アイムフリー☺︎(@TeacherhaGreat)さんの人気ツイート(新しい順)

376
この時期に学校に行きたくないって言いだす子は多い。夏休み明け頑張って、凄く疲れて2日では疲れがとれていなくて、またあの1週間を、、、と思うと足が重たくなるのだ。大人の私でもそうなのだから子どもの中には同じように感じる子がいて当然。自殺防止週間というなら学校を昼までにしたらいいのに
377
そもそもこれをやるなら人手が足りてなかったり、設備だったり様々な問題があるけれどそれ以前に、特別支援学級の先生方がやっている個に応じた支援を分離教育って言われることがなんかもう腹が立つんやけど。障害があるから隔離しているわけではないわ。その子が落ち着いて学習できる居場所作りじゃい
378
子ども達が落ち着いて学習に取り組める場所って大事だと思うんだけど。もちろんそれをどんな教室でも配慮することだったりインクルーシブの考え方も大事かもしれないけれど、これ、慎重にやっていかないと逆に学ぶ権利を奪ったり、子ども達を傷付けることになると思うな news.livedoor.com/article/detail…
379
文科省が教員免許状(一種)を最短2年間で取得できる教職課程を特例的に設ける方針を示したとか。どうやって教員を増やすかばかりを議論するのではなく、どんな仕事を減らすかの議論をお願いします。それが結果的に一番持続的に人材を集めることに繋がると思います。根本的な働き方の改革を望みます
380
そろそろ学校での検温カードのチェック、どうでしょうか。やめては、まだだめですかね。検温のお願いはするとして、あのカードを毎朝チェックする仕事、そろそろどうでしょうか。まだやめてはまずいでしょうか。どうでしょうか。その辺の話って、してもらってるんでしょうか。まさかこのまま一生ですか
381
夏休み明けの給食メニューみてみてください。私のところはあげぱん、つきみだんご、プリン、カレー、わかめご飯。夢のオールスター軍団です。栄養教諭のメッセージが見えてくると思います
382
今週しんどいけど明日はプリンがでるからくるわー!うわっ!明後日はカレーじゃん!絶対休めないし!と言いながら帰っていった子がいた。たかがデザート一個かもしれない。たかがカレーかもしれない。だけど、それが精神的な支柱になっている子がいる。そして何を隠そう私もその1人だ。給食ありがとう
383
園児の降車後はバス車内を点検するというのも大事なことだと思うのですが、連絡無しに子どもがいない時には何時までに保護者に必ず連絡するというのは大事なマニュアルだと思うのです。99.9%は大丈夫なのです。時々欠席連絡もらってたのに電話してしまって怒られる時もあります。それでも必要なのです
384
過去の勤務校で、体育主任の仕事を事細かにマニュアル化している人がいた。年間通してこれだけの仕事があって、プールは何月にこれを提案してみたいにデータで全てまとめてあったのだ。本当に仕事ができる人って自分がいなくても大丈夫なようにできる人なんだなと思った。これができる教員は凄く少ない
385
午前日課、子ども達は昼からあれしよこれしよと笑顔で帰っていく。給食が始まり6時間。劇的にしんどい。特に6時間目がしんどい。これを毎日はやっぱり余白がなさすぎると思う。そりゃ不登校は増えるしいじめも起こるし教員の働き方も改革されない。時数、見直してください。今学校に必要なのは余白です
386
昨日の衝撃的な判決の結果を話している人はおらず、りゅうちぇるの話題で職員室は持ちきりだった。いや、人の家庭の心配している場合やおまへんで。自分の学年の人にはこんな裁判があって、こんなことになってるからやっぱり二学期も定時退勤していこうねと。まずは自分の周りからですな。広めてこ
387
