洋介犬(@yohsuken)さんの人気ツイート(新しい順)

251
「辛辣なこと言ったらブロックされた」って人への耳寄りな情報なのですけど、辛辣なこと言ったらブロックされます。
252
これは経験談からの教訓なのですが、いいアイデアが浮かんだけど、メモとるのが面倒くさい時に「いや、真にいいアイデアならメモなんかとらなくても鮮烈に覚えているはずだ」って思うでしょ? どんないいアイデアでも忘れます。
253
宇宙人と無神経な姑の輪廻 #漫画が読めるハッシュタグ
254
自◯しない理由さがし (1/3)
255
#新人漫画家と編集者 編集者「キミのネーム行き詰まってるけど…規模を一段階下げてみない?」 新人漫画家「と言うと」 編「世界規模の話なのを一地方都市レベルにしてみよう。話が世界規模じゃないと大作にならないなんてことはないし実は規模を下げることでかえって話が展開しやすくなることがある」
256
「書け」と言わない優しさ #漫画が読めるハッシュタグ
257
職業蔑視も悪口と同じで「難癖つけようと思えば簡単にできる」もんで 野球選手は「球投げたり打ったりしてるだけ」 小説家は「文字書いてるだけ」 政治家は「議論してるだけ」 運送業は「運んでるだけ」 とどんな熾烈な仕事でも言えてしまうイージーな手口なので、無視するのが一番だと思います。
258
元凶悪犯AIは最優先を何と語るか。 #漫画が読めるハッシュタグ
259
「トトロのサツキとメイは死んでる」という考察も、正式に否定された上に、ふたりが死んでることで宮崎監督がじゃあそれで何を言いたいのかとか無いですし。 「羊たちの沈黙の犯人は別人」て言ってる人もいたけど、そういう真相にしても制作側に何のメリットも隠された真意もないという。
260
深読みして「みんながしてる結末の解釈は間違い。これが物語の真相」て言う考察って、その前に「そんなに一部の人しか真相が分からない結末にして、作者にメリットあるのか」という視点がごっそりないことが多いので、考察する人は留意いていただければ幸い。
261
親がすべて決めていた少女は「そのタイミング」すら自由ではなかった
262
「友人がサキュバスものの漫画にハマってあまりにサキュバスの話ばっかするから言ってやったのさ。『その漫画はどうか知らないがサキュバスはインキュバスと同一で…つまりは女体化して精を集めてるって説もあるんだぜ』ってな。 …そしたらそいつさ、『余計興奮してきた』とか言い出しやがったんだ」
263
#新人漫画家と編集者 新人漫画家「萌えとかわかりません」 編集「なんでもいいからキャラ属性言ってみて」 「ええと…ヤンキー女子」 「次にその属性と真逆なのは?」 「えーと喧嘩が怖い・臆病」 「くっつけてみて」 「『ヤンキー女子だけど喧嘩が怖い』…ア…萌える…!」 「でしょ!?」
264
「性捨離」をした男。
265
ある日すべての女子のハイライトが消えた世界
266
そう言えば昔の「学校が荒れてた」エピソードには絶対出てきてた「学校の廊下をバイクで走ってるヤツがいた」なんですけど、暴君みんなに「妊婦の腹を割いた」という逸話がくっつけられるのと似たようなもんなんかな。 実際目撃した人います?
267
「作家と会った時に言っていいこと悪いこと」ってけっこう地雷多いんだけど、わりと普通に踏んじゃうのは「デビュー作(初期)が一番良かったですね」じゃないかな<RT
268
#新人漫画家と編集者 編集者「バッドエンドと胸糞の罠というものがあって…」 新人漫画家「罠?」 編集「バッドにするだけでなんか『レベル高くなった』と思っちゃう思い込みの罠がある。実際は胸糞展開の中にもちゃんと面白いもの面白くないものはあって、普通につまんない胸糞展開はあるんだよね…」
269
フリー素材です。
270
アニメや漫画で「主役が出てこない回」があるとすごく揶揄したり作者をからかったりする人いるけど、話を作ってる身としては「必ずしも出なくてもいい」と思ってます。 むしろいない方がいい回もある。
271
ツイッターでよくある誤解は ・みんなが議論したいわけじゃない ・間違いをただして欲しがってるわけじゃない ことだと思う。 「議論したいんだよね!?ね?」と前のめりな人をよく見掛けるがただしょうもない話がしたいだけの人だって多いことを忘れてはいけない。
272
漫画に対して「悲しいかな現実と違う」とシニカルごっこしてくる人には「現実と違う展開を描いて現実を変えようとしてる」という側面があることも知っていただきたいのですよ。
273
アイドルが区別つかないだのみんな同じに見えるだのは、年齢とかそんなんじゃなくただ単に「興味がないだけ」だからだと思ってる。
274
#新人漫画家と編集者 編集「キミは読者の理解度や詰められる情報量を高く見積もっているね…今が100だとすると40ぐらいと思って描いた方がいい」 新「…!そんなに低く?」 編「ただこれは『読者が馬鹿だから』とか読解力の問題では絶対ない。『人にものを伝えるのはそれほど難しい』という話なんだ」
275
すべての合理性が「正解」ではない。