26
なんで政府の逆張りしかできない人たちってせっかくある支援策や給付金の情報無視したり、個人がすぐにできる手洗いマスク三密避けの基本対策には反発して、PCR検査で「安心」を広めようとするんだろう。今は安心が一番危険だと思うけど。
27
山下達郎だってスガシカオだって星野源だって、政治批判したいことも沢山あるだろうけど、それを出すところ出さないところをしっかり心得てる所が評価されてるんだと思う。
いつでも敵意むき出しで攻撃しないと許さない人たちの不自由さ狭量さが人を遠ざけてるんだって知ってるんだと思うよ。
28
上野千鶴子とか内田樹とかそういうの好きな人が言う「みんなで貧しくなろう」の「貧しさ」ってたぶん、まあこんなもんでいいかと満足してるうちの生活水準より上だと思ってる。
29
いやほんとこれで。女性は男性に高い食事を奢られることが当然で、男性は女性に凝った手料理振舞われることが当然、ってすごい古臭い恋愛観だと思ってましたが、今でも生き残ってるところには生き残ってて、しかもそれがフェミニズムを名乗ってる不思議。 twitter.com/gishigaku/stat…
30
芸能人の政治的発言に批判が集まると「芸能人は政治的発言をするなと言われる」ことにしちゃう人、ちょっと前に椎名林檎の旭日旗もどきの旗やRADWIMPSのヒノマルの時「許せない」「潰せ」みたいな反応してたことを思い出すと、元々批判イコール排除って意味な人たちなのかもしれませんね。
31
福山議員の国会質疑の動画、切り取りで見える部分が「恫喝」とか誘導されてたのはわかったけど、そうか、と全部見ると「酷いところはそれだけじゃなかった」のが見えてしまうんですよ。たぶん政権批判側の人は気がつかないんだろうな。「全部見たら筋が通る」と思っておられるんだろう。
32
そもそも安倍批判の時にロードローラーでお面潰すとか太鼓に顔貼って叩くとか、しねとかつぶせとかやりすぎたもんだから、本当に殺されてしまった時に困って犯人を被害者として肯定して同情させるような物語吹聴しまくったくせに、今度は困ったあげく「え?だれがそんなこと言いました?」ですか。
33
「オリンピックが中止になってたらフェスだって中止になってた」ってツイート見たけど、オリンピックは無観客開催だったってことを都合よくスルーしちゃうんですねwと半笑いで思った。
34
フクシマに、東北に、首都圏に、日本にはもう住めなくなる。海外移住を考えたいって言ってた人、みなさん今は何もなかったように口を拭って元気でお過ごしでしょうか。
35
安倍総理批判のためなら「妻の行動は夫が管理規制するもの、妻にいうことを聞かせられない夫の仕事なんて信用できない」とか平気で言っちゃう人たちがリベラルとかフェミニズムとかって自称するのを認めたくない┐(´-`)┌
36
なるほど『首相は当初、23日からの4連休を利用し29日まで1回目の夏休み取得を検討。山梨県鳴沢村の別荘での静養も考えたが、取りやめた。』という内容の記事もこういう見出しをつけたら批判を煽れるんですね。勉強になるなー。
this.kiji.is/66077678335601…
37
小学校のPTAで「枝豆を育てて食べよう」って作業のお手伝いした時、「この種、大豆みたいね」っていうお母さんがいたので「枝豆って大豆だよ」と言ったら「ちがうよねー」と他3名のお母さんが声を揃えたので、世間ってそんなもんだと思ってる。(担任の先生に確認して納得してもらった)
38
NHKつけっぱなしにしてたのでなんとなく元統一教会の話見てるんだけど、「良心的」メディアが散々煽った「日本は韓国にひどいことをしたよね」って罪悪感の刷り込み、うまく利用されてたってことじゃないのかな。
39
「こんな国に誰がした」「そうだそうだ悪いのは政治だ自民党だ菅だ安倍だ」ってやりとり見るたびに、「みんなで決めた悪者」を退治さえできたら全て解決めでたしめでたしの世界に住んでる人たちけっこう多いんだなと思う。わりと怖い。
40
「書いたらその社は終わりだから」発言が東北の地方局でしか報道されず、Twitterで話題が大きく広がってから全国的に報道されて騒ぎになった、その間が数時間だったにせよ、「そういう順番で知った」ことは覚えていますよ。
41
津田大介氏の「好きな音楽を好きなように聴いていたかったよ」ツイート見て、あーやっと10年近く前に頓珍漢な反原発ツイートばかりするようになったミュージシャンにがっかりし続けた私の気持ちがわかっていただけましたか。と思った。
42
モリカケ桜、野党も政権批判者もずーっと「こうだったにちがいない」「やりかねない」「なりかねない」って仮定話してるんですよ。証拠が出せないから。それ信じちゃった人たちが今回のハッシュタグに乗せられて「だってやりかねないと思わせた方が悪い」って言ってる。
43
コラボ批判側の人からは「まだ逮捕されただけで有罪確定されたわけではないので慎重に見守ろう」って声がいくつも上がってたのに、擁護団体は逮捕された人をあっさり消してなかったことにしてしまわれたらしい。
44
ちなみに「アベノマスク」と呼ばれる昔ながらのガーゼマスク、配布されて使いはじめたら肌ざわり良くて見直した。私は好きです。もう少し大きいガーゼマスクも買い足した。
コロナ禍がおちついたらまた使いたい。
45
鬼滅が特殊で残酷な設定なのにちびっこもお年寄りも振り落とさないでヒットしたのって、あの過剰な説明モノローグのおかげもあるんではないかと思ってる。
実家の老母(85歳)は、SPY×FAMILYは話が込み入ってきて脱落しかけてるけど鬼滅は次も楽しみにしてるよ。
46
どこぞの国はものすごく生活しやすくて幸せ。(それに比べてヘルジャパン)みたいに煽ってる人がなにやら商売と運動関係に多いのは、やっぱり「この世の天国はある」と信じさせて不満と不安に「目覚め」させたら利益になるような不安商法の一種、ってことなのかな。
47
靴下を切ってマスクにするとか、ゴム紐の代わりにタイツを輪切りにするといいとか、手ぬぐいやハンカチを畳んでゴム通してマスクにするとかいう「生活の知恵」みたいなのがツイッターにたくさん流れてたのも覚えてるよ。
48
日本は治安が良いから安心してオシャレできる良い国。ということかな。
49
「戦争反対」の声をなぜ侵略するロシアへじゃなくてウクライナへ向けて言う人がいるのか。理解や共感できる人は少ないと思う。でもそう言い張っちゃう人がけっこうな有名人や政治家にいる違和感。
50
「3年後じゃ遅い、地球がもたない」って言葉、ちょっと前に「日本に住めなくなる」とか「東京壊滅」とかいうのを信じちゃったような人には響くフレーズなのかもな。