152
アリス・ギア・アイギスとダーティペアのコラボ、予定どおりですと、無事に終了したはずです。コラボを楽しんでくださった方、ありがとうございます。この場を借りて、お礼申し上げます。
153
「それが、どうした」と一蹴され、すごすごと帰ってきたことがあります。そういうものです。しかし、このときはガンさんが友人だったので、わたしが直接電話し、仁義を通したのです。それがわたしの方針でしたから。
154
勘違いされている方が多いみたいですが、アニメーターは請け負ったら、即原画に絵が似せられてなんぼですから、そっくりに描けているというのは最高の誉め言葉なんですよー。
155
細野くんはキャラデではないです。あくまでも衣装だけ(髪型はおまけ)。安彦さんか土器手くんかという選択でした。 twitter.com/DEGCHIRON/stat…
156
ライディーン、コンバトラーで武器設定の担当は僕がやったんです。[ドスブレッシャー]とかいろいろ僕がネーミングしたんですけど、そういうのは自由にできて楽しいんですよ(SFではできないけど‥)。長浜監督が『何かいい武器はないかね?』っていうので、つづく。
157
鹿野司くんが亡くなりました。かれには、小松左京さんの蘊蓄を拝聴し、1冊の本にまとめる企画を徳間書店にだしたとき、お願いして協力していただきました。鹿野くんがいて、はじめてその本、「教養」を世にだすことができたのです。心より、哀悼の意を表します。合掌。 twitter.com/Hayakawashobo/…
158
ブルース・ウィリスのニュースを見て奥さんが言った一言。
ドラえもん、未来に帰ったんだ。
159
伝聞のため、事実かどうかは不明ですが、以前、高橋留美子さんの担当編集者から「先生、ザ・超女を描かれたとき、ダーティペアを読んで『いまのままだと、ぬるい』と言われ、あのキャラ設定に改められたんですよ」という話を聞かされ、あまりの光栄さに練馬方面を拝んでしまったのは、わたしです。
160
テレビにウレタンマスクの人が映るたびに、「ウレタンマスクは飛沫阻止効果が認められていません」というスーパーを流してほしいなと思ってしまいます。
161
すると、和田さんも『貸します』ってOKとれたんです。長浜さんの敏感というのは、そういうところですね」
162
対談でも記されていますが、安彦さんが「あんなにヒットするとは思わなくて、ネタをくれたぬえではなく、大河原さんにガンダムのデザインを頼んでしまったのは申し訳なかった」と何度も謝っていただいてますが、それはもちろん謝罪してもらうことなどではありません。
163
8月発売の「SFマガジン」10月号に、スタジオぬえ50周年記念特集ページが入ります。
創立メンバー座談会やこれまでの仕事の再録などがその内容となっています。また本誌カバーも加藤直之くんの描き下ろしです。
よろしければ、ご購入をお願いします。とりあえず速報まで。
164
感染拡大が止まらないので、テレビがしきりに「不要不急の外出を控えましょう」と言ってますが、そこは「不要不急の会話を控えましょう」にしてほしいなあ。用があって外出しても、会話すれば飛沫が周囲に散ります。そこをなんとかすべきだと思うんですよ。
165
ぜんぜん関係ないのですが、以前「美獣」を書いたとき、パーティ会場で平井和正さんに「高千穂くん」と声をかけられ、
「きみ、狼を殺したね」
「主人公が群れに襲われたので」
「きみ、狼を殺したね」
「すみません。以後気をつけます」
という会話を交わしたことを唐突に思いだしました。 twitter.com/ZB9uuDqeVy1EOW…
166
クラッシャージョウ「連帯惑星ピザンの危機」がオーディオブックになり、音声で聴けるようになったそうな。ジョウは竹村拓さん、アルフィンは佐々木るんさんが担当している。試聴もできるよ。
kikubon.jp/product.php?aK…
167
マスクに高い予防効果があると言われているんですから、その購入費を医療費控除対象に加えていただけないでしょうか? >政府のみなさま。
168
人気もあることだし、そろそろスレッタの母親を主人公にしたスピンオフ作品、「水星の美魔女」の企画を誰かだしてくれないかなあ。
169
間違って覚えてしまうとまずいので、書いておきます。これは矢羽根型路面表示であって、自転車レーンではありません。以下の解説をお読みください。よろしくお願いします。
town.shimizu.shizuoka.jp/kensetsu/kense… twitter.com/PanaracerJ/sta…
170
ご著書を紹介したばかりだったのに。合掌。
this.kiji.is/55885520336311…
171
夜ようやく旅館にやってきた手塚さんは、いきなりストーリーを語りはじめたんですが、こちらの反応がいまいちと見ると、すぐに「じゃあ、べつのやつ」と言ってつぎつぎと新しいアイデアを繰りだしてくる。それが一晩中。朝までにでてきたストーリーは10本以上ありましたね。つづく。
172
わたし個人が黙食するのは簡単なんですよね。しかし、店がくる客すべてに黙食を要請するのは簡単じゃないです。わたしが外食をしないのも、他の客が黙食をしてくれないからです。だから、メディアや政府がこぞって世間の人に黙食を訴えてほしいと思い、ここで書いているんです。
173
2025年9月8日にも皆既月食がありますが、欠けはじめが1時26分で、皆既になるのが2時29分という深夜月食になってしまうそうです。
174
昨夜の「明鏡止水(NHK)」もよかった「最高の護身術は陸上」は名言ですね。大山倍達総裁にインタビューしたとき、ナイフで襲われたときの対処法を尋ねたら、総裁、即答でした。
「走って逃げるんだよ。若いころ、わたしは100mが11秒台だったので、逃げたら誰も追いつけなかった」
175
で、どうなったかというと、「ゼロテスター」は無事に続行が決まり、40話から「ゼロテスター 地球を守れ!」となって、手塚さんのだしたアイデアは全部没になったのです。いまは、その録音テープがどこにあるのか、っていうか、そもそも保存されているのかどうかもわかりません。つづく。