「自分だけに都合のいい社会のルールを作っている」という自覚があって実践している人はただの悪人だからまだマシで、自分に都合のいいルールは他者にとっての死刑宣言だから調整が要るということすら理解できない人が運動するところまでは想定してなかったんじゃないの? さすがに。
「何が性的かは私が決める」と言われたら、絵描き的には「自分が描いたものを猥褻だの何だの他人からは文句言わせねぇってこったな!」の意味で捉えるけど、まさか「これは少女に見えるからおまえは少女の権利侵害者!」みたいなこと言い出されるとは思わないですよ。あとそれ男の娘なんだスマンな。
日本が先進国じゃなくなって云々言う人は常におるもんだが、俺の中での先進国の定義は「ウォシュレットが社会の標準装備」なので、日本の地位は当面揺るぎない。一方で日本の衰退を感じるのは、お菓子などのビニールが開けにくくなってきてるところ。単にグローバルスタンダードに近づいてるんだけど。
俺はトラフィッキング(人身売買)の類が「ない」とは思いませんよ。あってもおかしくない。ただそれはどこの国でも犯罪化されているはずで、脱法的に誤魔化されている事例があるなら、そういう人達を助けていくのが非政府組織の仕事であり、だから募金も集まるのではなかろうか。で、絵に何の関係が。
宝塚からBLまで、少女が少年の姿を借りることは「立派な国民への憧れ」としても「良妻賢母という道を歩かされることのアンチテーゼ」としても成立し得た。一方で少年が少女の姿をまとうことことは、「逸脱」と「逸脱を認めてやれる立派な俺様たち」という面倒な図になりがち。ここに非対称性がある。
告知: 「またフェミが集まって萌え絵へ罵声大会か」などと思われたかもしれないアナタ、そのフェミニズム理解、完全に間違ってますよ!! ……という辺りの整理係として、東大で社会学系人脈とめっちゃ喧嘩してしまった私が、28日の司会進行役拝命いたしました。 この2年の遠隔授業経験値の活かし時! twitter.com/erishibata/sta…
ラディカルフェミニズムの発想では、「ポルノ」は100%排除するべき悪徳で家父長制の象徴。なので、キャラを「ポルノ」だと認めると「なぜ人目につくところへ置くのか!? こちらは、密やかになら存在してもいいという大きな譲歩をしているのに!!」とキレられることになる。絵は「ポルノ」ではない。 twitter.com/kimirito/statu…
これは私は南アフリカでポルノショップ入って痛感しましたね。性欲すら植民地化させられるということの恐ろしさはそれまで肌感覚になかった。 twitter.com/yyposi918/stat… #女性と性表現
GoogleもTwitterもWikipediaもYoutubeも読めない書けない、正確な地図情報が公開されず地図アプリは虚偽が出る(数百mズレたりする)等々、中国のインターネット政策でどれだけすさまじい検閲をやってきたか情報系では15年くらい前から内外で問題として提起されてますけど、まさか知られてないですか。
今の10代~20代は『ラブひな』を知らないと思いますが、日本人の年齢の中央値(平均値も似たようなもん)は約50歳なので、50歳より下なら確かに「若者」ではある。 nordot.app/84416543374555…
渡辺先生のおっしゃってること、この前の選挙で共産党が言ってたこととおんなじだし、さらに石原慎太郎ともおんなじで、「良い表現と悪い表現があるから悪い表現は自主的に減らせ」なんだけど、さすがにコレご本人も気づかれてると思うんだよね。でも言うのだな、と。あと、ラブひなはは昭和じゃない。 twitter.com/nabeteru1Q78/s…
石原都政下の青少年健全育成条例だって「18禁を描くな・売るな」とは言ってないよね。「悪い本は表に出すな」「良い本と悪い本は民間が自主的に別けろ」でしょうが、根幹は。そして共産党はこの前同じ発想を掲げて、衆院選で政権を取ろうとしたよね。じゃあ、同じだよ。甘く評価したって「同質」だよ。
