703
ツイッター危機の報が流れる
↓
みんな非難場所を探す
↓
絵師はpixivのフィード機能があると知る
↓
「今まで自分のブクマの流れとか他人から丸見えだったと知って転げ回る」
708
【漫画】いろんな人がいる…バイトを始める娘への教訓に反響続々「本当にこれ」「接客業あるある」 thetv.jp/news/detail/11… #洋介犬 #漫画 #ザテレビジョンマンガ部 #インタビュー #コミック
710
そういうこと考えて描いてるとどんどん作品を自分自身でつまらなくしていきます。
711
「最近の若い子は読解力低いから作品のレベル下げてあげないと」とか創作する上で最大の傲慢だと思ってる派です。
712
漫画の冒頭描写と言えば、たとえばモノローグで「オレ○○は浪人生」だと平坦でしかないけど、「うぐぐ…今度受験に失敗したら殺される…」にするだけで
・受験失敗してる予備校生
・学力がヤバイレベル
・家族もしくは家計が厳しい
というドラマの想像とキャラ立ちへの準備ができるんですわ
714
#実は読んでない名作古典
「ラヴクラフト読んでないけどクトゥルフ書きたい」って人がいて、「いや、読めば?」て思ったことがある。
多分それが一番てっとり早い。
717
シャドウバンに長年悩んでいたよめが「もしかしてTwitterJPとか社員アカウントをブロックしておけばよかったのかな?」って言い出して「それだ!」と思ってしまった…w
719
これは接客業時代に実感したことですが不良と呼ばれる方々は「疑われること」が最も逆鱗に触れます。
たとえば「財布を落とした人がいるんですけど見ませんでしたか?」でもアウトでした。
それほど彼らは外見で疑われるのを嫌悪しています。
トラブル回避のためにも心に留め置いていただければ。
720
三国志に憧れて実社会に出ると、「曹操みたいな人」や「孔明みたいな人」とかよりも「袁術みたいな人」の方が圧倒的に多いことに気づきます。
724
リーダーや天才と言うと「100%失敗しない人」を想像されるけど、秀吉もナポレオンも諸葛孔明も織田信長も劉邦も何度も失敗し敗戦している。トータルで見ると失敗の方が多い人もいる。
生涯無敗で天下人に上り詰めた人なんかいない。
725
困っている人に対し「○○すればいいのに、バカだな」的なリプとかつきますが、その対処法はあくまで選び放題状態での「最高」であって、人は良くてもその環境境遇の中での「最適」しか選べないことは分かっておいた方がいいと思います。