伊藤 剛(@GoITO)さんの人気ツイート(新しい順)

201
弔問外交のことなどを考えると、国葬が合理的。それで理由はじゅうぶんじゃないのかな。
202
2011年のツイートを再掲。 福一事故の放射能による健康被害は認められなかったという国連報告を日本であらためて周知するため来日しているそうだが、マスコミはじめ多くのひとが耳を貸さないのは、不安を手放したくないから。 twitter.com/GoITO/status/1…
203
すごく手前の疑問なんだが、長年「アベ政治を許さない」といって粘り強く活動を続けたことによる成果ってなんなのだろう? やってるみなさんにお聞きしたい。
204
ひどいね…。本当にこういうことを言っちゃうようなひとらが、かつては鬼畜米英の非国民のと言っていたのだろうとあらためて。 twitter.com/yukapiano2002/…
205
「これはヘイトクライムではない!」と言っているみなさんのヘイト加減をみといたほうがいいです。
206
ぶら下がっているリプライや引用RTが「これはヘイトクライムではない!」と言っていますが、「わかりやすい敵」をなかば空想的に設定して凶行に及ぶ憎悪犯罪という意味で言われているのだから、たいへん妥当な記事です。 twitter.com/dol_editors/st…
207
いま、たいがいの社会的事象がそうなんだけど、「問題の切り分けができるかテスト」にいちいちなる。思想の左右、陣営を問わず、糾弾しようという態度になると、おおむねみんなダメになる。できなくなる。そこがいけない。
208
たとえば、広河隆一氏が運営に携わっていた、被災地の子供たちを沖縄に連れていって、そこで「療養」させる施設なども、構造的にカルトと同型である面はなかったか、等の検証は必要なように思います。 ※ただし、構造的に同型かどうかという話です。療養=カルトとは言っていませんのでご注意。
209
反原発とカルトが同じ構造をもっている、としたほうがいいですね。
210
小出裕章氏が、まるでテンプレの安倍晋三元首相を悪魔化する文章を発表、それに4万の「いいね」がついたという事実は、放射能デマと安倍氏/自民党の悪魔化が一体であり、カルトと同じ構造(不安による煽りと共同体の結束)を持っていることを示している。
211
なぜひとは「反」になるか。「やつら」が自分の生活や存在を脅かすという恐怖や不安に突き動かされるからです。つまり、いまの日本で「政治」と呼ばれているものの多くは、恐怖や不安で駆動しているにすぎないようなのです。これでは幸福は期待できません。 twitter.com/GoITO/status/1…
212
本当に、アベガーアベガー言ってたひとたちは、自分らがたやすく扇動され、自分でも他人を扇動していたのだと自覚してほしい。反省までは求めません。まずは自覚を。
213
もっといえば「不機嫌で、怒っていること」が政治的で、そうではない情緒は政治的ではない、という暗黙の前提になってませんか。
214
不機嫌に、怒りながら「あなたを幸せにします。一緒に幸せになることを考えましょう」と言われて、信じられるか? という話だと思うんですよね。 右派・左派、保守・リベラル、インセル・フェミニスト、なんでもいいですが、みなさん「いつも不機嫌で、怒ってるひと」になってませんか。
215
またこれから緊縮財政、財務省の専横が続きそうなんだが、運営交付金を絞られて兵糧攻めされている国立大の先生でも呑気にアベガーアベガー言ってるひとがいるところをみると、日本国民はまだ「懲りて」ないらしい。懲りたときには遅い、背中がついたときには遅いと思うのだが。
216
いまの日本社会は、概ね総体としては「リベラル」なんですよ。右派とされるひとでも、民主主義は重んじている。これは素晴らしい達成です。達成は見据えられ、評価されなければならない。
217
女性チームvs.男性チームという対立構図になると、どちらにも入れない隙間の人びとは行き場がない。いわゆる「男性向け」エロコンテンツを作っている女性、「女性向け」にカテゴライズされるエロコンテンツを作っている女性、それらを楽しんでいる両性。
218
だいたいさあ。科学的に白黒つけられるような問題でこれだけ下手を打って、それでもなお自分らに対する信頼が得られると考えてるほうがどうかしてない>日本の自称リベラル。ばかなんじゃないか。 twitter.com/GoITO/status/1…
219
「安全ではない、安心がほしいのだ」という心理が根っこにある以上、同列に語るべきでしょう。 なお「ハンセン病と原発を」ではなく「ハンセン病の隔離政策という誤った非科学的な対処」と「反原発の言説による風評加害と、そうした世論に迎合したエネルギー政策の失敗」が同列に扱われるべきです。 twitter.com/bishibashi/sta…
220
築地市場豊洲移転反対でも、子宮頸がんワクチン薬害“冤罪”でも散々言われたのが「安全かどうかではない。安心できるかどうか」。科学的な検証を無視できるマジックワードだが、安心できなくする最大の要因が不安を煽る言説だということには言及されない。 twitter.com/GoITO/status/1…
221
ハンセン病の科学的根拠のない隔離政策も、差別も、「安全じゃない、安心がほしいのだ」という心理に支えられてきたわけだが、この理屈はいま原発再稼働を止め、風評加害を続けている反原発・リベラルのそれと同一ではないのか。 twitter.com/kmngr/status/1…
222
だいたいねえ、大学紛争で暴れ、校内暴力で暴れ……という野蛮な連中が私らや私らより上の世代でしょう。いまのきちんとした若いひとに向けて、何か偉そうにモノ言えるの? せっかく繁栄した日本社会を緊縮財政等々で貧しくさせた私らに何か言えんの?
223
自分らの世代(1960年代なかば生まれ)、自分らより上の世代、下の世代……と比較検討すると、いま35歳くらいより下(1980年代なかば生まれより下)は、もはや人類としての「格」がちがうと思ってしまうくらい、思慮もあれば知性も上だと思うのです。畏怖すら憶える。
224
私は、塩村あやか議員の善意を疑うものではありません。しかし、善意や、正義への志向は、ほんとうに気をつけていないと、容易に悪魔化するのだと思っています。このように。
225
議員だけでなく「業」として他人の不安(あなたの不安)に対処する者が、「不安に寄り添います」というとしたら、この常習性・依存性という側面を見ていない(見まい、としている場合もあるでしょう)か、不安ドラッグのプッシャーをやろうとしているかのどちらかでしょう。