ルーブルとか、写真取るのも可だし、油絵の具持ち込んでの模写すら出来たハズ。「日本は遅れてる」という出羽守歓喜案件なのに、何年も進まない。 一度俺は何気ないふりしてある地方美術館のエラい方にお尋きしたら150年前の絵に「著作権が…」とかいい出したしね。体質だよ。 bijutsutecho.com/magazine/insig…
郵便はインフラだが新聞はインフラではない。出版取次はインフラだが出版各社はインフラではない。インターネットサービスプロバイダはインフラだがSNSやYoutubeはインフラではない。インフラではない存在もインフラのふりをしようとするし実質的に代替は効かないが、上位レイヤであることは隠せない。
「お客様」を歓迎してくれるだけの企業をインフラとは呼びにくい。インフラ事業者は、血を流してでも中立で平等で一律な「なにか」を維持し続ける。日本全国のどこからどこへでも84円で封書が届くの、冷静に考えればおかしいだろう。ここで離島料金をプラスすると、一気にインフラ性は薄くなる。
冷静に考えたらすごいがもはや空気という仕組みで維持されている、平等・中立・公平で一貫したサービスが真に社会的なインフラというものである。そしてこのインフラを安価に利用したのが19~20世紀の新聞や出版であって、出版業界は一度も社会的「インフラ」を構築してはいない。
Netflixの『エミリー、パリへ行く』。アメリカの広告業界からパリへ来たエミリーが米仏でのポリコレの違いを体感するシーン。 「男性の眼差しの何が悪い? マン・レイやコクトーを知らないのか?」 「いや、アメリカで受け入れられないかもしれないと…」 「私は女なの。フェミニストじゃなくて」
ドラマだから色々誇張されていることは大前提の上で、それでも日本人が学べるのは、アメリカとフランスという欧米圏内でも「ポリコレ」は折り合わないかもしれないという可能性。だってそれは政治の正しさだから。米国内・同じ文化圏の中ですら調整できないのだから、ましてや他の文化圏においてをや。
「マン・レイやコクトーを知らんのか?」 「ムリよ、このアメリカ人にはreferenceないから」 という言い方、とても面白い。「陰険」なフランス人が彼らなりのポリティカリーコレクトネスで「バカ」と言っているシーン。
公式見解:Twitterではシャドウバンを行っていない しかし「ツイートのランク付け」は行うし、ツイートのランク付けが下がった場合「あなたがフォローしているアカウントのツイート」『でないもの』が表示されないことは否定してない。それを「シャドウバン」と呼ぶのでは? help.twitter.com/ja/using-twitt…
「あなたがフォローしているアカウントのツイート」という範囲が想像以上に狭くて、例えばフォローしている人のツイートへの他人からのリプライを開いた場合にフォローしている人のツイートが隠されるなんて仕様を「フォローしているなら表示される」とこの文面で主張するのはかなり不誠実。
一番私が良くないと思うのは、「シャドウバン」されている人は自分のツイートが普段と変わらずTLや検索に出るけど、フォローしている人のTLには一度載るだけで、返信も通知されないし検索にも出て来ないしリプライからも見えないという非常に不透明な仕様。そういうのを「シャドウバン」と言うんだよ。
通称でシャドウバンと呼ばれる状況は発生させるけれども、我々はその状況をシャドウバンとは呼んでおりませんという主張の作文がお上手過ぎます。「行ったこともありません」とまで言うのは限りなく嘘に近い。率直に言って不誠実だろう。
Twitterは検閲をしているのではという疑問への回答に、「シャドウバン相当のことをやってはいるけれども我々はその状況をシャドウバンとは呼びません。だからシャドウバンはありません」という理屈を通そうとする会社が、「検閲してません」と主張する文章を読みましょう。 help.twitter.com/ja/using-twitt…
下僕としては、高いところに乗ってゲロを顔にかけて下さるか、本体そのまま下僕の上に飛び降りてくるであろうご主人さま達の勇ましい姿を想像してしまい、実に震えの止まらない構造のベッドである。 twitter.com/livedoornews/s…