52
新人漫画家「どういう漫画が流行るんでしょうか?」
編集「説明がいらんやつ」
新人「説明がいらんやつ??」
編集「ドラクエベースとかネットスラングとかメジャーな属性とか学園とか『説明がいらんやつ』」
新人「へぇ…」
編集「だが気をつけろ、そういう作品は時代の先駆けにはなりづらい」
54
作品を無料配信している作家さんがいる
↓
「有料だったら買わないので無料配信ありがたいです」とコメントがつく
↓
作家士気喪失
↓
周囲は完全有料配信への切り替えを提案し、作家もその方向へ。
ありとあるある出来事。
56
#新人漫画家と編集者
新人漫画家「シナリオ力をつけるいい訓練ってあります?」
編集「あるよ。じゃあ簡単なお題で。『知り合いじゃない男子高校生と女子高生を知り合いにする方法を考えなさい』ただし、できるだけありきたりではない方法で」
新「!?」
編「30個ぐらい考えてみようか」
57
クラスの女子「男子って『本当は戦える状態じゃないのに病院のベッドから抜け出したパイロットが主人公の代わりに戦って『誰が乗ってるの!?』て言われながら壮絶に散っていくのが好きってホント?」
男子「」
65
「キャラの魅力はギャップで生む」を完全に体現しているのが『水星の魔女』で、天然そうなスレッタは闇を内包しており、お嬢様なミオリネは自ら動く強さを持ってて、横暴に見えるグエルは繊細で、独善完璧人間に見えるシャディクは優しい臆病者で、魔法少女みたいなチュチュは極道魂持ってるのが魅力。
68
平家物語を観た僕
「平家滅ばないで…」
鎌倉殿観た僕
「平家滅ぼさないと…」
69
ドッペルゲンガーに告られた。(1/2)
#漫画が読めるハッシュタグ
70
「自分より高度な知性体に誘拐される」「色々身体をいじくり回され、最悪捕食される」「だが捕まえただけですぐ解放されたりもする」という宇宙人による地球人誘拐譚ですが、意外にも一番類似している症例は、「地球人による魚釣り」です。
72
#新人漫画家と編集者
新人漫画家「セリフがどうしても多くなるんですが…」
編集「セリフが多いこと自体はそんな悪くないよ。ただ、切り詰めるテクニックは磨いた方がいいと思う」
「切り詰めですか」
「同じニュアンスでも言い替えで短くできるし、テンポよく読めるリズムを作るのは慣れでできる」
74
店員さんにお任せして去ったんですけど、あのままほっといたらと思うと怖いので、みなさんも寝そべってる/寝てる人を見たら少しでも熱中症の可能性を考えてみるのもどうでしょう…と思いました。