51
国が滅ぶってこういう感じなんだなと、半ば本気で思っとる。別にいきなり他国に乗っ取られたり、ミサイルが撃ち込まれたりするんじゃなくて、ずるずると法だとか経済だとかがぶっ壊れて行くの。きっつ。
52
「それを言えない段階でだめ」
「まあ、皆さんは日本人しか読まないメディアかもしれないけど(笑)」
……この短いインタビューでクソ野郎なことが一発で伝わるの、スゴいな。 nikkansports.com/olympic/tokyo2…
53
経緯はさておき起こった事態は、「フリーランスのクビをぶっちぎって、名前を削った上で、でも時間ないから成果物はそのまま使いまーす」って話だよな、これ。
54
いやまあ、日本では平常運転ですけど。国が組織に属さないフリーランスにまともな権利を認めないことが、端的によくわかりましたね。はっはっは。
55
夏野剛さんはなんで「口が滑っちゃいました」みたいな謝罪をしてるんだろ。普段は善良な人がたまたまああいう発言をしたんじゃなくて、いつものとおりのゲスな発言をしただけじゃないの。文化で動く金には興味があるけど、文化そのものにはまったく興味がない人だったじゃん、ずっと。
56
DV彼氏のいいところを探すような目線で必死にオリンピックの肯定できるところを探そうとしているエンタメ関係者の姿も、正直、ちょっとイヤでしたよ。こんなこといっても、反感を買うだけなんだろうけど。
57
「公文書を残していたら、あとから焼かなくちゃ行けない。それは大変だから、最初から残さない方針にしました」みたいな形で「進歩」した2021年、令和の日本。
58
TVアニメ「平家物語」公式サイト heike-anime.asmik-ace.co.jp
山田尚子監督最新作。腰が抜けた。とてつもない企画が動いてたもんだなぁ……。
59
「公正さ」みたいなものの価値が地に落ちているんだよな。「公正さ? 自分たちに利権誘導してくれるものの方が大事でしょ。当たり前じゃん」みたいな感じ。
60
記事にも似たようなことが書いてあるけど、「Vtuber」=「カルトの隠れ蓑な邪悪な文化」という単純な話ではないんですよ。そういう風に脊髄反射しないでくださいね。耳障りのいいことを言って色んな角度からカルトは忍び寄るので、知識を持って気をつけましょう……という話。
61
まんだらけを書類送検 中野区の禁止区域でアダルトDVD販売容疑 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
>役員は「違法とは認識していたが、どうせ商品の入れ替えをするから大丈夫だろうと安易に考えてしまった」と容疑を認めている
>同庁が禁止区域と伝えて指導したが、営業を続けた
62
山本直樹先生が共産党について書いたツイートに、「お前は連合赤軍事件を知らないのか」みたいな引用RTをしている人がいて、「すげえな、おい……」って思わず真顔になってしまったよ。それ、森川ジョージ先生に「ボクシングって知ってます?」とか訊くようなもんでは……。
63
麻生はやることなすことことごとくゲスいけど、私はとにかく「野中のような部落出身者を日本の総理にはできない」発言が絶対に許せないんだよな。これが表に出てからものうのうと政治家を続けているどころか、未だに党の要職にもあり続けているのがホントに信じられません。
64
「萌えキャラを使った町おこし自体を否定することには反対だけど、問題がある設定やイラストに関しては批判を受け止めて一考する必要があるんじゃないの?」みたいな立場の受け皿がないのがねぇ……。こういう意見すら「表現規制派」みたいなことを言われるでしょう、昨今。
65
言ってもしょうがないんだけど、「スカートめくりや夜這い絡みの設定が修正されたのは妥当だと思っているが、萌えイラスト全般に対する偏見剥き出しだとしか思えないクレームには同意しません」という立場の人は普通にいるので……。
66
wezz-y.com/archives/93161
>PVを稼ぐコンテンツとしてフェミニスト憎悪が使われていて、声を上げる人を封じにいっているというのは広告収入で利益を得るビジネスモデルの弊害が出ているなと思います。(略)フェミニストってやばいやつだからからかっていいんだってイメージで扇動しているところがある
67
すっごくわかる。心底憎んでいるというより、気軽に殴ってまわりと盛り上がれるサンドバックみたいな感じで、「フェミニスト」という存在が対象化されている感じ。
68
知識の点が線になった瞬間の「うわーっ!!」という感覚はたまらないものがあるのだけれど、この快楽が陰謀論の入り口にもなってしまうのだから、人間ってのは難しいなとかそんなことを思ってしまうのであった。
69
「オタクたるもの他人の『好き』を否定してはいけない」みたいなのって、いつから当然のことのように語られだしたんだろ。少なくとも2000年くらいまでのオタクはバッチバチにやりあってたイメージあるけど。
70
現実的な話なんだろうけど、「マンガ家が商業連載で食えない間は同人で食えるように指導する」と商業の編集者が公言して恥じないというのは、モヤっとするよなぁ。「アニメーターを採用するときには実家の経済力や貯金額も採用基準として見ます」みたいな話に近いというか。
71
緊急避難的な対処方法だったものを最初から労働のシステムに前提として組み込むの? みたいなモヤモヤがですね……。
72
高偏差値の男子ばっかりで日常的にやりとりしていると、「相手がドン引きするようなドギツイことを言えた方が勝ち」みたいな謎のコミュニケーションが発生しがちなのは、あれ、ホント、なんなんだろうなぁ。ネットを見てると、若い子たちも相変わらずそうみたいだけど……。
73
石原慎太郎が最期まで公人として平然と発言し続けることができて、書店にも普通に本が並び、死を報じるテレビのニュースでは一様に持ち上げられてすらいる状況を見ていると、「日本でもキャンセルカルチャーが横行し始めており問題だ」みたいな物言いが心底バカバカしく思えてしまう。
74
正直よくわからないとこがあって、美少女イラストが批判されると激昂して珍妙な理屈で暴れ回るタイプのネットユーザーが、アニメやマンガやゲームにハマり倒している感じってしないんだよな。作品そのものより、好きだと表明することでできる連帯感とか、大きなものとの一体感が好きなように見える。
75
「教科書が教えない」という宣伝文句を考えた人は、コピーライティングというか、タイトルづけの天才だよなぁ、ホント。学歴コンプレックスを刺激してモノを売りつける最強最悪の言葉のひとつだと思う。地獄に落ちていてほしい。