Hiroshi Nishiura(@nishiurah)さんの人気ツイート(古い順)

176
その点は別会議や専門家内でこれまでに自分は発言しました。ハイリスク限定の対策であるのは政治的決断であり、しかし何もしないよりも合理的とは思います。医療提供体制の枠内におさめるためにはピークのだいぶ前にRt<1を達成することが最も都合良く流行規模を下げれますが、今回は無対策での 2/4
177
人流減が困難ですが予防接種後社会で圧がありますし、多面的に要考慮です。個人的考えですが、2月にかけてだけでも良いので高齢者は接触を避けた行動を取るのが良いと思います。老人会クラスター発生などを聞くと相当に厳しい情勢です。それと同時に3回目接種、もう少し早くできるといいのですが。4/4
178
ピークが早く到来するのが大変なところです。少しの判断の遅れが爆発的に感染者数を変え得る状況です。既に京阪神は一般確保病床は今後確保数を超える可能性が高いように思います。マンボウでダメとなっても切り替えるまでにピークにもなる場所も出そうです。しかし判断は専門家ではないです。3/4
179
尾身先生は医学者のみならず他分野や政治・行政すべての意見を踏まえて政策策定者と相談される立場であり、その位置を踏まえて言葉を選ばれていますのでご留意いただくと宜しいかと思います。 twitter.com/etyn7517/statu…
180
そんな感じで説明しておきながら皆さんにも近々伝えないといけないのだけれども、「再生産数が小さい」という話が振り出しに戻る可能性が。。戦いは続く。 twitter.com/PeacockFlu/sta…
181
出村さん記事:「どのパスウェイでオミクロン株が生まれたのか」はパンデミックの今後を見通すうえで極めて重要だと考えています。これまで以上にウイルスのヒト適応メカニズムや多種系での維持など進化生物学が重要になってくる局面ですね 1/4 nikkei.com/article/DGXZQO…
182
北大・伊藤公人教授(@kimihitoito)との共同です yomidr.yomiuri.co.jp/article/202201…
183
高い感染リスクを伴う時期です。注意しましょうwww3.nhk.or.jp/news/html/2022…
184
ピークっぽいものが見えますが、より大事なのは今後の遷延や再上昇、それから、それに伴う医療提供体制の逼迫だと思います。(全2回のうちの1つ) buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
185
「では、どうするのか」について皆さんにも考えていただく機会にしたいと思って以下インタビューいただきました(全2回のうちの2つめ) buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
186
悪意を感じる記事なので誤解なきよう説明します。私は決して大阪府を糾弾しようと、この分析をしているのではありません。一義的には、感染状況分析をアップデートする中で、現在のサーベイランスの入力が遅れて詳細情報のリアルタイム分析が厳しくなっている程度を 1/4 dot.asahi.com/dot/2022021300…
187
定量化するという科学的目的で実施しました。後に公開されるだろう議事録を見ていただければわかりますが、厳しい状況の都道府県に対しては厚生労働省のほうからトップダウンで声をかけて人員のカバーアップをしていただけないかと提案をしています。厳しい流行 2/4
188
医療者には当然のことですが、苦しい人には手を差し伸べ、共に流行を駆け抜けられる日本であって欲しい、です。少なくとも、その状況を目指して各自の持ち場で努力する日々でありたい、と願っています。 4/4
189
状況の中で政治的責任を糾弾する気持ちや役割も理解できますが、その議論にデータ分析を何とか実施しようとしている私たちを巻き込まないでいただきたい。個人的には、京阪神が厳しい状況にあることに心を痛めており、どうにかして力になれないかと常々考えています。 3/4
190
BA.2の実態がリアルタイムで十分にわからない。ゲノム解析は逼迫しているし、スクリーニングデータはセットアップに時間を要してきた。足下で増えているのがどの程度なのかわからない。
191
12月に厚労省会議でこの図を見て少し納得してしまっていたのですが、図だと2月末には3700万人接種を前倒し実施していたと思うのですが、官邸の統計を見ると計画に比して余りにも遅くて、月内に半分を超えるのがやっとになりそうですね。3000万がやっとくらい。1/3 kantei.go.jp/jp/content/boo…
192
オミクロンに対するBNT162b2の小児へのVEはゼロですね。一報目ですから情報をもっと収集しないといけませんが、だいぶ厳しいですね。 medrxiv.org/content/10.110…
193
ちゃんと自己レスしますが、12歳以上だと接種後35日以上たっても50%くらいのVEです。他方、5-11歳だと、接種後35日以上でVEが12%です。実質ゼロという結果ですね。
194
小児ワクチン接種による発病阻止効果が限られる件ですが、心配ではありますが、だいたい議論できる科学的課題や懸念事項は皆さん触れましたし、冷静に追加情報を待つといいと思います。専門家でなくても自身の考えを持つことは重要ですがツイッタランド言論で事実は変わらないので。認めた云々ではない
195
第6波の死亡、過去の波で最多になる可能性、西浦京大教授 東京で「BA.2」への置き換え進み、4月1日には7割超と推計 sp.m3.com/news/iryoishin…
196
「オミクロン株は弱毒」という刷り込みには本当に注意を要する。日本からの報告で東大の佐藤佳ちゃんらがBA.2の病原性が高いという内容も、それが欧州の観察データと齟齬があるなら理由を考えないといけなかったと反省しています。いま、BA.2が流行る香港では70歳以上の高齢者の2回接種率が50%を 1/5
197
Severity(ウイルス感染本来の重症度)は侮ってはならないです。ラボ研究ではNaïveな(感受性を有する)状態での実験感染をしている訳であり、これだけ免疫が部分的にでも人口に広く普及した中においてIntrinsicな特性の評価は益々複雑になると思われます。その点ではラボワークの知見は 3/5
198
下っており過去最大数の死亡が出ています(日本人口で1日数千人レベルの死亡者数)。南アフリカでは自然免疫を持つ者が多く、欧米では予防接種と自然感染免疫が広まっていて死亡リスク(致死率)が低めでした。しかし、香港の80歳台のcCFRは10%超の見込み。オミクロン株のIntrinsicな 2/5
199
主たる共同研究者を務めていただいたこともあるので、特定グループを応援する部分にはCOIがあることを付記しておきます。リンクは死亡者数データ。covidvaccine.gov.hk/pdf/5th_wave_s… 過去の対策で大量死を防いできたことが無駄にならぬよう、今後もまだまだ細心の注意を払ってリスク評価をする必要あり。5/5
200
決して一笑に伏さずに常に立ち止まって論理構築の一部にすることが良さそうです。東大医科研や北大らのチームがウイルス出現すぐに実験感染と病理学的検討をリアルタイムで行っている日本の研究バックアップに敬意を表します。ただし、佐藤佳ちゃんは西浦が代表を務めたCRESTで 4/5