51
たぶん我々30代以下の世代の漫画家やイラストレーター、高級車とか描けないと思うんですよね。
52
中国で長年続いた一人っ子政策と男児が喜ばれる文化的伝統と技術的生み分けによって、結婚適齢期の男子が女子に対して3500万人ほど余っている、という話を定期的に思い出してしまう。
53
6年前に利根川精工のサーボを買うために訪れた際に目の当たりにしたのは、夫婦で営む零細企業で、民家のガレージの一角で細々と手作りサーボを組み立てる弱った老社長の姿だった。このニュースの反応では、まるで中国に軍事部品を売る先端技術企業かのように扱われていて驚く。news.yahoo.co.jp/articles/0fd9d…
54
その時買った1個6万円の特大RCサーボ、まだ手元にある。技術的にはとっくに枯れた、特に目新しさの無い製品だが、このサイズとパワーの製品をこの値段で作っている企業が他に無いというユニークな企業だった。
55
当時の自分のツイート見つけたわ。 twitter.com/toodooda/statu…
56
草間彌生のかぼちゃ、こんな薄っぺらいFRP製だったんだな。そこらの公園の遊具だってもっと丈夫に造られてると思うけど、これだけ有名で高額な作品が台風に飛ばされて海に浮かんび、裏面を天に向けて破れてる姿を見るのは新鮮だ。儚ささえ感じる。
57
58
決断が速い人にあるのは「意思決定する胆力」ではないと思う。間違った時にやり直せるだけの「残機」があるかどうかの方が重要。
59
残機ゼロで戦っていると、よっぽど選択肢に恵まれてない限りは常に一発必中の賭けに出なければならなくなるので、決断は必然的に慎重になり、遅くなる。
60
我々がヒト型ロボット作ろうとしたら、どんなプロトタイプが手元にあっても、資金調達のために審査員や投資家を説得するためのプランを捏造しなければならないのに、テスラが意味不明なヒト型ロボットやりますってアナウンスしたら世界中でニュースになる。しかもタイツ着せたダンサーを踊らせただけ。
61
この先どんなヒト型ロボットが開発されても、人を雇うよりも安く働くロボットを作ることは不可能だと思いますよ。
62
普段なら黙ってブロックするだけのクソリプだけど、時事的だと思ったので晒す。自分や他人の健康を心配して反ワクチン派になる人がいるのは仕方ないことだと思うが、摂取した人に対して嬉々として呪いの言葉を投げるような奴は、ただ苦しむ他人を見て馬鹿にしたい下劣さから逆張りをしてるにすぎない。 twitter.com/ankokuno_mahoo…
63
藤堂です。長いあいだ全くツイートをしてなかったためご心配の声をいただいてますが、生存しています。ご心配をおかけして申し訳ありません。
今週末のワンダーフェスティバルに(いつもの)作品を展示するので、ご興味ある方は足をお運びいただけると嬉しいです。