KEI-CO(@keico)さんの人気ツイート(古い順)

276
鎌倉殿の13人 第16回。その鋭い戦略は奇抜なだけでなく華がある、まるで別作品『義経』の主役が乱入してきたかと思うほどの軍神・義経見参に、梶原景時とともにグルングルン舌を巻いた回。義を貫き散った義仲は松尾芭蕉と語りたい!巴かっこよかった〜!木曽よ永遠なれ! #鎌倉絵 #殿絵 #鎌倉殿の13人
277
紀行大好きなんですが『へー!』っていうのは何度もありましたが昨日は笑いました…。推し活と終活の合わせ技、『エッそれすごいけど…ありなんだ!?』と松尾芭蕉に尊敬と同時に畏怖の念を抱きましたw 義仲にしたら知らんやつが隣りに眠ってるの、ジワジワきますね…。 twitter.com/nikko81_fsi/st…
278
ゴールデンカムイ無料公開ので読み始めたけど、あまりにも面白いし作画も素晴らしすぎるので全巻購入することに。これを描くにあたって取材など含めどれだけ作者の時間と情熱がかかっているんだろう…と思うと敬意で倒れそうになる…。ときどき扉絵がやたら面白いのも大好き。
279
鎌倉殿の13人 第16回の足し感想絵です。義仲と巴の今生の別れのシーン、力強くも優しい義仲の瞳といつも猛々しい巴が流した繊細な涙のギャップが美しかった…。どんどん怖くなる源氏一族と、闇堕ちしてしまわないか心配になる義時。和田義盛は今回もかわいかったです。#鎌倉絵 #殿絵 #鎌倉殿の13人
280
#鎌倉殿の13人 第17回。義仲の嫡男・義高の悲劇。大切な者を失うほど、義時を鎌倉に縛り付けている呪いはいっそうに強くなるばかり。残酷な世で生きるしかない義時の辛さに、いつかの兄上との約束が甘やかに思えるほど。これまでの北条家はいないのだと改めて思い知らされた回でした。 #鎌倉絵 #殿絵
281
#鎌倉殿の13人 第18回。九郎義経、大胆不敵に舞う壇ノ浦の戦い。巻き込まれる命を悼む、平家の最期。宗時兄上悲願の「平家をぶっ潰す」が達成されるも、どこか浮かない義時。宗盛にかけた情けと腰越の約束を果たす姿に、非道と思われた義経に芋の甘さのような優しさを感じた回でした。 #鎌倉絵 #殿絵
282
18話のラスト、芋を食べた義時がふっと笑う。その味覚が乗り移ったようにやさしい甘さが口に広がるようでほわっと嬉しくなった。それは義経の心に触れたせいでもあり…。腰越の藤平太は出てくるかなとは思ってたけど、味覚と感情にうったえかける見事な伏線回収でした…! twitter.com/keico/status/1…
283
小泉孝太郎さんの平宗盛むちゃくちゃ良かった…。これまで偉大な清盛の子というだけだったのが実は思慮深くて品もある人で…なんで戦わなくちゃいけないんだろう?って思わせてくれる宗盛だった。清宗に会えてよかった…😭
284
あさきゆめみし大河を期待していたこともあったけど作者の紫式部大河とは…。タイトルが『光る君へ』ならば紫式部本人の恋パートと、源氏物語を妄想たっぷりに書き綴るパートがあるのかな…光る君があんなことやこんなことを…(放送できるの!?)
