今井哲也(@imaitetsuya)さんの人気ツイート(いいね順)

51
52
53
オデの主観でオデを主人公として見るとたぶん本当にかけがえのない仲間と出会ってハラハラドキドキの大冒険を繰り広げてちょっと切ない別れを経験して最後には自分の居場所を見つけることができた最高の物語なんだろうな…よかったですね…
54
三浦大知さん、映画も公開初日に行ってくださったりこないだぼくが描いたカウントダウン絵も喜んでくださったり無限に良い人でたいへん恐縮しています ありがとうございます youtube.com/shorts/R7t_Qom…
55
アニメのエンディングで一時停止してキャストやスタッフの名前をよく見たい人類と、エンドロール中に再生ボタンが押されるとスキップして次の話数に飛ばすNetflixの崇高なサービス精神。両者の戦いは天界・魔界・人間界を巻き込みすべてを焼き尽くしました。ここがその古戦場跡といわれています。
56
57
58
わずか30分間で佐久間くんのことめちゃくちゃ好きになっちゃった
59
既にエロ漫画100冊買ってた人にはなにかないんですか? 逆に…
60
61
あともうひとつお知らせなんですけど、10月公開のアニメ映画『ぼくらのよあけ』の原作漫画単行本がなんと復活…重版…増刷…? その…つまり紙の本がまた出ることが決まりました。『ぼくらのよあけ』の紙の単行本が!! 本屋さんで買えます!!!
62
「ポリコレに配慮したせいでつまらなくなった作品」も原理的には必ず存在するはずだと思う。人間のクソ作品生み出し力には無限のポテンシャルがあるので
63
64
65
4月13日にアリスと蔵六という漫画の単行本が久しぶりに出ます。わたくしが描いています。近くなったらまたお知らせしますが読んでもらえたらうれしいです。
66
漫画の編集さん、「リアリティがないからボツ」とはあまり言わなくて、むしろ「リアリティや設定の整合性にこだわりすぎていて展開がこぢんまりするのは良くない」「もっと面白くすることだけを考えたほうがいい」みたいなことをよく言う気がする
67
作業をサボってツイッターで創作についてつぶやいた話をしたら、にこやかだった祖父と父の表情が急にさっと固くなって深刻な顔つきで何事か話し合い始めました。そのあと祖父がどこかに電話をかけて、どういうわけか駐在さんまでうちに来て、よくわかんないけどこれから寺に連れて行かれるらしいです。
68
69
劇場アニメ『ぼくらのよあけ』今日から全国の映画館で公開です。わたくしのかいたマンガが原作です。いろんな人にたくさん観てほしい!! よろしくおねがいします!!!
70
というわけで日付変わって21日、いよいよ今日から劇場アニメ『ぼくらのよあけ』の公開がはじまります。たくさんのすごいスタッフの皆さんのお力ですごいすごくよい素敵な映画に仕上げていただきました。ぜひぜひよろしくおねがいします!! bokuranoyoake.com
71
気分屋で文句ばっか言ってるわがまま姫様がいざ侵攻が始まると真っ先に子供たち(しかも他国の)の元に駆けつけたところとか、王様とは何かというテーマをテキトーにフワッとカッコいい感じにするんじゃなくて要所要所でちゃんとしていて良かった
72
73
マンガにはアニメのバージョンと本のバージョンがあるという“発見”、そこに自力でたどり着いたときに世界が一気にグンと広がるめちゃくちゃ重大な秘密なんだよな わかる おじさんもそうだった
74
75
映画とかの感想で「自分勝手でバカな人間が足を引っ張る展開がない(から面白かった)」という感じのをときどき聞くけど、犬のかがやきさんの漫画がメチャクチャ面白いことを考えると「自分勝手でバカな人間が足を引っ張る展開がない」が本当に言いたいポイントは多分別のことなのかもしれないなと思う