176
									
								
								
							
									177
									
								
								
							1971年、小学3年の頃には、りぼんやマーガレットなど、少女漫画に傾倒していた。
(なので、弓月光先生が、長髪のお兄さんである事は、当然の知識)
少年漫画も見ていたが、ジャンルの広さと描写の自由度では、その頃の少女漫画が圧倒。
姉がいたのはきっかけに過ぎず、以後自主的に探して読んでいた。 twitter.com/h_yuzuki/statu…
							
						
									179
									
								
								
							観るべきジュヴナイルSFアニメ。
『ペンギン・ハイウェイ』
『アイの歌声を聴かせて』
『時をかける少女』
『虹色ほたる』
『君の名は。』
『海獣の子供』
『未来少年コナン』
突然思い付いたテーマだが、どこまで、どう選別すべきか
							
						
									180
									
								
								
							『2分の1成人式』で思い出したが、60歳は『通常の3倍』成人式なので、『赤い』ちゃんちゃんこを着るのである。
							
						
									185
									
								
								
							映……画、だと?
>たつき監督、新作
 oricon.co.jp/news/2219856/f…
							
						
									189
									
								
								
							「半年間、全6回掲載、単行本には絶対なりません」
……前提の仕事が、十数年間連載が続いて、単行本十数巻出る事になる場合もあるので、正しく励もう。
(これが出版社の近所に住んでいたという、どうでもいいきっかけから始まっているので、世の中ホントどうなるか分からん)
							
						
									192
									
								
								
							
									195
									
								
								
							体験は、想像力の精度を上げる。
体験に縛られて自由に書けなくなるとしたら、想像力が足りない。
そんだけだろ。
							
						
									196
									
								
								
							砂川の羆撃ちの一件、猟銃所持取消し処分の取消しの判決出た。
(わかりにくい)
これでまともな流れに戻ってくれるか?
この一年、近所で羆の痕跡は見ていないが、昨年、一昨年などは現物が複数出たから、ハンターが尻込みする状況は歓迎できない。
news.yahoo.co.jp/articles/94ff5…
							
						
									200
									
								
								
							新しい電気釜が、操作内容をいちいちしゃべるのを、老母が「不思議だねぇ」と言うので、「この電気釜の中には小人さんが住んでいて、ボタンを押すごとに内容を復唱しているんだよ」「その報酬として、ご飯を炊くたびに、ちょっとずつご飯粒を持って行くんだ」と説明しておいた。
							
						 
									 
								 
									 
									 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									