アイムフリー☺︎(@TeacherhaGreat)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
「不要不急の外出は控えるように」と個人に判断を委ねるのではなく、はっきりと学校や仕事は休みましょう!って言ってくれや
152
教員の質が下がってるんやない。教員に求められることが増えすぎとるんや。そりゃ授業をしていればいいだけのころに比べたら飛んでくる球も多ければ守るポジションも増えてるんやからエラーは増えるわい
153
『先生、給食作ってる人って凄いよね。だって今日のお祝いケーキさ、小麦も卵も牛乳も使わず作ってるんだよ!多分、アレルギーで食べられなくて悲しい人をなくすためだと思うんだよね。特に6年生にはみんなに食べてほしいもんね!優しい人が作ってると思う』 そこに気付ける君も優しいのよ
154
今日の中学校での事件をうけて模倣犯がでてはいけないから明日からしばらく校門には教員が交代で見張りで立つべきみたいなことをテレビで言ってたんだけどそれは警察の人にお願いします。この人手不足の中で教員が交代で立ったら別の事件が校内で起こりますよ。どうか警察の人にお願いします
155
仙台市の保育園で感染者がでましたね。その記事のリプ欄は保育士さんの叫びで埋まってますよ。この声が届かないのが今の日本。そして、この記事は明日は我が身です。どうか世の中の保護者のみなさん、できる限り我が子は自宅で見てください。本当に本当にお願いします。もう限界だと思います
156
朝、登校してきたら検温してなくて検温すると熱がある。すぐに親に連絡。仕事でしばらく迎えにいけない。後からコロナでしたみたいなパターンが増えてきました。保護者の方にお願いしたい。もう一度、朝の検温をしっかりしていただきたい。そして、学校から連絡があったらすぐに迎えにきて欲しい切実に
157
小学校で荒れてる子の根底にあるのは寂しさ。かなりの確率で一対一だと甘えてきておんぶを要求してくる。それを何とかできるのは親はだけなのだが親は忙しすぎてそれどころではない。これは親だけの責任なんだろうか。そうは思わない。親も必死で働いているのだ。余裕のない社会全体の問題だと思う
158
教員の欠員が0になるまで、全ての教員が定時退勤できるまで〇〇教育はもう持ち込んでこないでくれません?どれだけ詰め込むの?たまにはどれか捨ててよ 「起業家精神」教育、小中高で強化…新興企業育成「5か年計画」に明記へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/521fc…
159
ランドセルが重たい問題。文科省に何とかしてと言っておられる方がいましたが、文科省は平成30年に通知をだしています。つまり、これに関しては私は学校側の問題だと思います。家庭学習で使うもの以外は全部置いてあっても何の問題もないと思う。なぜ毎回負荷をかけて持ち帰らせる必要があるのだろうか
160
そもそもプールの水止め忘れたことによる100万ちょっとなんて額、教員に支払うべき残業代、部活の顧問代、修学旅行の下見代、今現在欠員のまま走らせることによって本来講師に支払うはずだったお金。どこから考えても秒で支払える額ではありませんか。どうか個人に支払わすのは考え直してあげてほしい
161
恐ろしい話を聞いた。私の知人の学校で、保護者からあの学級だけたくさんタブレットを使っていてずるいと言う声があったそうだ。それを受けてなんと、学年ごとに1日にタブレットを使う時間数を決められたとか。なぜそんな少数の声に屈してしまうのか。なぜ下に合わせるのか。これでは宝の持ち腐れだ
162
親の立場になると、夏休みの宿題の一行日記ってまじで厄介。忘れても平気な子、毎日『ふつう』の3文字で終わる子ならまだいい。しんどいのがまじめタイプポケモン。その中でも1番厄介なのがまじめなのにルーズタイプポケモン。天気とかこの日は何があったとか泣きながら思い出して書いている。割と地獄
163
18歳が成人となるタイミングで小学校での二分の一成人式も見直しの時期。私もやってしまったことがあるからこそわかる。あれは一部の子に酷。親への感謝の手紙→皆が感謝できる親ではない。将来の夢の発表→夢はまだなくても問題ない。やってもやらなくてもいいことで傷付く子がいることは見直そう
