アイムフリー☺︎(@TeacherhaGreat)さんの人気ツイート(新しい順)

826
「大縄で一番大事なことは何だと思う?」 『引っかからないこと』『回し方!!』『連続で跳ぶことかな』子ども達から様々な意見がでます。「うん。どれも大事。だけどね、一番大事だと先生が思っているのは失敗した子を責めないってことなんだ」 この話を学級で大縄に取り組むなら必ず最初にします
827
もう総合的な学習の時間を無くそう。そして空いたところには何もいれない。余白として置いておこう。結果的にこの余白が子ども達を大きく成長させるはず
828
自分の産まれた時の写真を学級全員に用意させる時に、写真が一枚もないかもしれない子のことを、親に「めんどくさっ」と言われる子どものことを教員は想像できないといけない。それが想像ができれば、違う形で何かできないかなとなる。その想像力は学級経営をする中でもあらゆる場面で役に立つ
829
組体操と二分の一成人式は令和の学校から切り離していいと思います。もうやめましょう
830
18歳が成人となるタイミングで小学校での二分の一成人式も見直しの時期。私もやってしまったことがあるからこそわかる。あれは一部の子に酷。親への感謝の手紙→皆が感謝できる親ではない。将来の夢の発表→夢はまだなくても問題ない。やってもやらなくてもいいことで傷付く子がいることは見直そう
831
財務省が教育にはお金を使いたくないのがよくわかる。そうですよね。今の子ども達が大きくなる頃には自分達はもういないですものね。学校には人が足りていない、毎年欠員が欠員のままだと言っているのにこの大幅な削減はひどい。かつかつぎりぎりではなく1人2人抜けても大丈夫な定数にしてくださいよ
832
機嫌が悪いことを相手に悟らせることで人を動かすことだけはしてはいけない。これ、する方は言葉少なく自分の思い通りになることが多く、快適に生活できるかもだが、やられた方はたまったものではない。心が激しく疲弊する。これをやっていいのは赤ちゃんだけ。つまりこれをやってる人は赤ちゃん
833
教室では防寒着を着ていいかどうかだって?そんなの着ていいに決まってるじゃないですか。去年と今年に限ってはコロナのこともあって窓全開のところがあるでしょ。そんなの窓近くの子ども達は寒くて授業に集中できないですよ。こんなことどうするかって話し合うこと自体がおかしいと思いますよ
834
この時期、学校が様々な防寒着を許可してくれなかったとのツイートを見かける。体操服の下に肌着を許可しない、半袖半ズボンの強要の時にも思いましたが一体そのような学校は何をしているのか。小学校の家庭科で、防寒着を効果的に使おうって教えますよね。教えるのに許可しないとはどういうことなのか
835
高知でプールの水を止め忘れた教員に100万の自腹の件。保険とかはないのですかとの声をたくさんいただいています。おそらくこの総合共済がその保険に当たると思うのですが、これ個人で月900円で入るのですが、支払い事例を見てほしい。この保険に個人で入らないといけないのですよ。おかしくないか
836
プールの水を止め忘れたら100万近いお金を自腹ね税金を無駄に使ったんだからさ。市からこう言われたらさ、気をつけなきゃなの前に、もう学校での水泳学習はやめましょうよってなるよ。そして、一番は、誰も体育主任をやりたくないなってなる。高知市、考え直してください。100万以上のものを失いますよ
837
なぜプールの水止め忘れが自腹のことにこんなに怒っているかというと、教員全員に均等に起こり得ることではないからということもある。体育主任がそのリスクが一番大きい。休みの日にも水質管理したりすることもある。給料に手当はない。人より仕事して、手当もなく、そしてリスクだけある。そら怒るよ
838
そもそもプールの水止め忘れたことによる100万ちょっとなんて額、教員に支払うべき残業代、部活の顧問代、修学旅行の下見代、今現在欠員のまま走らせることによって本来講師に支払うはずだったお金。どこから考えても秒で支払える額ではありませんか。どうか個人に支払わすのは考え直してあげてほしい
839
プールの水止め忘れたの自腹になったのか、えげつないな。もちろんミスはだめだし、反省、再発防止はいるけど自腹か。残業代はいつまでもでないのにな。卒アルのミスも自腹になる時があり、そのための保険があるのだが、前から思ってたけど、そのような保険に入るのって個人ではなく、学校ではないのか
840
鬱の教員が約1万人。不登校の児童生徒は約20万人。大人も子どもも行きたくない日本の学校ってどうなの
841
鬱の教員が1万人。不登校の児童生徒は20万人。これはもう、学校のシステムから見直していかないといけないレベルのシステムエラーではないですかね。まず学級の人数。分散登校で思った。20人がベスト。担任は小学校も2人。毎日5時間授業で水曜日は給食を食べたらさようなら。今、学校に必要なのは余白
842
これは何度でもいいますが、人が揃ってない状態での教科担任制は時間割を組むのが地獄なんですって。財務省、もういい加減に教育にお金使ってよ!!部活や欠員の講師に払うはずのお金、残業代、散々節約できたでしょう今まで教員で!中学校の教員が?教員同士が交換で?なんや圧縮て。圧縮すな!!!
843
子供へのわいせつ行為で教員免許を失効した元教員が免許を再取得しようとする場合、更生したことを証明する書類の提出を求めて教員としての現場復帰が極めて難しくなる見通しなんだとか。あのさ、正直猫の手も借りたいけど、わいせつ教員の手は必要ないのよ。極めて難しいではなく不可能でお願いします
844
毎年言ってる気がしますがまじで学校でお湯がでるようにしてくれませんかね。もうね、手を洗うたびに手がちぎれそう。掃除もきつい。今日とか寒すぎて手洗いしたがらない子が続出。クーポンのシステムに何百億円も使ってる場合じゃないよ。そんなお金があるならば学校にお湯、お湯ーーーーー!!!!
845
学校ってそんなことでは社会に出てから困るよとか言いながら、冬の体育の時に肌着を脱がせたり、上着を認めず半袖半ズボンを強制したり、そんなこと社会では誰もしてねーですよってことを平気でさせてしまうところがだめよね。そこに関しては中からもしっかりおかしいと声を上げて変えていきたい
846
フォートナイトはね、15歳以上が対象年齢なんですよ。ゲームの時間守らず勉強をしようとしないとか、ボイスチャットで暴言を吐かれたとか、課金のトラブルとか、仲間に入れてもらえないとか、学校に丸投げされるのが本当きつい。『いじめ』という言葉を使われたら対応しないといけないけど誰が与えたの
847
昔に比べて色々なことが効率化されて、明らかに仕事の濃度は高くなっているのだから、定時を15時にするとか、水曜日は休みにして週休3日にするとかしてくれないと、そら人間壊れてしまいますよね。人間は元来こんな濃度の高いストレスの中で働けるように設計されてなかったと思うの
848
いじめ案件で警察に相談をした。これからは積極的に連携していこうと思った。なぜなら、驚くほどスムーズに解決したから。警察が入ってくれたら被害者とその保護者の安心感が違う。警察の方も、学校と警察とで、これからも色々なことで繋がっていきましょうと言ってくださり、とてもありがたかった
849
教員免許更新制、無事廃止。廃止に向けて動いていただいた人達に感謝。自分が更新した時のお金と時間を返してくれというのは言わない。思っておくだけにする。だから、教員免許更新制が始まってからいままでの期間に、免許の更新をせずに失効してしまった人への救済をお願いしたい。ぜひ
850
ほんとこれ