ヤギの瞳といえば四角形、と想像する方が多いかと思いますが、暗いところでは、我々人間と同じ丸形になります。(ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #シバヤギ
バクは池に入っていたり、夜行性のため日中休んでいたりするせいか、機敏な印象のない方も多いようですが、走ると案外速いんです! ※最高速度 時速48kmとも言われています (飼一) #千葉市動物公園 #マレーバク #ユメタ
園内、落ち葉が目立ちはじめ秋らしくなって来ました。 秋色カナエちゃんのドアップを皆様に💕 (飼一) #千葉市動物公園 #マレーバク #カナエ
久しぶりに牛骨ボリボリ映像です! ハイエナは骨まで食べるサバンナのお掃除屋さん。彼らのおかげでサバンナの秩序が守られていると言っても良いでしょう。イメージは悪いと思いますがハイエナの魅力はここでは語りきれません!(飼2) #千葉市動物公園 #ブチハイエナ #ハイエナ地位向上委員会
ビーバーたちは昨日からオスチームが展示場に出ています!夢と勇はのんびりしていましが、キンと幸はのんびりするよりごはん!(飼2)#千葉市動物公園 #アメリカビーバー
お部屋を掃除する間だけ、お外に出ていたジャンボウサギの子ども達が気になる様子のとろろちゃん。動くたびに少し驚いていました。(ギ)#千葉市動物公園 #子ども動物園 #うさぎ #ジャンボうさぎ #日本白色種 #シバヤギ
シェットランドポニーのお昼寝動画が撮れました👏🏽飼育員がいつか撮影したいと粘り続けて2ヶ月....!ようやく成功です✴ ジュディーは、お昼頃前後の静かな時間に寝ることが多いようです💤 気持ちよくお昼寝している時は、そ~っと見守ってみて下さい☺(ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #お昼寝
【お知らせ】 10月12日(水)アメリカビーバーの幸(こう)くんが仙台うみの杜水族館にお引越しします! 最終展示日は10月8日(土)です。 元気に泳ぐ幸くんに、ぜひ会いに来てください!(飼1) #千葉市動物公園 #アメリカビーバー city.chiba.jp/zoo/news/20221…
ハッピーマザーズデー🌹✨ 桜(さくら)ママ、いつもありがとう! by 双子の小ヤギ兄妹👫💕(ふ) #千葉市動物公園 #ふれあい動物の里 #母の日 #ヤギ
今朝のカナエ。 特に白い体毛が美しく輝いていました💕 ※展示場前の舗装工事のため、マレーバクは3月3日までご覧になれません。予めご了承ください。 (飼一) #千葉市動物公園 #マレーバク #カナエ
休園日の3兄弟! 穏やかな風が流れています! (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #フィン #フロド #フラッシュ
ビーバーたちにサクラの若葉をあげました! 希(のぞみ) ちゃんは、プールに浮かべたサクラをせっせとドーム内に運んでいました😊 (飼1) #千葉市動物公園 #アメリカビーバー #希
ハシビロコウのブルーの眼。真横から見ると、立体的に出っ張った部分は透き通っていて、こんな感じに。 若い頃の眼は黄色ですが、徐々に青くなっていくようです。(獣) #360度ハシビロコウ #千葉市動物公園
今日のナマケモノのお父さんは、スコール後、バードホールを動き回って、左ダクトの上でおちつきました。(飼1) #千葉市動物公園 #フタユビナマケモノ
ケープペンギンのヒナたち順調に成長中 綿羽もだいぶ抜けました。巣立ちまだもう少し(飼育1) #千葉市動物公園 #ケープペンギン
GW最終日の園内、旬のタケノコに目がない風太、今日は室内でゆっくり過ごす予定の現在の姿をお届けします。(飼育) #千葉市動物公園 #レッサーパンダ #ほぼ毎日風太
風太の体調が安定してきたため、本日5月11日より終日展示とします。変更になる際は改めてお知らせします。(飼育) city.chiba.jp/zoo/news/20201… #千葉市動物公園 #レッサーパンダ #ほぼ毎日風太
マドカに似てきた気がしますが、みなさんどうでしょうか? (飼Ⅱ) #千葉市動物公園 #ブラッザグエノン
どんよりとした空模様の園内、終日室内で過ごす予定の風太の様子をお届けします。(飼育) #千葉市動物公園 #レッサーパンダ #ほぼ毎日風太
プレーリードッグのビビちゃん、早くご飯ちょうだいと言わんばかりにコチラに視線を送ってきました。(ギ)#千葉市動物公園 #子ども動物園 #オグロプレーリードッグ
まるで岩が、肩をくんだモンタの友達のように見えてしまう、朝の一枚です。(飼1) #千葉市動物公園 #ニシゴリラ
今日は風太くんにいただいたフィーダーを使ってみました。想像以上に興味を示してくれました。今後もいろいろな種類を試していきたいと思います。(飼育2) 千葉市動物公園 #レッサーパンダ
昨日の雨の影響で水浸しの乗馬コース。せめて明日運営できるよう飼育員が整備中。お天気が良く、できればお外に出してあげたい馬達。 このような時いつも乾いたところで遊んでくれるので、信頼してみぞれを放牧! 動画を見てこの時の飼育員の気持ちを述べよ。 (ふ)#千葉市動物公園 #ふれあい動物の里
ゴリラの語源はギリシャ語で"毛深い森の生物"という意味のゴリライからきています。日本ではかつて大猩猩(おおしょうじょう)と呼ばれていました。獰猛な獣として恐れられた時期もありましたが、今は平和主義で思慮深い生物として知られています。 ▼世界ゴリラの日まであと5日!  下ツイートに続く🦍
うっすらと日がさす園内、室内での風太の様子をお届けします。(飼育) #千葉市動物公園 #レッサーパンダ #ほぼ毎日風太