娠・流産すること自体がペナルティー」になっている。 twitter.com/i_tkst/status/…
88
LUSHが今週を境に全世界でFacebook、Instagram、TikTok、Snapchat、WhatsAppなどのSNSアカウントからサインアウトするそう。1日だけとかじゃなく、半永久的に。有害さが指摘されているSNSプラットフォームへ改善を求め、Facebookの内部告発者に連帯する強烈なメッセージだ。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
89
「子どもは家庭でお母さんが育てるもの」 「最近は学校に行かない権利を唱える子どももいるようだが、権利ばかり唱えても(よくない)。青少年が健全に育つには家庭がしっかりしている必要がある」 絶句。一体どこまで子どもと母親を追い詰める気か。もはや有害やろ。 asahi.com/articles/ASPDN…
90
デモに日当が出ている、みたいな使い古された、かつ現在もしつこく攻撃に利用される言説を捏造・流布しておきながら、「確認不足でした、テヘ」で済まされるの?詳細も明らかにされず、不誠実すぎるのでは NHK、事実確認せず不適切字幕「金もらって」「五輪反対デモ参加」 asahi.com/articles/ASQ19…
91
いまNHKが考えないといけないのは、こういう言説を助長してしまったことに対する公共放送としての責任なんすよ.... twitter.com/faxiry/status/…
92
・コロナ禍で男性は残業の減少やテレワークなどにより「仕事以外に使える時間」が増加したにもかかわらず、家事・育児に充てる時間がほとんど変わらなかった ・そればかりか、夫のテレワークのために食事作りや後片付けなどの妻の負担が増している 夫、赤ちゃんなの? businessinsider.jp/post-249537
93
「注目したいのが料理や炊事と権力を結びつけた表現だ。舅と夫がテーブルを散らかし放題にして食事を終え、妻がそれを片づける場面が繰り返し描かれる。ところが夫は外食ではマナーを守るのだ」 彼女の苦悩は全インド人女性のものだ──『グレート・インディアン・キッチン』 newsweekjapan.jp/ooba/2022/01/p…
94
私は今もこのスタンスです。人権はパイの奪い合いではないし、公平公正な社会は経済合理性を超えて人類が目指すべき目標なので。 twitter.com/i_tkst/status/…
95
「斎藤さんはこれまで監督を務めた作品で託児所を作っています。日本の映像の現場において、女性スタッフが妊娠や出産すると現場から卒業しなくてはならない、という“システム”のようなものに彼は疑問を感じていたんです」 よき〜〜👏👏👏 news-postseven.com/archives/20220… #NEWSポストセブン
96
同性婚を「認める」かどうかとか、コロナの分類を見直すべきかどうかとか、そもそも世論調査で問うべきことか?人権や専門知識の軽視にしか思えないんだが。
97
朝日も東京新聞も「石原節」という見出しで報道していて、本当にゲンナリする。差別を差別と指摘せず、矮小化し、糾弾してこなかった結果が今だよ。なぜ私たちは反省できないのか。 差別を許さない多様性ある社会のためには、包括的な差別禁止法と共に、メディアのリテラシー向上が必須だろう。
98
差別を「◯◯節」とメディアが矮小化して報じるの、本当に恥ずべきことだよ。
99
朝日新聞、東京新聞の「石原節」に続き、NHKは「歯に衣着せぬ」ときたか😩 twitter.com/pom_pom_pee/st…
100
メディアは「◯◯節」「歯に衣着せぬ」「物議を醸す」などという表現で差別発言を矮小化する一方で、差別を許さない断固たる姿勢については「不寛容」「分断」だと眉をひそめてきた。こうした態度が誰を利するかは明らかだ。権力勾配を無視して「ありのまま」を伝える報道に何の価値があるのか。