1077
前にも言ったけど、「狂気を描く」時って「10割意味分からない」こと描いてもちっとも面白い狂気にならなくて、エンタメとして描くなら「6割意味わかんないけど4割ちょっとわかっちゃう」方が全然怖い。無茶苦茶やればそれでオッケ!なジャンルではないから難しい。
1081
#新人漫画家と編集者
新人漫画家「キャラも一通り考えたんですけど、シナリオが上手く回らなくて」
編集「どれどれ…うーん、これ、作中最強は主人公じゃなく脇役の方がいいね」
新「え、主人公じゃないのが最強でもいいんですか?」
編「何言ってるの。脇役が最強の名作は多いんだよ?」
1083
今のエロ漫画ツール四天王って「媚薬」と「催眠アプリ」とあとなんだっけ?
1084
「作者は自分より頭がいいキャラを描けるか」と少しズレるけど、「キャラが瞬時に即決しなければいけない場面でも作者は時間かけて考えることができる」というアドバンテージはある。
1085
危なかった…
今、自転車ながらスマホの中学生くらいの男の子が突っ込んできて事故になりかけた…
「危ないじゃないか」とつとめて穏やかに言ったが、チラッと見ただけで無言で去って行った。スマホ見ながら、自転車こいで…。
1088
『エクソシスト』監督のフリードキンは聖職者に「あの映画のラスト、なんで悪魔が勝つ内容にしたんだ」て怒られて「ちっとも悪魔勝ってねぇよ!!!」とブチギレてました。
1089
不仲説とコメンテーターエンドウさん
#漫画が読めるハッシュタグ
1091
やさしすぎる幽霊が来た!(1/3)
#漫画が読めるハッシュタグ
1095
「作家が創作論を語り始めたら終わり」とよく言われる。
なぜか。その創作論を強制しているわけでもないし、掲載権を持って「そうしないと載せないぞ」と言っているわけでもない。
職人で技術職なら技術やコツの共有ツイートなんて普通とも言える。
あくまで「自分はこうしてる」でしかない。
1096
#新人漫画家と編集者
編集「キミは読者の理解度や詰められる情報量を高く見積もっているね…今が100だとすると40ぐらいと思って描いた方がいい」
新「…!そんなに低く?」
編「ただこれは『読者が馬鹿だから』とか読解力の問題では絶対ない。『人にものを伝えるのはそれほど難しい』という話なんだ」
1099
「今の若い子こんな作品知らない」と中年以上が古めコンテンツを過剰に卑下するの好きじゃないのだが、ブツがあれば面白い過去の傑作を若い層だって読むし、そもそも小学生の頃ハマッた三国志演義なんか1000年ほど前のコンテンツだ。