洋介犬(@yohsuken)さんの人気ツイート(新しい順)

301
30センチの常識が破壊される瞬間
302
「ネタバレでいちいち怒らなくてもねぇ」
303
今これみたいな状態。
304
#新人漫画家と編集者 新人漫画家「『最近つまらなくなった』ってコメントがついてて…」 編集「『最近』って具体的にどこから? 何話から?」 「そこまでは書いてなくて」 「最近って言葉は1話前からも半年前からも含まれることあって、曖昧すぎるから軽々にそれで作風を変えてしまうのは危ないよ」
305
40代以上を襲う病。
306
よく「警察24時」とかで刑事さんが「あいつ怪しい」てすぐわかるようになるってシーンあるけど、ゲーセンバイト時代も先輩が「あ、あいつ見張って」て言った客が高確率でなんかやらかすの体験したし、自分も会得できたのビックリした。
307
接客業をしていると「色んな人」を目撃する話。
308
編集者「パクリとオマージュ・パロディはよく言われる定義で『元ネタの人にバレたら困るのがパクリ。バレてほしいのがオマージュ』とされているし、『僕はむしろバレてほしい』とオープンな態度をとればちゃんとオマージュ・パロディだと受け止められやすいね」
309
#新人漫画家と編集者 新人漫画家「ここ、オマージュなんですけどパクリって思われたらイヤなんですね…」 編集者「『あえてネタ元を暗示する』といいよ。『まるで◯◯事件だな』とか元ネタを言わせるとか、『◯◯先生に捧げます』と欄外に書くとか」 新「後ろめたい流用じゃないと示すんですね」
310
#新人漫画家と編集者 新人漫画家「能力バトルを考えてるんですけど、いまいち展開に伸びしろがなくて」 編集「弱点と制限がないからじゃない?」 「弱点と制限?」 「本人にとってはネガティブだけど、それがあればピンチを描けたりドラマが生めるんだ。チートのみでなくそういう視点もあっていい」
311
ネットニュースになったので再掲します。 「マジでこれ」「イライラしてた」 犯罪報道に、キャラ名を使用するメディアに、コメンテーターが…? grapee.jp/1334147 @grapeejpより
312
#ここは性癖で呼ばれる刑務所 刑務官「おい『普段オールバックが前髪下ろし』」 「はい」 「はい」 「なんでしょう」 「へぇ」 「あっしですか」 刑務官「何人いるんだ?」
313
漫画原作者「それとどうしても商業経験、漫画経験の有無は依頼側は気になっちゃうよね…」 新人編集「逃げる人ってそんな多いんですか…?」 「多くはないけど、されると破綻するからね…カット1枚を頼む感覚でpixivで漫画作画の人材探しちゃダメだよ…」
314
#新人漫画家と編集者 新人編集「作画の人をpixivであたりつけたんですけど」 漫画原作者「…その人、漫画描いたことは?」 「えと…わかりません」 「商業経験は?」 「ないと思います」 「一枚絵の上手さだけで選ぶの危ないよ…。漫画絵と一枚絵は違うんだから…」
315
#ここは性癖で呼ばれる刑務所 性癖刑務所にも出身校のような学閥のようなものがある。 それは「手塚治虫先生の漫画で性癖決まった」や「高橋留美子先生の漫画で性に目覚めた」のような「性癖歪んだ」出身による派閥である。
316
なぜかpixivで人気急上昇している漫画
317
A「なんでAI絵あるのに自分で描くの?」 B「お前はわざわざ『なんで出来上がったおもちゃあるのにプラモ作るの?』って聞くのか?」
318
ヤベー宇宙人っ娘✕もっとヤベー地球人病み女子 (1/2)
319
「師よ、なぜあなたは自ら片目片腕を切り落としたのか」
320
「何でも知ってる魔神よ、『Twitter』とは何ですか?」 3話 魔神アスモの冷笑 - よめるも news.merumo.ne.jp/yomerumo/artic…
321
「同じクオリティのシナリオで別々の作画の漫画が比較されることなんかありえない」と言われましたが、世にはコミカライズというものがありまして…(コマ割りやネームセンスの差はあれど)、「同じシナリオで作画が違う漫画が複数存在」はありえます。
322
#新人漫画家と編集者 新人漫画家「色んなご意見もらってネームが詰まってきました」 編集「よく勘違いされるけど編集の言うこと全部聞かなくていいよ?」 「え?」 「言うこと全部聞かないと掲載されないと思って全部取り入れてネームがおかしくなるってあるあるだから…。取捨選択は作者の権限だよ」
323
編集「それを逆用してあえてちょっと拙いか単純な絵で話に重みを強調する作家さんもいるとかいないとか…」 新人漫画家「作戦だとしたらそれすごいんですけど…」
324
編集「高すぎる画力はなぜか読み手に『その代償に話は上手くない』という謎バランスバイアスがかかることがある。そして拙い方は逆になることも。これは自分ではどうしようもないし、気にすることもないのだけど漫画におけるオカルト話ではあるね」
325
#新人漫画家と編集者 新人漫画家「業界のオカルト話ってありますか?」 編集「…たとえば同じクオリティのストーリーを画力がとても高い人とやや画力が拙い人が描いたとする」 「すると?」 「なぜか絵の上手い方は『話が薄い』と評され拙い方は『話のクオリティが高い』と評される」