126
永井豪ちゃんと行ったとき、場外に降りたキラー・カール・コックスに前席の人が何か投げつけ、それが背中に命中。KKK、怒って振り返り、わたしにおまえかとわたしを指差してきた。投げた本人はビビって硬直。わたしは反射的に隣席の豪ちゃんの背中を押し「投げたのはこの人です」と叫んでいました。 twitter.com/kirimiimin/sta…
127
こういうのって「1本贈呈」とか「10本贈呈」と言っても、めちゃせこく見えちゃうじゃないですか。あのタバスコの瓶ですから。でも、「1年分」というと、何か、すごく豪勢に聞こえます。この言い方考えた人、頭いいですね。しかも、みんなタバスコを知っていたので、大受けになるしー。
128
実際に贈呈されたのは目録というか、タバスコの写真が貼られたパネルだったので、1年分が何本だったのかは不明です。ていうか、本当に贈られたのかどうかも不明です。(^^;
129
猪木さんがタバスコ広めたみたいな話になっていますが、猪木さんの会社がタバスコの販売権を得たときにはもうふつーに知られていました。なので、それを発表した試合会場で「勝者にはタバスコ1年分を贈呈」とアナウンスされた瞬間「1日1本タバスコ飲むのか」と会場は大爆笑でした。←目撃してます。
131
このパキスタン遠征のとき、到着してすぐ、猪木さんはじめレスラー全員が食中毒で寝こんでしまった。
でも、ひとりだけ倍賞美津子さんは何食べても平気で、全員の看病をしていたそうです。
つまり、当時の新日本プロレスで最強だったのは倍賞美津子さんなんですね。
nikkansports.com/entertainment/…
132
一本木蛮ちゃんから連絡。
日本漫画家協会がチャリティで漫画家さんの色紙を販売することになり、安彦さんがDPとCJを描いた。それにわたしもサインを入れ、急ぎ送り返せと言う。わたし、協会に無関係じゃないかー。
わたしが汚す前の色紙。いまはモナ・リザに落書きする気分である。#マンガDE平和
133
ぜんぜん関係ないのですが、以前「美獣」を書いたとき、パーティ会場で平井和正さんに「高千穂くん」と声をかけられ、
「きみ、狼を殺したね」
「主人公が群れに襲われたので」
「きみ、狼を殺したね」
「すみません。以後気をつけます」
という会話を交わしたことを唐突に思いだしました。 twitter.com/ZB9uuDqeVy1EOW…
135
ある日、飯田橋駅をでて、お堀の土手沿いを法政に向かって歩いていたら、校門あたりが騒然としていました。ていうか、気配がただならない感じ。何ごとかと思って土手から眺めていると、いきなりけたたましい音ともに、覆面ヘルな人がロッカーのようなものをずるずると引きずって校内からでてきました。
136
ドアをあけて、その通路にでていきました。え、と思ったら、そこに置いてあったらしい戸板をひょいと持ちあげて頭上にかざし、通路を歩きだしたんです。火炎瓶が戸板にがんがん落ちて炎があがります。でも、気にせず速足で通路を通り抜けていっちゃいました。人間の環境順応力を痛感した瞬間ですね。
137
貧乏学生だったわたしは、常に地下の生協食堂で昼食をとっていましたが、地下なのに窓があり、その向こうに吹き抜けの通路があったんです。で、窓越しに火のついた火炎瓶がばらばらと降っているのが見えるんですね。すると、生協のバイト学生が「天気悪いな」とつぶやき、
138
飛びでて、ふと背後を見ると、クラスの男がひとり、外にでようとする女子たちに手を貸して、エスコートをしています。そうか、もてるやつはこういうときでも配慮を怠らないんだ。わたしは悟り、もてるようになることを、そのとき断念しました。
139
授業にでていたら、外がにわかに騒がしくなりました。教員が「うるさいなあ」といってドアをあけて廊下を見たら、その眼前を何かがぴゅうとよぎっていきました。投石かどうかは不明ですが、「これはだめだ。みんな窓から逃げろ!」と教員が叫び、わたしもベランダに飛びだしました。
140
いちばんビビったのは、教室に行くため、何階だかの廊下にでたときです。そこに一般学生が何人も、ゴロゴロと倒れているんです。何があったのか訊いたら、「さっき、ここを黒ヘルの一群が通って、居合わせた学生を片端から角材で殴っていった」と言われました。数秒の差で、転がらずにすんだのです。
141
学生運動が話題になっていますね。1970年に法政大学に入学したわたしは、まさしくその真っただ中にいて、ちょっとだけですが、激しい闘争や学園封鎖などを目撃しました。戦時下での学生生活は、いまの人には想像もできないでしょうね。
142
143
あるあるですね。わたしも「凶戦士 愛」で、御子柴進という名前を使ったら、「それ、阪神の選手です」と言われたことがあります。野球の選手名には疎いんですよお。知っているのは、王、長嶋、江川、星飛雄馬、中、権藤、江藤くらいです。 twitter.com/asaura_seizon/…
144
永井豪ちゃん監督の「ドス竜」、SF作家がゲスト出演したのだが、撮影が終わったとき、古谷一行さんがわたしのもとに歩み寄り「演技をしていたのは、あなたひとりだったね」と言われました。小説を褒められたときよりもうれしかったです。ご冥福を心からお祈り申し上げます。nikkansports.com/entertainment/…
145
違うと思います。犬は、人間が狼を家畜化したんですが、猫は、猫のほうが人間を家畜化したのです。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/0…
146
というわけで、前言を撤回して、どうもわたしが富野さんに「宇宙の戦士」を渡したらしいのですが、正直、ぜんぜんわかりません。
とりあえず、手当たり次第に「宇宙の戦士」やろうよとサンライズで言っていた、わたしと松ちゃんの売りこみの結果ということだけは事実でしょう。
147
「宇宙の戦士」、わたしが富野さんに渡し、その感想を本郷館でおこなわれたイベントで尋ねたら、「ロボット物にしたい」と言われて、いやそうじゃないでしょと言っていたという証言が届いた。1ミリも記憶がありません。後世に記録を残そうと考えている方、ここんところは諦めたほうがいいですよ。(^^;
148
SFマガジン10月号、なんと発売日にぬえから届いた。で、加藤くんの巻頭言ですが、「宇宙の戦士」を富野さんに貸したのがわたしということになっていますけど、みんなの記憶を確認したら、富野さんに渡したのは松崎くんで、わたしは山浦さんに渡したらしいです。なんか、いいネタはないかと言われて。
149
ニュースになってました。
maidonanews.jp/article/147019…
150
大丈夫。どうってことないですよ。わたしは半村良さんに、面と向かって「いつまでポンチ絵みたいな小説を書いているんですか?」と言われましたが、すみません。半村さんにもうその姿をお見せすることはできませんが、70歳になったいまでも書いているんです。 twitter.com/uncle_dagon/st…