アイムフリー☺︎(@TeacherhaGreat)さんの人気ツイート(いいね順)

326
今週末までは給食なしで昼で帰ってもらうしかこの教員の異常な4月の多忙さを解決する方法はない。残業代はださないんでしょ?だせないんでしょ?ならば4月は2週間は給食なしで昼で帰すを全国で統一してくださいよ。時数がーと言わずにやってください。もう隠しきれませんよこの無償残業前提の4月の闇を
327
顔が整っていたり足が速かったりテストで100点とったりできるわかりやすい素敵な長所だけではなくて、拍手を一生懸命にしてたり、頷いて話を聞いていたり、物をどけてまで掃除してたり、休みの子のプリントを綺麗に机の中に入れていたり、素敵な所を沢山子ども達は持っていて、見つけていくのが楽しい
328
教員免許更新制廃止で大学が億単位の収入減なんだって。これ、冷静に考えたらやばいよね。何がやばいって国は教員から10年に一度自腹で3万をださせてこの億単位のお金をださしてたんだから。経営がやばいけど社長自らは金出さずに暖簾分けした店長から金を集めてたみたいなことよね。やばすぎんだろ
329
文科省さん。心の病になった教員を調査するのはいいですが分析が目を逸らしすぎではないですか。中堅が少なくて支える人がいないから?本当に?現場感覚だと明らかに仕事量なんですけど。後は保護者対応。この根本を何とかせずに支える方に目を向けるのはずれてませんか?それでは一生改善されません
330
加害行為をする子と親が無双して、やられている子や保護者、教員がびくびくするのいい加減に変えたいわ。変えないとあかんわ
331
初任者の皆様は初めての夏休みだと思うので夏休みについて少し説明しておくと夏休みは7月が日常の中での金曜日の役割を果たしております。8月に入ると少しずつ土曜日の感覚にお盆を過ぎたあたりから日曜日に近づいていき24時間TVが巨大なさざえさんです。要するに、『7月をしっかり楽しみましょう!』
332
卒業式に教員が袴を着ることについて。着たい人は着ればいい。それが着ないといけない。あなたも着なさいだとおかしくなるだけ。私は6年生の担任を持った人が卒業式に袴を着たいと思ったなら心の底からどうぞご自由にと思う。私は着ない。それだけのこと。黒板アートも同じこと。私は私でいいじゃん
333
文科省が教員免許状(一種)を最短2年間で取得できる教職課程を特例的に設ける方針を示したとか。どうやって教員を増やすかばかりを議論するのではなく、どんな仕事を減らすかの議論をお願いします。それが結果的に一番持続的に人材を集めることに繋がると思います。根本的な働き方の改革を望みます
334
国のお偉いさんまでこの声は届いてないと思うがそれでも言わざるを得ない。今週の働き方をこれ以降も教員にさせると確実に死者がでる。まず管理職が死ぬ。管理職が死んだ穴を埋めないといけない人が次に死ぬ。『死ぬかも』というレベルではなく『死ぬ』。管理職は明日も明後日もフル勤務。助けてあげて
335
教員採用試験。講師は4月からここまで怒涛のような日々。勉強する暇なんてなかったと思う。小学校だとここまで担任として勤めることができた。何よりの適性ではないですか。それを2年3年とできていたらもう即採用即戦力ではないですか。適性がないと試験に落としてもその後担任として使うのでしょう?
