2
									
								
								
							
									3
									
								
								
							ここに、幼稚園から小学四年生まで、通学して授業を受けてたよ。
(炭坑の閉山で引っ越した)
(親父は、もっと山の上の、常盤小学校の教師をやってた)
>沼東小学校
twitter.com/kyon_K4/status…
							
						
									6
									
								
								
							こうにしか見えない。
>今ココ twitter.com/sehiro_rukiha/…
							
						
									7
									
								
								
							国民全員に均等に金を配る事に対し、「金持ちに配布してどうする」ってぇ発言があるけど、金持っている奴にとっては、その額ははした金だし、翌年税金で回収出来るんだから、選別の手間やコストを考えず、ばら撒きゃいいんだよ。
『公平性』って言うなら、所得税の累進税率の強化と消費税撤廃の一択。
							
						
									8
									
								
								
							
									13
									
								
								
							フランスで日本のマンガブームが興った頃、どこかの国のように親御さんが「マンガなんか」と始めて、閉口した出版社が、「あれ?学習マンガなんてあるの?」「これならそういう親御さんも黙るんでない?」と、日本まで買い付けに来た結果が、フランス語版まんがサイエンス。
twitter.com/syuu256/status…
							
						
									14
									
								
								
							一律10万って、事故で救急搬送された、出血の止まらない患者への緊急輸液みたいなもんだから、これで何かした気になられて安心されたら、間違い無く助からない(苦笑)
とりあえずの手当てとして、次は消費税の廃止と、申告制による100万円程度の支給だな。
							
						
									18
									
								
								
							給付金を受け取るべきでないと言ってる奴は、瀕死のケガ人の緊急輸血の点滴を引きむしっているのと同じだと分かっていない。
金は受け取ったら使うもの。
まず必要な物に使い、余ったら飲食や娯楽で使い切る(外出は出来ないが、使い方は色々ある)。
動かない金が、一番意味が無い。返上も同じ事。
							
						
									20
									
								
								
							『2分の1成人式』で思い出したが、60歳は『通常の3倍』成人式なので、『赤い』ちゃんちゃんこを着るのである。
							
						
									21
									
								
								
							8割の接触減にしないと感染が拡大すると言われているのに、補償込みで休業を求めない上に、7割にまけろと言う現内閣を、未必の故意による殺人で立件できないものだろうか。
							
						
									24
									
								
								
							
									25
									
								
								
							「漫画家さん?どこで描いてるの?」
「学研の科学で」
……は、割りと普通に通用したな。
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									