164
嘘みたいな本当の話、嘘みたいな真面目な話をさせて頂きたいと思います。教員に残業代はでていません。教員の出勤時間の前にはすでに子ども達が登校しています。給食は教員にとっては飲み物です。10年に一度自腹で3万円払って面倒くさい手続きを自分でして膨大な時間をかけて教員免許を更新しています
165
『オンラインがあるから学校がいらない。学校があるからオンラインがいらない』ではなくて『オンラインがあるけど学校へ行く。学校があるけどオンラインで授業を受ける』政府にはこれを機にガンガンオンラインに金をかけて欲しい。不登校が増えた今、大事なことは選択ができるということだと思うから
166
学校ってそんなことでは社会に出てから困るよとか言いながら、冬の体育の時に肌着を脱がせたり、上着を認めず半袖半ズボンを強制したり、そんなこと社会では誰もしてねーですよってことを平気でさせてしまうところがだめよね。そこに関しては中からもしっかりおかしいと声を上げて変えていきたい
167
コロナ不安で学校を休んでいる子達、突然濃厚接触者で2週間休む子達、コロナの陽性になる子達、分散登校の子達、学級閉鎖、学年閉鎖、休校、休校の中でも預けられる子達、、etc。学校だけでこの全てのパターンの子ども達の学びの保障するをするのがとても難しい。国で授業動画を作っていただけませんか
168
いじめを隠す学校は論外だがもっともっといじめは『加害者やその保護者の責任である』とはっきりと、いじめは加害者が悪く、保護者がその責任をとらなくてはならないと明確にさえすれば、学校も隠す必要なくなると思うんだよ。加害者側がごねてきて学校側が謝るって絶対におかしいんだよ。捻れてる
169
一般市民『教員は社会をでていない!社会人を3年は経験してから教員になるべき!』 やばい文科省『ばかいってんじゃないよ!まともな一般企業に3年以上勤めた後に、残業代なし、休憩なしの環境で働けるわけないだろ!わけのわからない時に放り込むからこの業界は成り立ってんだよ!素人は黙ってろ!』
170
どれだけ教員増やしたくないのよ。 どれだけ教育にお金かけたくないのよ。授業交換のどこが教科担任制なんだ。授業交換の時間割組んでみろって。学級を跨げば跨ぐほど授業交換の時間割組むのがどれだけ複雑なものになるか一回やってみろって。もういい加減にしてくれ。 シンプルに教員増やしてください
171
教員免許更新制、無事廃止。廃止に向けて動いていただいた人達に感謝。自分が更新した時のお金と時間を返してくれというのは言わない。思っておくだけにする。だから、教員免許更新制が始まってからいままでの期間に、免許の更新をせずに失効してしまった人への救済をお願いしたい。ぜひ
172
教員として今日残業した2時間があれば子どもとご飯が食べられたしお風呂にも一緒に入ることができた。そんな大事な2時間に対価が支払われていないってやっぱりおかしいよ。お金もらっても残業したくないのにそれが無償だなんて。なら帰れよと言われるかもだが私には不登校に悩む親を無視できんのよ
173
園からどんな力を小学校に入るまでに付ければよいかと聞かれたら『遊びのルールが守れること』『負けを受け入れられること』『嘘をつかないこと』この3つを答える。子どもは休み時間の中で人間関係を構築していくことが多いのでこの3つができないと非常に厳しい。休み時間が安定しないときつい
174
修学旅行を引き返した件、生徒達や保護者達もショックだったと思うが引率する教員も凄くきつかったと思う。なんで?修学旅行の引率ってしんどいならなくなって良かったのでは?と思うかもしれないが、当日に引き返すなんて引率の何倍も辛いよ。子ども達が泣いたりする中でのバス、辛すぎるでしょ。
175
この時期、学校が様々な防寒着を許可してくれなかったとのツイートを見かける。体操服の下に肌着を許可しない、半袖半ズボンの強要の時にも思いましたが一体そのような学校は何をしているのか。小学校の家庭科で、防寒着を効果的に使おうって教えますよね。教えるのに許可しないとはどういうことなのか