カスガ(@kasuga391)さんの人気ツイート(いいね順)

26
作品のアイデアを得るときには、まずは脳内に「完成作品の理想形」が漠然と浮かんでいるものだが、それを現実の作品に落とし込む過程では、その理想をうまく言語化や映像化できなかったり、適切にプロットの要素を配分できなかったりで、理想形そのものの作品が仕上がることは、まずない。
27
光文社文庫版の『なめくじ長屋』シリーズは差別用語関連で角川文庫版から色々と改変が行われてるにもかかわらず、巻末の注釈であたかも無改変のように装ってるからたちが悪い。
28
この「皮肉」ってのはirony、いわゆる「反語」のことで、散らかった部屋を見て「綺麗に片付けてるんだねえ」とか言うようなアレです。
29
「エロ漫画は柄(つか)で斬れ」という言葉がある。 初めて真剣勝負をする剣士は互いの間合いに入るのを恐れるあまり、刀を振ると切っ先さえも相手に届かないことが往々にしてある。だから真剣勝負では、刀身でなく手元の柄で斬るぐらいの勢いで踏み込まねばならない。
30
もしも現代人の幼児たちがすべての文明の記録を奪われて、どこかの惑星に置き去りにされたなら、たとえ生き残れたとしても、現代の文明を取り戻すには再び一万年を必要とするであろう。
31
あと「皮肉」に慣れてないから、「掃除した方がいいんじゃないか」みたいな直接的な言い方を避けた「綺麗な部屋だねえ」程度の発言でも、「辛辣な嫌味」「攻撃」と受け止めてしまうってのもあるかも。
32
ラリイ・ニーヴンは「時間軸が一本道でかつ歴史が改変可能ならば、最終的には、タイムマシンが決して発明されず歴史改変がまったく行われない時間軸で歴史は安定するはず」という説を述べてた。 個人的にはこれ以上説得力のある「タイムマシンが発明されない理由」を読んだことがない。
33
最近のTLを眺めてて、「どんな主張でも個人の自由だけど、他人が作ったキャラに別のキャラを痛めつけさせたり、そういう方法で自分の意見を主張するのはよくない」という意見を書こうかと思ったけど、よく考えたら自分がそういう事柄を一番言う資格のない人間であることを思い出した。
34
ネットで拾ってきた画像を政治宣伝ツイートに使用し、元作者から「そういうのやめてくれ」と言われても一向に取り下げようとしない政治家。 #炎上覚悟で嫌いなものを言う
35
pixivに「鹿目まどかと孫悟空が夫婦になっているAI絵」を大量投稿されている方がいて、両者のタグは事実上その人に占拠された状況なのだが、機械学習の発展以前はこの方に己の性的ファンタジーを広める術はなかっただろうことを思えば感慨深いものがある。 誰もが妄想龍になれる時代がやって来たのだ。
36
ハヤカワもさることながら、岩波は著者別番号やISBNを使い回した上で、当然の権利のように改訳版をぶっこんでくるから本当に容赦がない。これ、中の文章も解説文も収録してる章さえ違う全然別物なのに。
37
そもそも「ディストピア」というのはユートピアの対立概念と言うよりも、「反対の視点から見たユートピア」であることが忘れられてるような気がする。 だから、逆にディストピアの中にユートピアを見出す者がいたとしても、別に不思議ではないと思う。 twitter.com/yukikonosu/sta…
38
だけど一方では、英雄的な行為や高潔な行為に身を捧げる人物が出てくる創作物もたくさん読んでいて、しばしばそういう作品は、先の「女性や子供に非道な行為が行われる作品」と同一の作品でさえある。
39
で、「他人を不幸に陥れて喜ぶ人間と、他人の幸福を願い行動する人間の、どちらになりたいのか?」と質問されたら、いかなる時でも後者でありたいし、前者には死んでもなりたくない。 たとえ、その理想を日常的に実践するのがいかに困難であっても。
40
アメリカ南西部にもラバー・グラスホッパーというバッタがいて、この幼虫が漆黒の体に黄色いライン、ほんのり赤みを帯びた目と、すごく仮面ライダーBLACKっぽいんだが、ひょっとしてこの虫がデザインモチーフだったりするのかしらん。
41
SFとミステリが「マニア御用達ジャンル」と揶揄されながらもいまだに根強い人気を持っているのは、このふたつがそれぞれ「思考実験」と「謎の解明」という物語の面白さの二要素を濃縮したジャンルだからだと思うの。
42
ハインラインなんか1940年代に 「近くに基地局がない場所では携帯電話は使えなくなる」 「携帯電話のせいでプライベートでも仕事から解放されなくなる」 という状況を描いているし、フレデリック・ポールは1969年に 「誰もが携帯端末を持ち歩くことが強迫観念になってる未来社会」 を描いてる。 twitter.com/hiroosa/status…
43
作者にわざわざ「違法サイトで読んだ」と伝える人間が跡を絶たないのは、(違法であると知らない本物の愚か者を別にすれば)「自分は悪人である」という心の重荷に耐えられないから、「正直に告白したのだから罪は消えた」という安心感を得たいがための、身勝手な自己正当化もあると思う。
44
この記事、PETAから『どうぶつの森』に「批判殺到」「怒りのバッシング」とか書いてんだけど、リンクされてるPETAのページにはそんなことは書いていない。 news.nicovideo.jp/watch/nw6904873
45
昨日の連貼りのうち、代紋TAKE2ネタだけがやたらと単独でRTやFavされてるんだけど、みんなそんなに代紋TAKE2が好きなのか。 じゃあ、せっかくだからもう一枚代紋TAKE2ネタを貼っておきますね。
46
で、これらの応募作のどこに問題があったかと言えば、それは「ありふれたアイデアを使ってしまったこと」ではなく、「アイデアを作品の目的地にしてしまったこと」だと思うのだ。本来、アイデアとは作品の出発点であるべきなのに。
47
「機械に自我は宿るか?」 「機械は意思を持つか?」 みたいな周回遅れの問い掛けを見るたびにモヤモヤする。 正確には 「人間は機械の中に自我を見出しうるか?」 「人間は機械の中に意思を見出しうるか?」 と問い掛けるべきなのに。
48
『鏡の国のアリス』と言えば、本家『鏡の国のアリス』のマクシミリアン版やパフィン版では、アリスが鏡を通り抜ける場面で、元の世界と鏡の国の世界の挿絵が一枚のページの表裏にくるよう調整してあるんだが、これちゃんと再現してる翻訳少ないんだよねえ。
49
うるせえな小松左京ぶつけんぞ。 #三点リーダー症候群
50
これまでのあらすじ: 私「私の翻訳した本をKDPに登録しますね。私の著作物なのでロイヤリティ70%でお願いします」 Amazon「この本はパブリックドメインなので70%は受け取れません。35%にしておきますね」 私「原文はPDだけど、日本語訳したのは私だからPDじゃないですよ」