kawanomakoto(@kawano1130)さんの人気ツイート(新しい順)

76
昨日だけで、 街中で負傷している猫がいるので保護して欲しい。 という相談が3件もありました。 負傷猫を保護する度に、猫にとって屋外は交通事故や感染症のリスクが高いことを実感します。 屋内飼養の徹底をお願いいたします。
77
京都動物愛護センターに来る保護犬は高齢犬が多く、街中で保護した高齢犬もいます。 そして、センターで亡くなる犬もいます。 亡くなった時には無力感や自責の念、はかない命を捨てた飼い主への憤りといった複雑な感情が胸を占めます。 命を捨てることは罪です。 終生飼養をお願いします。
78
京都動物愛護センターでも飼い主からの引取依頼理由で最も多いのが、ご高齢で単身者である飼い主の入院・死去。 当たり前なのですが、飼う時には命の責任を考えて欲しい。 すべての犬の飼い主が知っておくべき、犬を手放すときに多い理由6つ(わんちゃんホンポ) netallica.yahoo.co.jp/news/20190428-…
79
今日は町の集会所で「飼う前に考えよう。」をテーマに講演。 動物愛護センターの保護頭数や、 飼い主からの引取依頼で一番多い理由は飼い主の死去や入院であること、 飼うに当たっての心構えなど。 盛りだくさんの話をさせていただきました。 引き続き、人と動物の共生社会に向けて頑張っていきます。
80
コイさんの最期をあたたかい家庭で迎えて欲しいんです。 何卒コイさんをよろしくお願いいたします。 #京都動物愛護センター #保護犬 twitter.com/kyotoanilove/s…
81
私も手術を執刀した人の一人。 ルナさんのQOL向上だけでなく、手術によって新しい飼い主が早く決まることを願いながら手術しました。 ルナさんを何卒よろしくお願いいたします。 #京都動物愛護センター #保護犬 twitter.com/kyotoanilove/s…
82
犬を飼いたいと考えておられる方はぜひお越しください! #京都動物愛護センター #保護犬 twitter.com/kyotoanilove/s…
83
怪我をして横たわっている。 おそらく病気で瀕死の状況。 そんな猫が街中にいるので保護して欲しいという連絡が本当に多い。 そして、こういった経過で保護した猫のほとんどは動物愛護センターで力尽き、最期を迎えます。 猫は屋内飼養の徹底をお願いします。
84
今日は #サンキューの日 幸せにすると誓って迎えいれたのに、むしろ、私に幸せをたくさんくれているこの子に感謝を伝えます。 思いつきですが、 保護猫さんとの暮らしの幸福感を多くの人に知って欲しいので、 #保護猫サンキューの日 で投稿&拡散お願いいたします。
85
動物愛護センターにて保護していた高齢犬が先日亡くなりました。 様々な気持ちが胸を占めますが、 この犬は特に、 飼い主のもとで安心してその日を迎えさせてあげたかった。 という無力感が強いです。 こういったことが無くなるように、 終生飼養をお願いいたします。
86
動物を不適切に飼う人は、周りに鳴き声・臭気等で悩み、動物が嫌いになる人をつくる。 中には、周りの動物を排除すべく、毒餌を撒くなどの虐待に走る人もいる。 動物好きな人が、動物嫌いな人を、殺伐とした社会をつくる悲しい構図を実感してます。 動物好きであれば、何卒、適正飼養をお願いします。
87
ピンキーさんも生まれつき目が見えないハンデはありますが、優しく寄り添ってくれる方を募集中です。よろしくお願いいたします! #京都動物愛護センター #保護犬 twitter.com/kyotoanilove/s…
88
ブラッキーさんは生まれつき目が見えません。そんなハンデに寄り添ってくれる方を募集しています。 #京都動物愛護センター #保護犬 twitter.com/kyotoanilove/s…
89
今日は地域猫を避妊手術しました。 その猫は妊娠後期でした。 子猫を手術でとりあげるのは複雑な気持ちになります。 また、子猫が産まれる時期になった現実を突きつけられ、憂鬱になります。 こういった悲しい気持ちが起きない社会を築くために一歩ずつ頑張ります。
90
今日は地域猫の去勢手術を執刀しました。 手術の際に毎回悲しく思うのは、外猫さんの健康状態の悪さです。 ノミダニの寄生や外傷、脱水、痩せ、貧血など。 手術時には特に、猫が外にいることでのリスクを見せつけられます。 猫は必ず屋内飼養を徹底してください。
91
優しくサブちゃんに寄り添ってくれる方を募集中です。よろしくお願いいたします! #京都動物愛護センター #保護犬 twitter.com/kyotoanilove/s…
92
ペットを飼いたい! と子供が言ったときに じゃ、まずは動物愛護センターのこのイベントに一緒に参加しようか! と親が言うようなイベントを目指してます。 参加申込、お待ちしております。 #京都動物愛護センター #親子参加イベント twitter.com/kyotoanilove/s…
93
これだけ雪が降ると、いつも以上に外猫さんが無事か気になります。 猫は屋内飼養を徹底してください。 twitter.com/kyotoanilove/s…
94
おはようございます。今日はとある高校で動物愛護センターの話、保護犬猫の話をさせていただきます。 これからの世代に伝えることが普及啓発の中で最も重要です。 頑張ってきます。
95
阪神淡路大震災から24年の今日。 あらためてこの防災を意識する日に、ペット防災にも目を向けて欲しい。 万が一の対策としての備蓄だけではありません。 平常時からの対策としてのしつけ、逸走対策、避妊去勢手術などが重要。 適正飼養が防災にもつながる ということを再認識する日になって欲しい。
96
先日、保護犬猫のことについて色々知りたいとのことで大学生のグループが動物愛護センターに来られました。 私から色んな話をしましたが、 学生たちの熱心に聞く姿から、明るい未来を感じれました。 京都は学生の街。 学生たちが集う動物愛護センターとして、未来を変えていきたいと改めて思いました。
97
新年早々、負傷した猫がいるという連絡を受け、現場に急行。 センターに連れて帰ってきましたが、程なく息を引き取りました。 命は儚いものです。 猫は屋内飼養を徹底してください。
98
年末になると犬猫の引取依頼が増えます。 ペット不可の物件で飼ってたことがばれて、年内になんとかしろと言われている。 今年中に引っ越さないといけないが引っ越し先はペットが飼えない。 など。 すぐに引き取るという訳ではないのですが、 そんな相談が相次いである年の瀬が毎年好きになれません。
99
殺処分ゼロのために譲渡を進める。 という言葉をよく見る。 譲渡は推進しないといけませんが、譲渡だけで課題は解決しない。 殺処分ゼロはゴールではない。 人と動物が共生できる社会の実現を、保護頭数ゼロを目指す中で、殺処分ゼロは通過点。 そのための教育、普及啓発にも注力しないといけない。
100
動物との暮らしは、人に癒しを与えるだけでなく、 他者への関心、思いやり といった心を育むと思います。 それは今の社会に必要なことかと。 動物との共生社会を目指す、というのは動物のためだけではなく、 社会の課題として、そういう心に富んだ社会を目指すことだと、考え、 日々頑張っています。