斉藤正美(@msmsaito)さんの人気ツイート(古い順)

51
新田知事…知事選で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の応援受ける「多くの団体の一つ 現在の関り否定」 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/391…
52
藤井富山市長と角田高岡市長が、「世界日報」にインタビューを掲載されていたと思っていたら、富山県知事も関係していたと。 「スマートシティ」で郊外も活性化 富山市長 藤井裕久氏 vpoint.jp/politics/22010… 市改革 市民全体で挑戦 高岡市長 角田悠紀氏vpoint.jp/politics/22075…
53
旧統一教会との関係、これまで国会議員が主に取りざたされていたけど、これ富山県だけが特殊なのではなく、おそらくメディアが追求したから表に出たのではないかと思う。他の自治体首長についても、同様の例はいくらもあるはず。メディアがどう出るか次第なのではないだろうか。 twitter.com/msmsaito/statu…
54
富山政界、どっぷりってことだね。首長さんや議員さんのとぼけぶりがなんとも。。 旧統一教会関連団体が富山政界に 県議4人が「選挙応援受けた」独自直撃 知事選に市長選も応援(チューリップテレビ) news.yahoo.co.jp/articles/17169…
55
髙橋史朗氏を第一次および第二次安倍内閣で男女共同参画会議有識者議員に押したのが安倍首相ご本人だったことからも、安倍元首相が反・男女共同参画であったことがよくわかる内幕話だ。 で、第一次では反対が強く失敗。第二次で成功したのは菅官房長官のプッシュが決め手になったとある。 twitter.com/yamtom/status/…
56
同感 平野啓一郎さんによる「家族」重視の保守批判 《事件は家族が壊された結果です。これを批判しない保守派は、日本の何を保守しているのでしょうか?家族内で問題が起き、対処できない時は、個人を救うことが必要です。容疑者も『家族の絆』という思想では救われなかった》 mainichi.jp/articles/20220…
57
富山のローカル局は、チューリップテレビをはじめ地元政治家と旧統一教会のつながりを深堀りしている。 一方、東京発の全国紙は、どこも旧統一教会と政治家とのつながりを掘り下げていないようだ。だから全国紙でも富山の政治家の例が報道されて富山だけズブズブみたいに見える。他も掘り下げようよ
58
新聞よりテレビの方が深堀りしようとしている印象。 でもって、富山の新田知事と旧統一教会の関係、発覚が早かった分、広く拾われていますね。富山では、他にも続々と首長や議員の関わりが発掘されているにもかかわらず、、、。 twitter.com/kuro99991/stat…
59
福井県では統一教会信者さんが、ユーアイふくいの図書の多くが、190冊だけど、男女共同参画の書籍にふさわしくないと問題提起したことがあり、世界日報も大きく報じた。そういうことがあると行政は慎重なスタンスをとるんだなとひさしぶりに訪ねて確認できた。その信者さん今は福井市の市議会議員だし
60
主導したのは自民党議員ではなく、旧統一教会で活動している方です。『社会運動の戸惑い フェミニズムの「失われた時代」と草の根保守運動』(勁草書房)5章、ならびに『徹底検証日本の右傾化』11章で詳しく報告しています。また「危険図書」ではなく「およそ男女共同参画とは無縁」という理由でした twitter.com/sayokonobuta/s…
61
『日本の右傾化』は8月頭に、『社会運動の戸惑い』はお盆明けにいずれも重版出来の予定です。 どうぞご予約のほどお願い申し上げます! twitter.com/msmsaito/statu…
62
何を指してか書かないで「事実に基づかないレッテル貼り」は、いただけませんね。 このチラシに書かれているのは「暮らしの質」向上委員会について。そしてその委員会が取組んだのがトイレだと「男女共同参画」機関紙で、こんなに詳しく報告されているじゃないですか?! gender.go.jp/public/kyodosa… twitter.com/Arimura_haruko…
63
