326
「松ちゃんに断ってくれと言えばいいのでは?」
「むずかしい。これまでのしがらみがあって、松ちゃんはいきなり強くでられない。だから、まったく無関係だった、あんたに断ってもらいたい。あんたなら、態度でかいし、横柄だし」
「ああ、否定できない。(^^;」
327
松本さんが忙しすぎて、ラフがこない。テレビ版のデザインは98%がうちのオリジナルだ。ラフなしで、ぼくと宮武が描いた。これじゃパンクする。同じ条件で映画は受けられない。だから、断ってほしい」
「98%って、マジ?」
「マジだ。チェックしてもいいよ。一からすべて、うちが起こした」
328
ある日、加藤直之くんに呼ばれました。「ヤマトが映画になる。デザインをやってくれと言っている。でも、やりたくない」って話でした。なんで?と訊くと。
「割に合わない。ヤマトは松本さんのラフをクリーンアップするという約束でやっていて、ギャラもそれ相応になっている。しかし、違っていた」
329
で、ようやくここから聞いた話ではなく、わたし自身が体験したエピソードになります。あらためて言っておきますが、恨みつらみを書くわけではありません。誰がどうということでもありません。あったことをそのまま書いているだけです。誤解なきようにお願いいたします。
330
そんなこんなでヤマトは放送されたのですが、裏がハイジと猿の軍団だったかな(よく覚えていない)。けっこう強力で視聴率的には苦戦したんですよね。当社も、オンエアではハイジを見てました。(^^; でも、その後、劇場総集編がヒットし、新作劇場版をつくるという話になっていったわけです。
331
それから聞いたのが、森雪のパンティー事件。アナライザーにスカート捲りされた森雪のパンツがむかしでいう深ばきのズロースみたいだったので、西崎Pが激怒。スキャンティーにしろと命じて、変更されたってやつです。これは複数のスタッフから聞いたので、事実っぽいです。知らんけど。(^^;
332
ここで脱線。ガミラス星人、肌の色が変わる事件がありました。わたしが聞いた話では、地球人と区別がつかないので、変えることにしたいうことでした。こういうのは、たいてい西崎Pの一言で決まっていたみたいですね。なかなかできないですよ。しかし青にしてよかったわけで、このあたりはさすがです。
333
その後の経緯は、とくに詳しくないです。企画が通り、うちは松本さんが描いたラフデザインをクリーンアップするということになって、ヤマトはアニメ化されました。しかし、この立場が後に尾を引き、わたしがでてくることにつながっていったのです。
334
これは、すごいですね。ヤマトの原作は誰かとか、一時期揉めたりしましたが、原作ではないにしても、いちばんの功労者は三笠を大和に替えた松本さんだと個人的に思います。大和になって、いきなり企画が現実的なものになったと感じたので。
335
その後、しばらくあって、いきなり流れが変わりました。松本零士さんが加わったからです。松本さんが三笠ではなく大和にしろと提案され、それが採用されたと聞きました。
336
企画は、戦艦三笠が宇宙に行くという話でした。聞いたとたんに「おいおい」ですね。とりあえず松崎くんがイメージボードをいくつか描いていました。三笠のまわりを岩塊が囲んで回転している絵とかを見た記憶があります。わたしは、こりゃだめだろうと思っていました。
337
ヤマトは松崎健一くんが持ってきた企画です。SFイラストの先輩である斎藤和明さんから、「自分にきた話だけど、向いてないと思う。松崎くんのとこでできないかな」と言われ、持ち帰ってきたと聞いています。
338
「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」、まずはいちばん無難な前段階だけ書いてみます。なぜ、ポンキッキと長浜忠夫さんの担当だったわたしがヤマトをやることになったのかまで。その先は、流れを見ながらですかねえ。(^^;
339
ヤマトは、いろいろあるんです。で、うかつに書くと、悪く言っているように見えてしまうので困るんですよ。たしかに当時は、シビアな話だったんですが、いまになってしまえば一種の思い出で、とくにわだかまりはないです(いや、少しはあるか?)。そこを理解していただけないと、書きにくいですね。
340
松浦まさふみさんとのやりとりで、わたしが担当した唯一のヤマト「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」の話をしてもいいよってことになったのですが、真剣に書いたら、はっきりいってやばいです。(^^; なので、ちょっと考えますね。(^^;
341
専属契約ではなかったということみたいですが、わたし自身が聞いた野田さんの説明はそうなってました。野田さんが説明をはしょられた可能性があります。よろしくご了承ください。
342
朝ドラにたいやきくん。あの歌は最初べつの人が歌っていたのだが、人気がでてきて急遽レコード化するとき、P社と専属契約している人に歌手変更しろとなり、子門正人さんになった。前の人を気に入っていた野田昌宏さんは、ずうっとあの歌手には申し訳ないことをしたと言っていた。
343
344
345
1日17万人以上感染のインフル、ついコロナと比較してしまうが、ドクターに「手洗い、マスクでインフルはほぼ鎮圧された。コロナはそれをやった上で、国民の8割弱がワクチン接種しても、この状況です。これでコロナとインフルが同じだと言えますか?」と問われ、恐れ入ってしまったのは、わたしです。
346
アフレコのとき、わたしと音響監督がキャラ説明しようとしたら、納谷さんが「あ、見ればわかります」と言って、説明なしで演じられただけです。(^^; twitter.com/fmv666/status/…
348
早川書房からも予告がでました。
●JA『コワルスキーの大冒険』高千穂遙
924円/2022/02/02発売予定
〈クラッシャージョウ・シリーズ別巻3〉
連合宇宙軍大佐コワルスキーは、重巡洋艦〈コルドバ〉とともに「銀河系最後の秘宝」の発動によって
消滅したはずだったのだが?
hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000…
349
そういえば(またこのパターンだ)、SF大会だかなんかで会ったアニメ会社の社長に、「先に謝っときます。今度うちがつくったアニメ、ダーティペアみたいなキャラです」と言われて、放送されたのを見たら、本当にそうだったことがあります。(^^; ちなみに、某G社ではありません。
350
豪ちゃんは、その人柄で、みんなオッケイしちゃうんです。「花平バズーカ」も、あれほど作画時に原作を変えられるのをいやがる小池一夫さんが、豪ちゃんならいいやと言って、すべて認めてましたからね。 twitter.com/tiltintinontun…