76
マダニに刺されないことに尽きます。長袖長ズボンにディート含有の虫除けスプレー。また、マダニは取り付いてからすぐには刺さず、皮膚が薄くて落ち着ける場所を数時間探すことが多く、帰ったら即、風呂に入って体を確認すべき。ダニのリムーバーや先の鋭いピンセットで、刺されたらすぐに除去も有効。 twitter.com/_epus/status/1…
78
たしかに研究者は給与や謝金の話に躊躇しがちだけど、後の世代や「市場価格」のことを考えると、しっかり言わないといけないんだよね。私もここ数年はモヤモヤを残さないよう、しっかり言うようにしている。あと、大事なこととして、先にお金の話をする相手は信用できる。 twitter.com/leeswijzer/sta…
81
予想以上に手強いコロナに背筋が凍るニュース。感染による集団免疫は厳しいとなると、ワクチンがどこまで効くのか気になる。いずれにしても、変異株とのイタチごっこで、何度もワクチン接種することは目に見えてるので、国産の効果的なワクチンの量産に期待したい。 twitter.com/influenzer3/st…
82
83
生物季節観測、廃止・縮小から一転存続へ 気象庁と環境省、国立環境研究所がタッグを組む(森田正光) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/moritam… 素晴らしい。むしろ良くなった部分も多いのでは。
84
85
「カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー」 日清×小林製薬 - Impress Watch watch.impress.co.jp/docs/news/1315…
これは画期的。下水に流さないのも大事だけど、野外で食べる時に使える!(いつも、汁を捨てるわけにもいかず、つい全部飲んでしまうけど、体に悪かった。山で食べるカップヌードルは最高。)
86
87
この遠藤先生の「差別用語を含む和名」の記事、私も言いたかったこと丁寧にを書いてくださっている。全ての学会が事なかれ主義に流されず、学会なりの見識をもって欲しい。 twitter.com/japanfossil/st…
88
これ、水を差すようだけど、izanagiiではなく、noun in apposition(同格名詞)でizanagiにすべきだったと思う。神話の登場人物はふつう属格にしない。 twitter.com/nhk_news/statu…
89
角川の集める図鑑「GET!」
この1年以上、かかりっきりだった図鑑がいよいよ出ます。昆虫は私がほとんどの撮影、執筆、監修をしました。楽しい内容になりました。
ちなみに、またまたですが、シリーズ最初の3冊の監修者は全員 #子ども科学電話相談 の回答者です。 zukanget.com
90
2021年春、政府の失策により疫病が猖獗を極め、都市の医療体制は崩壊。ワクチンが入手できても肝心の接種体制の整備ができていない。既得権益のために誰も望まないオリンピックが強行されるも、聖火リレーから無観客....。安っぽいSF小説みたいなことが起きてますね。
91
ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/saitohi… これは役に立つニュース。動画が怖い。岸辺がブロックでない限りは、決して近寄らないに限る。
92
世界遺産、山原や奄美などの森林伐採が止まるのは良いですが、素直には喜べませんね。おそらく各島の昆虫採集の規制が強まる。まだまだ未知の種もたくさんいるのに、調査が容易にできない可能性。そして観光客が増えて山間部の道路整備などが行われるのも心配。【訂正再ツイート】 twitter.com/YahooNewsTopic…
93
こういうのはいちいち報道しなくていい。この程度で人体に影響ないし、報道された悪意のない看護師さんが気の毒。これから医療関係者の努力で何千万人も打つことになるのだから、ミスした人を晒し上げることに利点はない。 twitter.com/kbc_news/statu…
94
イエシロアリですね。アジア原産で、今や世界中で恐れられる家屋害虫。巣の本丸は地下で、柱からスカスカに食べてしまうのが怖いところ。 twitter.com/masarumoritsuk…
95
酒よく飲む人は「ワクチン効果出にくい」調査結果 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a… ワクチン打つ前後1か月は禁酒します。
97
素晴らしい啓発に水をさすつもりはありませんが、マダニ対策として、野山に行くときは明るい色の服を着るのが大切です。マダニの多い場所では、服にマダニがついていないか定期的に確認する必要がありますが、その際、暗い色の服では見つけにくいからです。 twitter.com/yurucamp_anime…
98
あと、首は露出した方が良いです。マダニは体の表面を歩き回り、皮膚の柔らかい箇所と服の隙間で安心して吸血を開始します。首はとくにやられやすいので、風通し良くしておきます。
99
ポスターには首にタオルとありますが、逆効果ですね。ズボンの裾を靴下に入れるように、ふさぐことのできる部分をふさぐのは大事ですが、ふさげない部分は逆にオープンにして、常に触ったり、見つけやすくしたり方が良いと私は思います。
100
あと、DEET配合の虫除けスプレーはよく効きますので、靴からズボンの裾や膝あたりまで、袖口付近、首元にしっかりと。靴や長靴のプラスチックは溶けますが、刺されるよりマシと思います。