今回の裁判は、教員はいいぞのタグが一瞬で吹き飛ぶ結果になったな。とりあえず明日も定時退勤できるように頑張ろう。まずは自分から、そして学年、学校と広げていくしかない。国は助けてくれないから
388
まじで全国の教員で定時退勤するという合法ストライキするしかないべ
389
これでわかった。はっきりわかった。教員のことを誰も助けてくれない。どれだけ残業しても『お前が勝手に仕事をしていたんだろう』と切り捨てられる。もう、仕事ほったらかしてでも健康を守るためにも帰りましょう。 ブラック会社の社長が大勝利の二審判決ですこと news.yahoo.co.jp/articles/dc510…
390
給特法の前に労働基準法
391
他業種の人が教員として働いたらびっくりすると思う。『あー本当に忙しいんだ』って。でも、最大の驚きは『こんなに忙しいのになんでこんなことを教員はやってるんだ』って驚きだと思う。何でこんなに学級の子ども達に向き合う時間を削るような仕事が多いんだろう。もう本当に勘弁してくれよ。疲れたー
392
どこもかしこも講師を探している。校長が誰か知り合いはいないかと必死で探してる。だけどさ、見つからない。でもそりゃそうだよ。だって4月ですらいなかったんだよ講師。一番見つけやすい4月に見つからなかった講師がさ、9月にいるわけないんだよ。結果、退職した人の奪い合いが始まってますわ
393
教員が足りていないとなったときに、採用試験をいまよりはやく受けられるようにするとの策がどうして出てくるんだろう。金魚が全然いない水槽で金魚すくいをするときに、今までは17時からだったが朝6時から金魚すくいをしてもすくえる数は増えないでしょう。なぜ金魚を増やす方法を考えないのですか
394
今日、近隣の小学校の先生方と話す機会がありました。どこも二学期のスタートから欠員がある学校ばかりです。教務主任や専科が担任代行をし、高学年の入り授業がない中での地獄のロングランのスタートです。教頭が担任代行をしていても驚かなくなりました。学校の人手不足はもう深刻を通り過ぎています
395
『夏休み、こんなに長い間時間があったのに何をしていたんだ!』と子ども達に言ったらブーメランが頸動脈に刺さって死ぬから絶対に言えない
396
信じてほしいんですけど、気がついたらもう8月20日だったんです。本当なんです。8月3日ぐらいに何かぼーっとしてて、あれそういえば今日って何日だっけーってみたら8月20日だったんですよ。信じてもらえないと思うけど本当なんです。まだついこの前までは8月上旬だったんですって。本当なんですよ、、
397
給食の野菜が余っている時 低学年 「えっ!この野菜うんまっ!うんまっ!」 『ほんまやうんまっ!おかわり!』 高学年 「今日の野菜は高級な野菜使ってきたなぁ」 『そうなん?』 「これこの時期に店で食べたら結構すると思う」 『もう少し貰おうかな』『先生、私もください』 #小学校教員はいいぞ
398
『せんせぇーー!!!今日の4時ごろって何してる?どんぐり公園でおれたち遊んでるから来れる?休み時間の鬼ごっこの続きしよーよ』 「あーごめんねー、行きたいけどその時間は先生まだ仕事しているから無理なんだー」 『えー!!しごとぉ!?先生って何の仕事してるの?』 #小学校教員はいいぞ
399
親の立場になると、夏休みの宿題の一行日記ってまじで厄介。忘れても平気な子、毎日『ふつう』の3文字で終わる子ならまだいい。しんどいのがまじめタイプポケモン。その中でも1番厄介なのがまじめなのにルーズタイプポケモン。天気とかこの日は何があったとか泣きながら思い出して書いている。割と地獄
400
①栄養満点格安日替わりランチ付き ②子どもと遊んでジムいらず ③年齢不詳になれる ④部活の顧問がない(一部例外有) ⑤分厚い福利厚生 ⑥1〜6年、特支と幅広く飽きない ⑦銀行ローンフリーパス ⑧10連休も余裕の夏休み ⑨実は年末年始も休み長い ⑩こんなにいいのに今なら低倍率 #小学校教員はいいぞ