山内 憲之(@kyrino)さんの人気ツイート(新しい順)

201
大阪府が自衛隊に泣きついてグランキューブに接種会場を設置したけど、大阪市を対象に、さらにインテックス大阪にも設置。これ自体に異論がある人は少ないと思う。つまり「二重行政」は必要だった。 大阪市 独自に大規模接種会場を南港「インテックス大阪」に設ける方針 news.yahoo.co.jp/articles/6c836…
202
都構想がなくなって必死に考えたのがこれ…。「新型コロナウイルスの感染拡大で社会のセーフティーネットの弱さが浮き彫りになった」から、というけど、弱くしたのはこの政党やからね。 日本維新の会 「ベーシックインカム」導入を重点政策の1つに www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
203
それで、夕方から夜にかけては、息子も大変だろうけど、塾は幸い開いてるので、塾で学習してもらう。 家庭でどこまでフォローできるかで教育格差ができて、それは今の子どもたちがこれから生きる何十年かの間、大阪に根強く残るように思います。 残念ながら、あんな市長を選んでしまった市民の不幸。
204
松井市長は、タブレットを配布した、イコール、オンライン授業ができてると、どうも本気で思ってる様子。これ、教科書を配布したからあとは授業しなくていい、というのとほぼ同じ理屈ですよ。大阪におけるコロナ受難に次ぐ教育受難。
205
何度でも言うけど、大阪市の小中学校でオンライン授業なんて成り立ってないです。うちの息子は、今日はプリント学習と、NHKの動画を見るだけ。これで授業数が足りてるとか言われたら、いよいよ大阪の子はアホになる。 松井大阪市長 オンライン授業“時数にカウント”要請明言 news.yahoo.co.jp/articles/f6b9d…
206
今週の週刊文春、「大阪 医師・看護師は泣いた 現地ルポ」もだけど、書評(私の読書日記)も注目。 フランス文学者の鹿島茂さんが「大阪では維新主導の福祉予算カットの弊害が露わになり、医療崩壊が迫っている」とサラっと指摘している。 維新政治で医療崩壊したというのが共通認識になりつつある。
207
大阪市の罪深さは、オンライン授業を行うごく一部のモデル校、先進校へ取材させ、大阪市全体がうまく行ってるとか、うまく行ってないのは現場の先生がさぼってるせいとか、そういう誤解を生じさせる点にある。 大阪市のオンライン授業も延長 取り組みの差や通信環境の課題も news.yahoo.co.jp/articles/34f08…
208
維新信者の思いに驚かされます。「大阪府知事が全国に先がけてがんばってるわ~」って言ってたら全国最悪の感染状況になって、今度は、(数字の取り方次第では)「インドよりがんばってるわ~」だって。
209
高須院長に「恥をかかせるわけにはいかなかった」と。 維新では、未だに「俺に恥をかかせるな」みたいな文化が根強くあって、さらに悪いことには、誰かに恥をかかせないために犯罪行為を組織として行うわけです。 tokyo-np.co.jp/article/102050
210
福岡も、大阪を失敗の象徴と捉えている様子。 何でも全国に先駆けて…というのが好きな知事のコロナ対策の結果、大阪での感染拡大と医療崩壊は全国一のスピードで達成された。 「大阪のようになる」…病床が一気に埋まる可能性も、緊迫の福岡 news.yahoo.co.jp/articles/c5d77…
211
大阪モデルに触れると、熱心な信者が「あれは感染者数等を数えて警告を出す基準にすぎない」とか言ってくる。まさに、「数える」以上のことを何もしなかったこと、しかも赤信号にならないよう基準を恣意的に動かしたこと、そういう失敗も含めて、それが大阪モデルだと全国に認知されている。
212
日曜日、自宅でテレビのニュースを見てましたが、全国ニュースで最初に言うのが大阪の感染者数。それから、東京だかどこかで「大阪みたいにならないよう」ってインタビューに答えている人がいました。いまや「大阪モデル」は全国的な失敗の象徴になった。
213
