アイムフリー☺︎(@TeacherhaGreat)さんの人気ツイート(新しい順)

176
そういやちょっと前に爆弾を学校に仕掛けたって予告があった時に休校になったんだけど教員には出勤命令がでて、なんとなんと教員が爆弾がないか学校の中を調べて回ったみたいなことをDMで教えてもらった時にはぶったまげたな。爆弾を万が一教員がみつけたとして教員って爆弾の解除ってできましたっけ
177
うちの子がスマホばかりで。年々増えているこの相談ですが、実は相談を受けた時点でもう手遅れであることが多いです。スマホを与える前が1番大事だからです。"親子で"しっかりルールを話し合う。ルールが守れなかった時のことまで話し合う。スマホに強烈な依存性がある事は大人もよくわかってるはず
178
何時間もかけて発問から板書まで細部にこだわってじっくり授業を考えて模擬授業をする経験と、指導書を10分見て模擬授業をする経験。教員を目指す人には大学生の間にどちらも経験しておいて欲しい。ひとつの授業の準備をじっくりとやらないと不安で授業ができず、残業を重ねた結果病む初任者が多すぎる
179
帝王切開が楽だって帝王切開した人が言ってるのを見たことがあるか? それが答えだよ。以上終わり、解散
180
話をする時には必ず静かにしてから話をする。少しでも騒がしくなったら話をやめる。話はできるだけ短くする。静かに聴くことができたらそれを褒める。これを毎日繰り返して徹底することで学級崩壊のリスクはかなり下がると思っている。常に騒がしい学級は危うい。静寂が必要な時に作れる学級は強い
181
いいかい千尋。なぜ提出物に締め切りがあるのかわかるかい。それを集めている人も締め切りに追われているからなんだよ。それをまとめて送ったりするのに締め切りが設けられているんだよ。君が締め切りを守らないとその人も締め切りを守れないんだよ。給料貰って働いている大人として締め切りは守ろうね
182
これだけ教員の労働環境が問題視されているなかで月曜日が休みにならない土曜日授業をいまだに平気でしている自治体よ。あなた達は悪魔である。おそろしい搾取の悪魔である。そして土曜日授業は教員だけではなく、子ども達をも追い込んでいることにいつになったら気付くのか。今、学校に必要なのは余白
183
初任者の頃、特支の先生に週案くださいって言われるまで渡せなかった。時間割も当日に変えてしまうことがあった。何とも思ってなかった。あの時の自分をぶん殴りたい。どれだけ迷惑をかけていたのか。『忙しいのにごめんね』ってその先生はいつも言ってくれてたけど、謝らないといけないのは私だった。
184
教員の年休が消化されずにほとんど破棄されている問題。理由は休みにくさにあると思う。学級を誰かに任せる段取りするぐらいなら休まない方がましであり、さらに圧倒的に人手が足りてないため自分が休んだらどうなるかが容易にわかるのでコロナや身内の不幸レベルの決定的な理由でないと休みにくいのだ
185
しかしまぁ朝の8時過ぎから16時前まで大人一人で子ども30人以上をみるのを五日間やるって半端ないな。しかも一日6時間国語算数理科社会etcと様々な教科の授業して、いじめの解決して、休み時間は遊んで。半端ないわ。それで16時からまた大量の仕事は無理やて。教員も子ども達と一緒に下校しな無理無理
186
保健室での手当てはあくまで応急処置です。なので担任は「保健室で見てもらったので大丈夫です」と保護者に言ってはいけません。「大丈夫です」は禁句です。大丈夫でなかった時に迷惑がかかる先は養護教諭です。「ご家庭でも様子をみてください」と伝えましょう。保健室は病院ではないのですから
187
学校にとめてる教員の通勤に使う車に駐車場代をって話、市役所の職員などからずるいという声があってのパターンが結構あるみたいですね。そしたら教員にも残業代だしなはれや。ずるいですわ。それに家庭訪問や図工の作品の搬入など車がある前提の仕事全部やめさしてもらいますね。よろしゅうにおおきに
