大西科学(@onisci)さんの人気ツイート(いいね順)

51
私の高校時代の友人にそろばんの達人がいて、大きな計算を電卓なしでたちどころにやってのける。でもその時に架空のソロバンを操作する指を動かす必要があって、指をつかまれると計算ができなくなるのだ。計算するって何だろうと私はいろいろ考えこんだ。
52
国会で、 「育休の間にスキルを身につけるのはどうでしょうか」 と聞かれて、 「ええやん」と答えると「子育てはそんな暇じゃない!0歳児を育ててみろ!」と言われ、 「あかんで」と答えると「子供を育てる親を軽視するのか!子供がいても学び直しはできる!」と言われるので、 罠だったのだ……。
53
父に訊ねたところ、わりと初期に一回温められなくなってマグネトロン(?)を交換した修理歴あるそうです。50年無故障ではない。とはいえ文句なしにうちのエルフ家電です。この電子レンジは、無数の冷蔵庫を、テレビを、コーヒーメーカーを、入ってきて使われて年老いて捨てられるさまを見送ってきた。
54
「ビール」というものに長いこと親しんできて、あるとき、ファンタジー小説で登場人物たちが「エール」を飲んでいたら、思いますよね。これは「ビールのいいやつがエール」であると。なにしろBルに対してAルという名前なのだ。
55
ひとつここは継ぎ足しタレの、新規タレによる元タレの希釈割合がアボガドロ数を超えると推定される時間を「タレ消滅時間」と名づけて、この店のタレは継ぎ足しです(消滅時間150日)などと書くことを義務付けよう。店選びの参考になる。
56
好きなまんがや小説の最新刊が出て、うきうきしながら読んだらぜんぜん面白くなくて、なんだこれは作者に何が起きたのか、この人はもうおしまいなのか、と思って寝て次の日また読んだらなんだか面白い、おれに何が起きていたのか、ということが実際あり、本だとそれができるけど映画だとどうなのか。
57
ダイヤル式のメニューに書いてあることで「電子レンジで温める」という世界に現れた新たな概念に対して、メーカーでは「エレック」という新語を当てている。エレクトロニッククッキングだと思う。このごはんエレックしといて、などとこの言葉が定着していたら面白かったな。
58
誰かが濡れ手に粟で公金をせしめたことに腹が立つのは当然ですが、ここで怒っては次の危機の時に政府の金払いが今回以上に悪くなる。未来の自分のため、子どもたちのため「緊急時に政府がゆるい審査でとりあえずお金を出す。不正はあとから取り締まる」を批判しないようにしたい。
59
「アイスクリームのうた」という、一国の王子だろうが王女だろうが昔は昔だというだけのことでアイスクリームを食べることはできなかったのに、いまは庶民でも食べられるのであるという歌があり、無批判な過去礼賛を粉砕し科学技術を賛美しアイスクリームは美味しいと褒め称える歌で私は好きだ。
60
政府が決めていたことを国民にとって有利な方に変更したのを「迷走」とか「二転三転」とか言うのをやめてほしい。そういう形容で勝利を祝うと、今後の政府が(どこの政党中心であれ)一旦決めた方針をくつがえしにくくなるではないか。もっともな反論にあったら修正したらいいと思う。
61
かつての安倍政権への支持とか、もうどうでもいいので、政府配布のマスクが世紀の無駄遣いだった、と叩くのはやめてほしい。いまここでマスクについて無駄を責めすぎると今度できる政権がどの政党中心であっても「あのときは無駄を出して叩かれた」と緊急時のあらゆる施策が控えめになる恐れがある。
62
この広告はよくない。従事者、そして市民に給料が安いことを謝罪しなければならない立場の人間が、安いことを自慢して茶化すような企画として公開するのは、たいへんよくないことだ。バス運転手にはもっと給料をあげてほしい。 twitter.com/kyotocity_kots…
63
これいい視点なので引用しますね。校長の話が仮に爆心から10キロの距離での話だったとします。もしも爆弾の威力が100倍だったとしたら、ざっと10倍離れた地点では校長先生と同じ威力になるわけです。つまり、100キロ離れた人にとって「しゃがんで助かった」ということになる。常に周辺はあるのですよ。 twitter.com/Hvv44K/status/…
64
そういえば、私の高校には「学食」があり、弁当を持ってこなかった生徒は定食やカレーを食堂で食べられたのですが、これはどのくらい一般的なのか。あなたの高校ではどうでしたか。学食はありましたか。
65
「なあ父ちゃん、なんで治癒魔法をかけるとアンデッドにダメージがあるん? おかしくない?」 「あのな。店の入り口にアルコールがあるだろ。あれをウィルスにかけるとどうなる?」 「ウィルスはしぬ」 「父ちゃんがアルコールを飲むとどうなる?」 「父ちゃんはげんきになる」 「そういうことじゃ」
66
世界がたいへんなときにサイゼリヤがどうとか能天気なツイートをしていていいのかと私も思うけれども、むかし上岡龍太郎が「戦争をするほうが不謹慎である」と言っていてその通りなので、戦争が始まりそうな時に能天気なツイートをしていてもよい。不謹慎なのはあちらである。
67
「あなたは正しい」「理解できない、難しいことを言ってくる人は信用するな」「直感が常に正しい」と言ったほうがウケるからだろうけど、飼い猫を大自然の中でのびのび遊ばせてやるほうが「よいこと」なのか、そんなことにすら感性は間違った答えを出すのだ。
68
素朴な感覚が大間違いな答えを出すことがある。問題は一般に複雑で、最後はできる限りの計算をして数値で比較してどちらがよりよいかを考えねばならない。感情に任せるのではなく時には苦しくても結果に従う、というのが人間の理性だろう。
69
本好きの子供にはどうも「ずかんの子」と「おはなしの子」がいて、私はどっちかというとずかんの子だったらしい。いまでもキャラクター紹介やモンスター辞典みたいなのが好きで、きっちりした説明を読むのが楽しい。物語も好きだけど、ストーリーに直交した断面を眺めるのが好きだ。
70
最近買ったゲーム機は、買って家に帰ってきて電源を入れても、更新ファイルをダウンロードしたりなんとかアカウントの登録をしたり延々設定をやらされ、ぜんぜんゲームが始まらない。せっかくだからあれを店にいるあいだにやってくれるようにしたら、転売はなくなるのではないか。
71
テレビを見ている妻が私に、 「ねえ、BLって何?」 「BL?」 「BL」 「そりゃボーイズラブのことじゃないか」 と答えてからテレビを見たら、ラグビーをやっていて「東芝BL」と書いてあった。わかった。これは、ボーイズラブではない。
72
「ここでマスクを叩いておくと自民党への支持を削ることができる。自分の支持する政党中心の政権ができればいい」と思っている人もいるかもしれないけど、そうやって政権をとったら「無駄遣いしない政府」になるのか。違う。ケチな政府になるのだ。
73
緊急時には多少無駄に終わってもやったほうがいいことはあり、政府は図体が大きいから計画して実施して結果として無駄になるかどうかは事前にはわからない。私は次の政権も次の次の政権も緊急時に無駄を恐れず手を打つ政府であってほしい。