151
給料をあげること(残業代をだすことも含む)と、働き方改革に本格的に取り組まずに、教員免許を簡単にとれるようにとか、採用試験を簡単にして誰にでも教員になれるようにとかを進めたらね、それはもう終わりの始まりなんですよ。例えそれで教員志望がそれで増えたとしてもその時には終わりが始まってる
152
ご指摘いただいた通り、なおしてくださいの一言も必要ですね。そのやりとりは自分の中にはイメージがあったのですが、そこまで考えて書いてませんでした。伸びてきたら『勝手になおしといて何言ってんだ』みたいな、揚げ足取り人間がでてくると思うので地べたに足をつけるために追記しときますね。
153
驚いたことに暑すぎたらプールに入れないらしい、寒くても入れるのに。そうなればもはや小学校でプールに入る意義はないに等しいのではないか。寒い時に入りプール嫌いを増産し、暑い時には入れずって何のこっちゃ。プールの維持費だけが消えていく。税金の無駄遣いも甚だしい。外部委託しよまじに
154
『先生が月曜日は起きただけで100点。学校にこられたらそれはもうすごいことだと言ってくれたと娘から聞きました。最近、娘が月曜日に学校に行く足取りが軽くなりました。私たちも月曜日の夜には一緒にハーゲンダッツを食べています』と連絡帳に書いてあった。色々疲れていた心に染みたわ。頑張ろ
155
保護者アカウントの皆様にお願いです。皆様が過去に出会った信頼できる我が子の担任、素敵だなと思った先生の特徴を教えていただけませんか。具体的に『こんな対応をしてもらえたのが良かった』など教えていただけるとありがたいです。もちろん抽象的でもかまいません。どうかよろしくお願いします。
156
園からどんな力を小学校に入るまでに付ければよいかと聞かれたら『遊びのルールが守れること』『負けを受け入れられること』『嘘をつかないこと』この3つを答える。子どもは休み時間の中で人間関係を構築していくことが多いのでこの3つができないと非常に厳しい。休み時間が安定しないときつい
157
低学年の頃に暴言、暴力が学校で度々あったのに、『子どものしたことだから』『家ではそんなことはない』『私も昔はそうだった』と我が子に向き合わず、数年後誰も遊んでくれなくなった時に、『誰も仲間にいれてくれないのはいじめだ何とかしろ』と親が訴えてくる地獄コンボはタイムマシンないと無理
158
給食の野菜が余っている時
低学年
「えっ!この野菜うんまっ!うんまっ!」
『ほんまやうんまっ!おかわり!』
高学年
「今日の野菜は高級な野菜使ってきたなぁ」
『そうなん?』
「これこの時期に店で食べたら結構すると思う」
『もう少し貰おうかな』『先生、私もください』
#小学校教員はいいぞ
159
たくさんの反応に驚きました。様々な意見をいただきありがとうございます。女の子は今日は元気に登校しました。手作りのマスクをつけて楽しそうに過ごしていたそうです。これからも皆で見守っていきます。ご心配をおかけいたしました。みなさんのようなあたたかい大人がいることが嬉しくなりました
160
教員の質が下がってるんやない。教員に求められることが増えすぎとるんや。そりゃ授業をしていればいいだけのころに比べたら飛んでくる球も多ければ守るポジションも増えてるんやからエラーは増えるわい
161
今日の中学校での事件をうけて模倣犯がでてはいけないから明日からしばらく校門には教員が交代で見張りで立つべきみたいなことをテレビで言ってたんだけどそれは警察の人にお願いします。この人手不足の中で教員が交代で立ったら別の事件が校内で起こりますよ。どうか警察の人にお願いします
162
教員も人間だから犯罪をしてしまう人もいる。事故も起こす。個人情報を無くしてしまうかもしれない。だけどね、子どもに対する性犯罪。これだけは絶対にあってはいけないことだと思うんですよ。これは一般の人の100倍罪を重くしていいと思う。それでも大丈夫ですって人にだけ子どもの前に立って欲しい
163
①栄養満点格安日替わりランチ付き