やはり、この1年、府知事としてコロナ対策でこれをやった、というのが何もないんですね。説明なんて、広報担当に任せておけばいい。 「1年間、何をしてきたか?」不満の声に吉村知事「説明し続けている」 news.yahoo.co.jp/articles/7e320…
214
ついこないだまで「全国に先駆けて」ってイキってたのが、自衛隊、滋賀県、東京都さらに国に頼らないと医療がもたないとは恥ずかしいし申し訳ない。この医療崩壊、ここ10年の失政と無関係であるはずがない。 看護師120人を国が大阪府に派遣へ news.yahoo.co.jp/articles/8b172…
215
夜間の外出自粛要請がされている状況で、酒を飲んだ上、車に乗り込んで故意に人をハネた人間の何を信じてあげたいんだろう。徹底した身内びいき体質。 梅村みずほ参院議員 殺人未遂容疑の公設秘書が殺意否認で「本人を信じてあげたい」 tokyo-sports.co.jp/entame/news/30…
216
学校の先生方は急いでプリントを作ってくださったと思うし、動画を眺めてるよりは自分でプリントやったほうが良いとは思う。しかしこれはリモート授業とは言わない。 松井市長は(吉村知事もだけど)100点満点は無理と常々言ってるが、リモート授業の実現度に関してはゼロ点です。
217
息子(中学生)は確かにタブレット端末を持って帰ってきた。今朝は、学校のプリントをやってます。タブレットは何のためにあるかというと、ネットに接続して課題の中身を調べても良い、ということのようです。 結局、松井市長の言ってた「リモート授業」は、全く実現されていない。
218
「約2万人を対象に『5人以上』または『午後9時以降』の会食の有無を聞き取った」…いま必要なことか?それで市長が責任感じているなら辞任しろ。でなければ職員を悪者にしてトップへの批判をごまかすパフォーマンスだ。 大阪市職員の1000人超が多人数や深夜会食 市長が陳謝 news.yahoo.co.jp/articles/6dee1…
219
こんなときでも手柄自慢をしないと気が済まんのか。これまでの失政のため大阪府が蔓延の中心となったがための休業要請なのに。 飲食店などへの休業要請「大阪府の考え反映された」吉村知事が評価 mainichi.jp/articles/20210…
220
週刊文春、最近はゴシップ誌化していて、連載陣が好きだからエッセイだけ読むことが多かったけど、久々に良い取材記事が出た。 「吉村知事”ヤルヤル詐欺”徹底検証 医療崩壊はこうして起きた」 大阪の人間には知ってることも多いけど、ちゃんと大阪府庁の各部署に取材して裏付け取ってるのはさすが。
221
結局オンライン授業はヤメにするとか。市教委や保護者の意見を受けてのことらしいが、そんなの事前にリサーチすべきだろう。それを全くしない市長に、大阪市じゅうの子とその親が振り回されている。 大阪市立小中、緊急事態でも対面授業継続へ 「オンライン」一転 |mainichi.jp/articles/20210…
222
松井市長が、緊急事態宣言が出たら小中学校をオンライン授業にすると言ったけど、できるの? うち(中学生の親)にはタブレットとか渡されてないし、自宅PCでやると言うなら検証未了で実現可能かは未知数。あと、子供を自宅に置いておけない共働き家庭はどう対応すべきなのか。
223
「彼が成果を焦った政策が裏目に出て、感染が急拡大した。ポピュリズム政治の成れの果てが現在の大阪なのです」 行政法学者のコメントですが、この1年の大阪の姿を過不足なく言い表している。 メッキが剥がれた大阪・吉村知事 実像は「典型的ポピュリスト」 news.yahoo.co.jp/articles/dd32e…
224
ナナメ読みしただけですが、良記事。備忘録としてツイート。また読み返す。タクシー使うことが多いので、今後は日本城タクシーをなるべく探す。 橋下徹を日本城タクシー坂本社長が再びコテンパンに! 橋下話法を「アホな議論」と一刀両断、吉村知事にも「何もしてないもん」 lite-ra.com/2021/04/post-5…
225
昨年の緊急事態宣言から1年。大阪のトップがやってきたのは、道頓堀で公開飲み会、雨がっぱとイソジン、都構想住民投票、広域一元化条例、緊急事態宣言の前倒し解除要請。病床逼迫とか感染者急増とか、府市政のツケが回ってきただけですよ。