188
始業式の次の日から給食というのが解せぬ。長期休暇を短くしてもいいから3校時で帰る日、給食たべて帰る日みたいに段階踏んで欲しい。子ども達も言ってたけど2日目からいきなり6時間は鬼。一気に登校意欲が失せ果て爆ぜる。複雑骨折3日目に少し歩きましょうかと言われるようなもの。きついて
189
学校の駐車場を有料に 教職員から料金徴収 沖縄・宜野湾市で条例可決か。これだけ教員離れが問題になっている中で待遇改善するどころか改悪するとか何を考えているのだろうか。車通勤の人達がみなバス電車になったらその交通費は税金からでるんだよ。この条例、もしや誰も得してないのではないですか
190
学校は管理的だと批判をする人がいるが、30人以上の子ども達を大人一人で安全確保しようと思ったらある程度は管理的になってしまうよ。なんのきまりもルールもなく、子どもが好きなことをする。そんな集団を一人で束ねられる人なんかごく僅かだと思う。もちろんがっちがちに縛り付けるのは論外としてね
191
親に虐待されている子は何を感謝の手紙に書けばいいのか。産まれた時の写真が自分だけ用意できない子はどんな気持ちになるのか。『二分の一成人式』『成長アルバム』というイベントがそれらの配慮ができない教員によって行われると深く傷付く子がでてしまう。学校教育でやるべきことではない
192
なんだったんだこれ大賞
193
学級通信で学級経営をする人もいる。黒板アートで子どもの心を掴む人もいる。休み時間に子どもと遊ぶことで学級経営に活かす人もいる。それらを全てやらなくても、学級をうまく経営できる人もいる。色んな人がいる。それでいいじゃない。迷惑をかけずにかつ、押し付けなければそれでいいじゃない
194
王様からご褒美を聞かれたものが『1日に1円ください。次の日には2円そのまた次の日には4円と前日の倍額を1か月ください』と言った。王様はなんだそんな事でと承諾したのだが....。って話をしてくれた先生がいて、算数はできた方がいいなと子ども心に思ったことがあった。勉強しろよりインパクトあった
195
部活動の地域移行の話になると必ずと言っていいほど委員からは「部活動は子どもたちの居場所のひとつ」「絶対残してほしい」との意見がでる。売り上げが少なくて閉店する店に『ここはみんなの集まる場だから潰れないで』って言ってるようなもの。金をだせ。クラファンなりしろ。自らボランティアに行け
196
親戚一同が集まった時、彼氏彼女は?結婚は?子どもは?と聞いてくる人には『いつ死ぬ予定なんですか?』って聞いていいと思うんだ
197
中高の先生方、キャリアパスポートが小中学校からおくられてくるのって意味あります?活用できてますか?キャリアパスポートだけは賛否の否しかみたことがない。つまり明確な失敗だと思うんです。『何の成果も得られませんでしたっ!』ですよ。こんな風に使えてますよ!っていっさい聞こえてこない
198
ミシンも水泳もそろばんも総合も給食の時の牛乳も掃除も、何かを学校教育からなくそうとするとそれを必要だ大事だと思っている人から待ったが入る。だから学校からは引き算がしにくい。学校でやってて誰もがいらないと思ってることなんてあるわけがないのよ。え?何?キャリアパスポート?....あったわ
199
教員がお金のために働いていると言うと嫌悪感を示す人がいるが、私はむしろ信頼できるけどね。子どものために働いてるって言ってしまう人の方が危うく感じる。子どものためとなったらいつか見返りを子どもに求めそうでこわいんよ。まあそれによ、落ち着いて考えてみたらお金のためなのは当たり前なんよ
200
文科省さん。これで最後にします。心の病になった教員が増加してることに対して中堅が少なくて支える人がいないからかもと分析したことについて。ひとつお聞きしたいのですが応援があれば5キロのカレーを食べることはできますか?人を選びますよね。まずはカレーを減らしませんか? 現場からは異常です