1226
ライブもひと段落ついて、残すは東京だけになった。最後まで楽しみたいね。今日はさっき買ったWii Uとスマブラやる。
1227
受け入れて、変わっていかざるを得ない。作品を世に出し、聴いてくれる人たちと自分とを照らし合わせ、その度に価値観を更新していく。価値観なんて変わってナンボだと思っている。作り続けることができる人間が一番強い。願わくば自分もそうありたい。
1228
昨日アップした新曲です。今日の夜10時からUst生放送もします。 米津玄師 MV「MAD HEAD LOVE」 (3:43) #sm21872825 nico.ms/sm21872825
1229
みんなラピュタを見ていたんじゃなくて、「ラピュタを見ているという共通認識」を求めていただけなんだろうな。
1230
「自分は何者である」と表明する必要はないと思うし、寒いだけだと思うが、ニコニコにおける「歌い手」とは明らかに立場が違うので、そこは明確に表明しておきたい。一緒くたにされたくない。
1231
@jin_jin_suruyo その感じわかるし好きだ〜。いい曲
1232
Sampha - (No One Knows Me) Like The Piano (Official Music Video) youtu.be/_NSuIYwBxu4 @YouTubeさんから
1233
友達が書いた小説がでたみたいです。同世代のやつらには頑張ってほしい。 坂東蛍子、日常に飽き飽き (新潮文庫) 神西 亜樹amazon.co.jp/dp/4101800065/…
1234
サマソニきてる。
1235
今までずっと一人で音楽を作ってきたけど、厳密に言えば一人で作ってきたわけじゃない。生まれてきた瞬間から、耳や目についた様々なものが、たまたま自分の中に凝縮し醸造され発酵してたまたま音楽になっただけ。もともと自分なんてのはたまねぎの皮を剥いて残る小さな芯のようなものでしかない。
1236
男は描いててあんまり楽しくないから、自然と女の子ばっかりになる。 twitter.com/hagi420/status…
1237
距離を置こうとする人はいつまでたっても膨大な選択肢の前で途方にくれるだけでそこから一歩も動けない。どこへ行ったって幸せでいることは可能だし、最後はカラカラになって死ぬだけなのに。
1238
心は体に似合う形になろうとする。体は沢山の人たちの目に晒される。その度に体は誰かに許されようとする。美しい、醜いと押捺された他人からの評価は自分じゃどうすることもできない。体がなければ心は生まれず、言ってしまえば心なんてその程度だ。美しかろうと醜かろうと体が一番大事だ。
1239
1240
ブログを更新しました。すぎゆく yakari.blog17.fc2.com/blog-entry-424…
1241
人込み激しい往来に立ち、みんな船を待っている。肩がぶつかり足を踏まれるからいらいらする。隣にいるそいつが好きだとしても嫌いだとしても、どうせいつまでも一緒にいないのだから、一緒に何か食べたり飲んだりして楽しもう。呉越同舟、よーそろー!
1242
満たされることが幸せだとは限らない。モチベーションはタダではない。自分の人生において、末長く生きて行くために必要なものは何かを考える。知人はしおりが挟まった読みかけの本を手にして、「この本はとても面白いけどこれ以上読むことはないだろう」と言った。
1243
ターコイズブルーみたいなもんだと思ってもらえたら。 twitter.com/yokuwatakesato…
1245
今まで幸せであるために不幸でいようとする節があったのだけど、わざわざ自分から不幸を受け取りに行くのはアホだなと思うようになる。いくら身を削って痛い目に遭おうと、それがほしいと望むのなら結局幸せと変わりない。楽しいことをしていれば必ず不幸は訪れるのだからそれで十分じゃないか。
1246
引っ越しをしてから歌詞が比較的よどみなく書けるようになった。環境を変えるの大事。
1247
@indigolaEnd ほんまよ
1248
つまり僕らはあらゆるものを相対的に判断することしかできないので、自分の体験の範疇を飛び越えたものを明確に知覚することができない。その場合言うなれば「見えているのに見えていない」ような状態にいるということなんじゃないか。
1249
ブログを更新しました。パイナップル yakari.blog17.fc2.com/blog-entry-419…
1250
何かものを作ってる人間として、アウラの喪失についてはよく考えるし、あなたの気持ちもわかるきがするけどね。やっぱり僕は大衆的なものが作りたいと思う。 twitter.com/madchangxxx/st…