7段(@7dan)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
紀伊半島の山中に突如として現れる広大な未成の巨大サーキット場。30年以上放置されたままで、中心にはポツンとモニュメントのようなガスステーションが残る。この大空間が丸々ひとつの巨大廃墟。
27
外観だけでゾクゾクする日本の廃ホテル 4選
28
@enuenuenubi 世の中には三柱鳥居というものもあるので、その残骸かと思ったけどちょっと違うか。
29
話題のAIに「森の中の廃ホテル」と指定して描いてもらった絵。こちらでは一切手を加えていません。すごく異国情緒溢れる廃の雰囲気たっぷりなものが出てきた。こんな場所があったら行ってみたい。 #midjourney
30
廃滑走路の画像がTLにたくさん流れてくるんだが。自分もどなたかのツイートで知ったんだけど、鹿児島の枕崎空港跡はすごいぞ。廃滑走路がそのままソーラーパネルになってる。
31
今年も見に行ってきた盆栽ホテル。昨年よりも少し色濃くなっていた。蔦に埋もれた廃墟の中でも、ここは庭師の手が入ってるのかと思うくらいに完成度が高い。建物から生えた木の枝ぶりも見事である。
32
過去に訪れた中で一番すごい立地にあった建物はこの廃別荘です。道路沿いにあったら興味を示さなかったような物件も、こんな場所にあればわざわざ行ってみたくなるというものです。
33
まるで映画のセットのように残る日本の里山の風景。人がいなくなって30年以上経つ廃村です。近年まで手入れされていたようないくつかの家屋は残っていますが、神社(写真3枚目)を含め、他のほとんどの建物は崩壊して自然に還ろうとしています。
34
廃墟になっても音を立てて回り続ける観覧車。風から受ける負担を低減するため固定されておらず、風が強い日はかなり大きな音を立てて回る。閉園後、森の中で20年以上回り続けた。
35
日本で一番大きな鳥居
36
川辺に地球防衛軍の司令室のような廃墟があった。
37
沼じゃないです。廃校のプールです。 #廃プールの誘い
38
岡山の魔窟と言われた場所。一見分かりにくい複雑な構造が魅力。最上階の潜望鏡のような部屋に住みたい。解体され今はもうない。
39
ついにガチャガチャになる建築家が出てきたw
40
昨年の八幡平・松尾鉱山跡の紅葉。 今年は例年より遅れているようで、見頃は今週末頃と予想しています。
41
休業後15年間そのまま放置されてるホテルは、まるでエ◯ゲや超能力系ドラマの舞台に出てきそうな存在感。広大な敷地に佇むその光景は、国内とは思えない違和感と威圧感に満ちていた。
42
ヨドバシ梅田のガチャスペースがまた増殖して広大になっていた。とにかくスペースが空いたらガチャ置いとけというスタイルは好き。(奥の左にまだこれ以上続く)
43
廃業後20年間放置された旅館の、和製ホラーゲームの舞台に出てきそうな存在感。池越しに見る姿には朽ちてなお輝き続ける凄味のようなものがあった。
44
どの部屋に住もうか永遠に悩んでいられるような集合住宅、好き。
45
AIの傾向を探るのが楽しくて、様々な条件でポスト・アポカリプス(文明崩壊後)的な画を描かせてみてるけど、日本画のタッチを指定すると稀にハッとするような風情ある画を出してくる。一枚目など、そのまんま東海道五十三次だ。印刷して飾っておきたい。 #midjourney
46
Y庵:湯河原温泉近くのに崖に残る迷路のように複雑な和風建築が、竹内栖鳳が晩年に創作に励んだアトリエ・山桃庵だったことに廃墟マニアが気付いたのは解体直前になってのことだった。その数ヶ月後に更地になるまで、この美術史における文化財級の廃物件は訪れた多くの廃墟マニアによって撮影された。
47
山奥の深くて狭い谷底のこんな隙間のような場所に、でかい廃校がドンと残ってるのが四国のすごいとこ。険しすぎて上の道路を走っていても発見するのが難しい。今となっては周囲に民家はほとんどない。
48
引用元です。 [PDF] bit.ly/3ypzh4n
49
家に帰る時間
50
錆びついているためスムーズではないが、近付くとかなりのスピードで回っていることがわかる。しかも慣性の法則上、重たいものは一度動き出すと簡単には止まらない。ゴンドラの床はほとんど抜け落ちていて、扉もたまに落ちてくるようだ。