1
松井橋下ナントカいう口利き会社は頓挫した様子。橋下氏は「国会議員の不透明な口利きを透明化」したかったとかツイートしてたが、それならなぜ、自ら知事・市長を長年やってた間にそれをしなかったのか。いずれ自身が口利きで儲ける余地を残すつもりだったのではと思わざるを得ない。
2
横山市長は「これまでの説明に齟齬が生じたわけではない」と述べたそうですが、その点は些末なことであって、なぜ公用メールが削除されてたのかが問題かと。
「存在しない」はずのメール198通見つかる
news.yahoo.co.jp/articles/f9017…
3
橋下・松井が立ち上げたとかいう会社のサイトを見てみた。業務内容として「行政機関へのアクセスサポート」とありましたが、これ平たく言えば「口利き」ですよね。首長経験者が揃って口利きでカネを取る会社を立ち上げるとは、利権政治そのものではないか。
4
私学の制度をいじるに際して、私学の当事者と対話せず、現場を知らず、思いつきでやってたということか。いまの大阪、万事これ。
吉村知事 関西テレビ番組で“初めて”私学校長と直接対話
news.yahoo.co.jp/articles/3c20e…
5
勝手に決めた一定額を超える部分は学校負担、それが嫌で制度に加入しなければ保護者の負担、府内外の生徒間で不公平が発生する、そういう具体的欠陥の指摘に対し「丁寧に説明していく」では答えになってない。
近畿の私立高校の団体が反対「私学教育を踏みにじる考え方」 fnn.jp/articles/-/544…
6
常日ごろは政府を批判しておいて、万博の進捗がうまく行かないとなったら政府に泣きつく、府知事とは楽な商売です。
万博「日本館」の建設工事入札“不成立” 吉村大阪府知事は松野官房長官と「面会」政府の支援求める
news.yahoo.co.jp/articles/d905a…
7
公職選挙法(議員定数は最新の人口に基づいて定める)との整合性を検討せずに議員削減を打ち出して、それを指摘されたから「これから検討する」ってことですか?端的に言ってバカじゃないですか?
大阪市議会定数削減案“法令違反も”自民指摘 維新対応検討へ
www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
8
15事業者を抽出して、7事業者つまり半数が不正をしてたわけで、民間だったら審査して承認した側の責任も問われますわな。絵に描いたような利権政治じゃないですか。
大阪府コロナ検査、7事業者が補助金不正請求 42億円超 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
9
備忘録としてツイート。高校無償化で有利になるのは私学のはずなのに、私学の団体が反対してるところに、制度的な欺瞞があると思う。
大阪府の高校授業料“完全無償化”の制度案には「賛同できない」 私立高校などの団体が議決
news.yahoo.co.jp/articles/c953d…
10
吉村知事がまさに、かつてやってたことですので、その「謎」は吉村さんに聞いて究明してください。で、ぜひここで明らかにしてください。 twitter.com/otokita/status…
11
吉村知事、もてはやされることに慣れてしまって、党代表として責任を問われる場面では口をつぐむことにしたらしい。絵に描いたような旧態依然の態度。
パワハラの大阪維新・笹川理府議が離党届提出 吉村代表は取材応じず
news.yahoo.co.jp/articles/176a5…
12
13
ビフォーアフターで、「ビフォー」をイラストにするのは単純に言って「卑怯」です。イラストのような状況、30年前になくなってますしね。いろいろ卑怯。卑怯者の政党。 twitter.com/oneosaka/statu…
14
「詐欺師」という指摘の当否はさておき、「退職金が あった時より収入が増えました」との部分については、実際のところいかがでしたでしょうか。市民として重要なところと考えております。 twitter.com/gogoichiro/sta…
15
記事では松井事務所関係者が「認識違い」で終わらせようとしているけど、名前を使われた会計責任者は、この点、刑事告訴してでもキッチリしておかないと、この政党の政治資金に関して問題が出たときに、「責任者」として責任が問われることになる。
16
辞任した会計責任者の署名と印鑑を無断で使い続けていたということらしいので、政治資金規正法以前に、記事にあるとおり、刑法上の私文書偽造になりうる。
松井一郎・前大阪市長の資金管理団体に政治資金規正法違反疑惑
news.yahoo.co.jp/articles/c598e…
17
予算見通しが甘かったことを追及され、そこは否定しきれず「未来への投資」で逃げようとする知事。これ、維新が散々否定してきたハコモノ行政そのものじゃないか。
吉村洋文府知事「計画が甘いんじゃないかと言われれば、その部分は確かにある」
news.yahoo.co.jp/articles/1c680…
18
カジノは批判するのにパチンコはいいのか、と、大阪府知事やその取り巻きが言っているようですが、それはごくシンプルな話。パチンコ屋は私企業なので、破綻しても我ら市府民に何ら痛痒はない。夢洲のカジノは我々の税金で成り立ってる予算を使うので、そのツケは我々に回ってくる。
19
RT、ご指摘の通りです。維新信者は、たとえば中学校の給食が最近おいしくなった(正確には橋下市政での導入当初がひどすぎたのですが)のは教育委員会など現場の努力によるものなのに「維新市政のおかげ」と言います。逆に市長・知事が言い出したことでも失政は「当局の役人に言え」という。 twitter.com/smoketree1/sta…
20
失敗を恐れず維新はチャレンジする、みたいな回答は何卒ナシでお願いします。万一でも失敗されると、そこに暮らす我々の生活がめちゃめちゃになりますし、税金の無駄づかいになります。
21
新御堂から大阪市内に入る車はどこに抜けるのですか。
あと、鰻谷、清水町、八幡筋、三津寺筋、宗右衛門町とか全て一方通行なので、御堂筋が歩道化すると行き止まりになるのですが、その辺の物流についてグランドデザインをお願いします。 twitter.com/hiroyoshimura/…
22
私は、憲法に改正規定がある以上は、改正があって良いという立場です。それでも、このレベルの人が改正に関わってはならないと断じます。
23
いや、憲法の専門書を読んだら頭から煙が出てきた、というレベルの人が、憲法改正を論じないでください。何が「だからこそ国民投票」か。 twitter.com/otokita/status…
24
大阪市民の代表なんだから、こういう政争みたいなツイートは要りません。
市民を代表する立場の人が、他都市の前代表に対して「さっさと辞めていれば」などと公言するのもどうかと思います。 twitter.com/yokoyama_hide/…
25
「身を切る改革」で市会議員を減らすらしいけど、このとき身を切られてるのは我々市民ですからね。
多様な意見が届かなくなるし、何かあったときに相談なり陳情なりに行ける人がいなくなることを意味する。www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…