Hiroshi Nishiura(@nishiurah)さんの人気ツイート(新しい順)

76
中澤さん(minato.sip21c.org/im3r.html)の通り、COVID-19は季節性インフルに近づいて終わったということはなく制御を諦めて大炎上(conflagration; pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34236382/)を受容したということである。これは総理が丁寧に説明すべき事実である。今後の想定は既報(mhlw.go.jp/content/109000…)通り。
77
報告患者数と死亡者数の推移と予防接種及び治療による致死率の低下を勘案すると、いま東京1日1500人は第7波前半以前の感覚で換算すれば、少なく見積もっておおよそ2.5倍の1日3750人程度ですね。 twitter.com/h_okumura/stat…
78
世間の多くでは、「もうコロナ、大丈夫なんでしょう?」とかって本気で聞かれることがあります(by 教授)。 covid-data.jp/column.html
79
昨日の厚労省ADB資料3-7ですが、患者数でみるとこうだけれども
80
死亡者数でみると第8波は第7波の倍であった。皆さんが広くご存知ない今後の動向のリスク評価についてメタコビで解説しておきます。ぜひアカウント作成の上、御覧ください。covid-data.jp
81
確実なトレンド捕捉まであと少しです。まだ登録されていない皆さん、メールアドレス登録してアカウント作成いただくだけでインフラに繋がります。また残念ながら感染された方、その情報が今後の鍵となります。ご協力をお願いします。診断バイアスが上がるにつき、感染定義修正につき今後検討を始めます twitter.com/metacovi19/sta…
82
Clade情報を待つ必要があるけれど、英国でRed foxがやられたように北大キャンパス名物のキタキツネ(確かschrenckiに属する)もやられて、西浦がかつてアンパンを奪われた北大キャンパス名物のカラスもやられている、と。Host rangeがハッキリしている。 news.yahoo.co.jp/articles/b4d91…
83
2020記憶の地、京橋AOKI、4月下旬、ストレス太りで専門家会議前にズボン破裂、会見しないといけなかった。和田先生がとっさに「先生ウエストいくら」と聞いて調べてくれて見つけたのがココ。省に戻ると尾身先生から「うん、いいズボンだ。西浦さん」と8回言われた。AOKI様、その節はお世話になりました
84
支持するデータないですよね yomiuri.co.jp/politics/20230…
85
保健所の皆さん、ごめんなさい:5月GW明けに類型が変わることを喜んでいるのが地域保健だと見聞きします。これまで過度なワークロードがあったため。でも「もうできない」から始まった決断は多くの命の喪失に繋がる事実を忘れてはならないと思います。だから、大っぴらに喜ぶ姿は賞賛できないです。
86
第9波は途中で緩和となります。全3回中の第3回目です。御覧ください。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
87
Policy doorの前編です。「政治と科学」の相克。 jst.go.jp/ristex/stipoli…
88
たくさん反応があってその内容から社会情勢がよくわかります。長かったですよね。僕もそう思いますし、過度な露出はオサラバしたい。でも、生物の事情と社会での気持ちが対応しないFrustrationを学者相手に吐き捨てるだけじゃあ前に進めないんですよ。次の時代のことも踏まえて長い目で考えましょう。
89
第9波について分析しました。全3回の2回目です。これまでのデータを見ていて気付くこと: buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
90
このイルカは触ったらダメなんじゃないだろうか。確か、clade 2.3.4.4bのH5N1がイルカに感染した事例が英国で数週前に報告されていたはず!環境省と日本サーフィン連盟が対応機関かな? news.yahoo.co.jp/pickup/6458995
91
第9波について検討していきます。全3回の1回目です。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
92
皆さん、メールアドレス登録だけでもお願いします。もうすぐ登録者にはメリットが見える仕組みも作ります twitter.com/metacovi19/sta…
93
脱マスク(推奨から個人の自由へ。式典で外す原則さえ。は政府主導で決めたことで医学専門家の多くは容認しませんでしたが、流行状況が悪いデリーで強く推奨・一部mustの言及ありになりました。流行状況のリスクに応じて、外交対面上でタイミングが悪くとも方針転換ができる体制にすると良いですね。
94
Mumbaiでは感染者数がかなり増えて、COVID-19病棟を再開したと。うーむ。
95
COVID流行を色んな方がまあまあ早く探知できるようになって一歩前進しました。あと、規模を左右するのは1人ひとりにかかっている認識の階段、医療が必ずしも常に全ての苦しみに準備されていないパラダイムシフト認識の階段を登る必要が緩和期にありそう。依頼心強めだった日本もとうとうそこへ。
96
決まった政策があって、それに沿うエビデンスを提供する学者が役所にとって使いやすい。各種緩和のエビデンスを真面目にお探しと各所から聞きますが、感染や死亡が増える話の中でボタンのかけ違いですよね。進化したほうがいいのではないかなあ。
97
海鮮市場のピンポイントから出ただろうことがゲノム情報からより濃厚になりましたが、しかし本当に、このゲノムデータはどうしてもっと早く出なかったのだろうか。
98
多くの医療機関が経営のために患者対応の病床を減らしていっています。類型が変わる中でWarfrontのように出来る状況は終わりましたし、そういう決断がなされました。まだどうなるかわかりませんが、いまの進化系統で進んだとき、次以降のWaveが小さく済むことを祈っています。 news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
99
ぶっちゃけすぎだぜ twitter.com/ykfrs1217/stat…
100
WHOはパンデミック初期の移動制限を見誤ってしまったのだけれども、それについて厳しく振り返る時は今だと思う。そうでないと国際移動ルールは何の反省もなく元通りになるリスクが高い。