285
#鎌倉殿の13人 第18回の足し感想絵です。緊張し通しの壇ノ浦、八重のヒゲに癒され里や弁慶のコミカルさに笑いを取り戻す。きっと弟を褒めちぎってあげたかった頼朝の辛さ、京で法皇様に仕える決意をした新生義経。腰越の約束の里芋のようにほっくりとした義時の表情も印象的でした。 #鎌倉絵 #殿絵
286
#鎌倉殿の13人 第19回。毎度厄介事を運んでくる挙兵スカウトマン源行家、ナレに死神と言われてしまう。ひたすら腹黒い後白河法皇に対し日本一の大天狗と言い放った義時がカッコよかった!戦の前では神のような振る舞いだった義経、一人の寂しがり屋の青年であると思うと切ないです。 #鎌倉絵 #殿絵
287
#鎌倉殿の13人 第20回。九郎義経の最期。静の舞、里の告白、すれ違ったままの兄弟の再会、みんな苦しかったけど、御館の「ようやった」が救いでした。子供のような瞳で鎌倉攻めの策を語るシーンが大好きでした。戦神の化身とまで言われた義経。人を信じすぎる、兄が大好きな弟でした。 #鎌倉絵 #殿絵
288
今回ラストは涙でグズグズになってたけど、紀行に松尾芭蕉が出てきた時「ば、芭蕉先生〜!(出た〜!)」ってなった。『夏草や〜』は聞いたことあったけど、鎌倉殿のおかげでとんでもなく深みと彩りのある言葉となった…。
289
#鎌倉殿の13人 第20回の足し感想絵です。闇堕ち義時の迷いのないセリフが怖かった。兄との再会から、あれよあれよと平家を倒し嵐のように駆け抜けた九郎。御館や武蔵坊との奥州時代を想像するのも捗ります。菅田将暉さん、心に残る源義経を生きてくださり本当にありがとうございました。#鎌倉絵 #殿絵
290
#鎌倉殿の13人 第21回。御家人として心労続きでも家族として幸せの最中にいた義時夫妻の突然の悲劇。義村がこんなきっかけで脱ぐとは思わず感情がぐちゃぐちゃに。義時の久々の笑顔と八重の優しい眼差しが本当に阿弥陀如来のようだったのが余計に辛い。大姫にもハラハラした回でした。 #鎌倉絵 #殿絵
291
#鎌倉殿の13人 第22回。乱世をかき乱すだけかき乱し、後白河法皇が逝く。ついに征夷大将軍となった頼朝。一方、愛しい妻を失くした義時の子育て奮闘の日々。金剛と鶴丸を担ぎ上げて夕餉に向かう義時の大きな背中に、八重は後悔しない選択をして最期まで生きたのだと確信した回でした。#鎌倉絵 #殿絵
292
#鎌倉殿の13人 第23回。弓は下手でも采配に潜在能力の高さを感じさせる万寿と、成長著しい金剛。曽我兄弟の敵討ちを装った頼朝暗殺計画は、義時の見事な裁きで謀反を装った敵討ちに決着。義時の方便にときめく比奈がかわいかったのと、シリアスと笑いのミルフィーユも最高な回でした!#鎌倉絵 #殿絵
293
#鎌倉殿の13人 第23回の足し感想絵です。和田義盛と畠山重忠、それぞれかわいさとカッコよさに磨きがかかっているのが良かったのと、あらゆる場面で九郎義経のことを考えていそうな景時がなんだか好きでした。頼朝の寂しい表情に心揺れるも、次回の範頼が心配でしかありません…! #鎌倉絵 #殿絵
294
#鎌倉殿の13人 第24回。献身的に源氏を支え続けた範頼の失脚と、大姫の初恋の切なすぎる結末。前を向いて進んでいる巴が素敵だったのと、まだまだ余力を残してる感じの義村に期待が高まりました。大姫と範頼、上げてから叩き落とされる展開に、衝撃と悲しみが二乗になった回でした。#鎌倉絵 #殿絵
295
丹後局のシーン、めちゃくちゃ怖くて観てるうちに自分が怒られてるように思えてきてちょっと涙が滲んでしまったくらいだけど(大姫ちゃんほんとに泣いてたのではと思うほど)あの迫力の演技の鈴木京香さまは神がかってたな…素材の美しさと優しい声が、反作用で超絶怖くなるの…!すばらしすぎるよ…!
296
義高を十代(おそらく撮影当時16歳)の市川染五郎さんが演じてくださったのも奇跡だなぁと…。大姫ちゃんがどうしてあれほど苦しんだのか『あの義高』を見れば即理解できるというか、キャスティングから読み取れる物語の説得力が高すぎるよ…。
297
市川染五郎さんといえば再来年の大河ドラマ「光る君へ」で光源氏だったらいいなぁと密かに思っていたりします。(松村北斗さんかなぁとも想像しますが…)
298
鎌倉殿の13人 第24回の足し感想絵です。扮装写真公開で騒然とした巴のまゆ毛にこんな着地点が用意されているとは…改めて、和田義盛と巴が最高でした。岡崎義実の出家、挙兵の時の事は忘れていません!はまりすぎの土御門通親。善児は怖すぎて声が出てしまいました…! #鎌倉絵 #殿絵 #鎌倉殿の13人
299
#鎌倉殿の13人 第25回。源氏の世を作るため登りつめてきた頼朝の弱々しい姿に、これまでの非道を知りつつも胸が痛む。神仏にすがり怯えて過ごすのは時間の無駄と、人の命をありかたを受け入れた頼朝を迎えにきた『何か』と鈴の音に、この時代の本当の強きものの気配を感じた回でした…! #鎌倉絵 #殿絵
300
#鎌倉殿の13人 第26回。頼朝の最期に大号泣、その頼朝亡き後の後継問題。りくにたきつけられた時政が全成を擁立するも、新たな鎌倉殿は頼家に。義時を鎌倉に深く結びつけるきっかけは、姉である政子だったのが熱かった。新しい祝福と呪いを受けた義時。さようなら、これまでの北条家。 #鎌倉絵 #殿絵