最近ようやくポリタスの出演者のうち女性が5割を超えた、ということを津田さんが報告されていた。ポリタスの方針としてパリテという方針を貫くといのはすごいことだし、他にそれを追求しているのが荻上チキSessionくらいしか私は知らないので、敬意を表したいと思っている。
64
ポリタスの出演者、女性が5割を超えたと得々と話す津田さんが、深澤さんに強く追求されても小田嶋隆を擁護し、ミソジニーを内包する?青木理、宮台真司、辻田真佐憲らをポリタスに登場させかつ批判できてないという深澤さんの明快な指摘から思ったのは、「女性活躍」と「女性差別撤廃」は別系統だなと
65
最後で言ってる、「行政が歪められた疑惑」について、男女共同参画政策やLGBT 政策に統一教会が確実に手を入れてる実態を示したのが『社会運動の戸惑い』や『徹底検証日本の右傾化』の11章なんです。 twitter.com/emil418/status…
66
平和統一家庭連合の広報局長を務めた鴨野守氏のコメントが、初めて放送で流されたと思います。 鴨野氏は政治家との選挙や勉強会でのつきあいについて認めつつ、「安全保障の問題とか、国際友好親善とか家庭教育」について考えているということで政治家に声をかけた、と。 newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/1…
67
これまでの報道では、政治家は教団のことを知らずにつきあっていたのだから(悪くはない)、広告塔にしようとしていた教団が悪いという一方向に流されそうな勢いだったので、こうした教団側の発言が出てくることは必要だったとこれを聞いて思いました。 twitter.com/msmsaito/statu…
68
教団側が政治思想や政治課題について同じ思いを共有しているからいっしょに活動していると言っているのだから、だったらどういった活動しているのかを政治家側に聞いていくのがまっとうな取材手法なんじゃないのかと思うが、どう展開していくだろうか。 twitter.com/msmsaito/statu…
69
『世界』9月号の見本誌が届きました!  私も「自民党の性をめぐる政策と宗教右派ー地方の草の根運動の視点から」を寄稿させていただきました。フィールドワークに基づき、福井や富山での男女共同参画やLGBTQの権利擁護への旧統一教会信者らの反対行動について、現在進行形のも含め詳述しています
70
『世界』9月号は「歴史否定論 克服は可能か?」と「元首相銃撃殺害 何が問われているか」と2つの特集が組まれています。 前者には早川タダノリさんが、私は後者です。  ポリタスの頃はまだ何も書いておらず、荻上チキSessionの頃ようやく書き始めた感じだったのにもう発売されているのは感慨深い
71
「家庭の価値」について、旧統一教会の幹部による「富山オープンカレッジ」での講演がトンデモで、問題がわかりやすい >個人主義、自由恋愛至上主義の蔓延で、結婚できない男女が増加した >少子化対策の最重要課題は、若者の結婚・家庭に関する意識改革(価値観教育) open-college-in-toyama.webnode.jp/news/%e7%ac%ac…
72
私にも取材依頼が来るようになりました。 10年前に出した本に今光が当たること自体、驚くばかりです。だがやはり関心を持って来られる方の多くが女性であることは顕著な特徴です。 自らの「息苦しさ」について触れられ、その原因がここにあったのかという探求心が大きな原動力になっているように思う
73
この記事を書いていただいたのはうれしいのですが、記事の前段にある「戦前の国家主義的な思想への回帰を進める動きがあり」という点は、明らかに私の話したこととは違っています。 現在の国家主義者らは「戦前に回帰しようとしているわけではなく」「個人」よりも「家庭(族)」に価値を起き⇒ twitter.com/msmsaito/statu…
74
ミヤネ屋はスタッフの方たちが頑張っているんだろうけど、結局橋下徹が出ている限り、大阪始め地方政治への介入の深堀りを食い止めるために居るって感じだし。 ましてやジェンダーやセクシュアリティに絡む政策について鋭い意見を期待できるはずもなく。 結局私は何のために出たんだろうというw
75
ミヤネ屋に出たことについて、北日本放送の私へのインタビュー映像が使われた件について、誤解されそうなので一言。 北日本放送では、旧統一教会がLGBTや男女共同参画政策に介入していることについての『社会運動の戸惑い』(勁草書房)や『徹底検証日本の右傾化』で執筆したことに基づいた発言