②子どもと遊んでジムいらず
③年齢不詳になれる
④部活の顧問がない(一部例外有)
⑤分厚い福利厚生
⑥1〜6年、特支と幅広く飽きない
⑦銀行ローンフリーパス
⑧10連休も余裕の夏休み
⑨実は年末年始も休み長い
⑩こんなにいいのに今なら低倍率
#小学校教員はいいぞ
164
うちの最高な校長、今年度だけでいくつ改革を進めてくれただろうか。所見を年度に1回とし、家庭訪問を希望制にし、会議の提案丸読みを禁止、判子の出番を減らす、欠席連絡をGoogleフォームとし、HPに勤務時間や学年通信を提示。細かいことだとまだまだある。校長で学校は大きく変わるを実感
165
「社会に出ると理不尽なことが多いから、子どものうちに学校で理不尽に慣れておいた方が良い」みたいな意見には断固として反対。子どものうちから理不尽に慣れてはだめ。理不尽なことには慣れるのではなく理不尽だ!って言える大人に私はなってほしい。理不尽に慣れたら自分で考えることの放棄に繋がる
166
教育実習をさせている大学に言いたい。日誌の量が多すぎるて。授業見た後に書く感想も量が多すぎるて。いちいち量が多いって。担当している教員に言いたい。それらを書く時間とってあげて。実習生を19時20時まで残したらダメだって。直接大学には言ってるけどなかなか改善されない。量が多いって!!!
167
プールカードの件。それは絶対に違うよってのはプールカード忘れても教員が電話で親に確認したらいいのに!って意見。すみませんそれは無理です。プールの入り口あけて、男子と女子を着替えさせて自分も着替えをして、これを他の授業もある中でやります。35人います。無理です。そこはご理解ください
168
めちゃくちゃ当たり前なのですが、反対押し切った後に幸せになる人もいると思います。そんなのだれにもわからない
169
教員って、ある意味休むのって行くよりめんどくさいよね。自習案考えるぐらいなら自分でやった方が数倍楽なんだよね
170
金曜日は給食を食べたら昼過ぎには帰る。昼からは会議や研修は一切禁止とする。来週の教材研究をするもよし、たまった年休を消化するもよし。なお子ども達に宿題をだすことも禁止とする。そんな金曜日が月に一回あれば、子どもにも教員にも笑顔がもっと増えて日本が元気になると思う。今必要なのは余白
171
教員が車通勤していてずるいという電話が定期的に教育委員会にあるらしい。教員の車通勤が禁止になってもあなたが車通勤できるわけじゃないのにね。学校に止めて駐車料金払わないのはおかしいという意見もあるらしい。一番おかしいなと思うのは、その声に負けて駐車場代金を有料にしているうちの自治体
172
勉強が特別できるわけでも、スポーツが得意なわけでもない。だけどさ、だれにも迷惑をかけず、誰のことも傷付けないで一年間を過ごしてきた子ってみなさんの学級にもいますよね。この子のキャリアパスポートにハンコを押してさ、将来就職の時とかに有利になってほしいよ。絶対幸せになってほしいわけ
173
学校ってそんなことでは社会に出てから困るよとか言いながら、冬の体育の時に肌着を脱がせたり、上着を認めず半袖半ズボンを強制したり、そんなこと社会では誰もしてねーですよってことを平気でさせてしまうところがだめよね。そこに関しては中からもしっかりおかしいと声を上げて変えていきたい
174
教員の仕事が大変だ。ブラックだ。残業代がでていないらしいよ。修学旅行に自腹切ってるらしいよ。採用試験の倍率が2倍を切ってる所があるみたい。教頭が担任代行!?というのはメディアのおかげもあってだいぶ世間に浸透したがそろそろ次のステージに移行して欲しいな。仕事を減らすというステージに
175
「それってあなたの感想ですよね。どこかにデータでもあるんすか?」って男子に対して『感想ではなく感情だよ。あなたに対して怒ってるの!データはないけど私は人が真剣に怒ってるのにそうやって言ってると嫌われると思うよ。あ、これは感想ね』って言い返してる女子がいた。感想ではなく感情、確かに