336
多くの教員が放送中はまだ職員室だったと思います。それが全てですよ。現場からは異常です。 #クローズアップ現代
337
今日さ、休み時間が終わっても鉄棒をしている一年生がいたので『休み時間終わったよ。教室に帰ろうねー』と声かけたのね。そしたらめっちゃきらきらした顔で「俺まだ全然大丈夫!まだまだいける!心配しないで!」って言ってきたのよ。いや体力尽きるまで遊んでいいシステムではないのよ笑
338
これはちょっと言っておきたいことが。子ども達は体調悪いとしても先生に言いにくいようです。理由はコロナだと疑われたり万が一コロナだとしたら怖いからだそう。休校中に散々ワイドショーなどで感染した人の報道を見てきたのでしょうね。学級でその辺のケアが必要です。我慢して熱中症などが増えます
339
しかしまぁ朝の8時過ぎから16時前まで大人一人で子ども30人以上をみるのを五日間やるって半端ないな。しかも一日6時間国語算数理科社会etcと様々な教科の授業して、いじめの解決して、休み時間は遊んで。半端ないわ。それで16時からまた大量の仕事は無理やて。教員も子ども達と一緒に下校しな無理無理
340
「医療者は忙しいとか言うな!報酬をもらっているのだからいやなら辞めろ!」という意見を見て、あぁこの台詞って教員だけが言われてるんじゃないんだなと思った。教員はこの言葉を言われて数年で深刻な教員不足に陥った。医療者が同じように人手不足になってしまえば常に医療崩壊と隣り合わせだ
341
セックスしたら妊娠する可能性があり望まぬ妊娠は女性の方がリスクを追うことになるということはもっと広く認知しないといけないと思う。何でも学校でということには反対だが、家庭で教えられない子がこうなりがちなので性教育をもっと早い段階でしていかないといけないと思う。プライベートゾーンも
342
学校にとめてる教員の通勤に使う車に駐車場代をって話、市役所の職員などからずるいという声があってのパターンが結構あるみたいですね。そしたら教員にも残業代だしなはれや。ずるいですわ。それに家庭訪問や図工の作品の搬入など車がある前提の仕事全部やめさしてもらいますね。よろしゅうにおおきに
343
負け惜しみだけど、最後に言ってしまうけど、黙食させてる教員は教員やめろってならもう、明日学校にはほぼ教員はいないよ。だって上から、自治体からきてんだもん。黙食の指導をしなさいって。それを守るのがおかしいっていいたいんだろうけど、上からの指示を守るのが公務員です。てか、会社は違うの
344
建国記念日が2月11日なのがむかつく。土曜日の祝日は振替をしないって決まり作った時は土曜日に授業があって働き方が今と違ったろ。今は土日が休みが当たり前になってきてるんだから土曜日の祝日もきっちり振替にしないとおかしいと思うんやけど。納得いかないわ。心から祝えないわ。法改正まだですか
345
学校で不適応を起こしている子。母親は特性を理解し、支援をしたいと考えているが、父親がそれを許さないことがある。「俺も昔はこうだった」「お前の育て方が甘いからだ」「先生もっと厳しく指導してください」など。この子に必要なのは厳しさではなく支援なのに。支援に繋げるのが難しいケースの一つ
346
教室に入ると同時に8人ぐらいの子が一気にこの週末にあったことを話してくる。不思議なのは『今先生は誰かと話をしている』という概念がないのか一斉に話しかけてくること。「へー良かったね」「あらそれは痛かったね」「二安打?おめでとう」「虫歯は痛いよね」って聖徳太子顔負けの月曜日の朝なのよ
347
旅行支援してハロウィンなどではどんちゃん騒ぎして、そりゃその後コロナは増えるだろうよ。病院が大変だからは理解できるんだけど、頼むから学校を巻き込まんでくれよ。今さら修学旅行いくなとか校外学習行くなとか勘弁して欲しい。子ども達は大人が緩めてる時もずっときちんとやってきてるんだからさ
348
支援学級の基準8人はおかしい。これを決めた人、できるという人に実際に見せてほしい。支援員さんがいてようやくめちゃくちゃ大変なレベル。本来なら特別支援学校がふさわしい児童もどんどん支援学級に入ってくるようになってきている。支援学級が楽だとか言ってしまう人は8人の担任やってみそ。
349
みなさんの学校では特別支援学級の人数、年々増えていませんか?そして本来なら特別支援学校レベルの子も増えてきていませんかね?学級の上限人数が8人なのは無茶だと度々言ってきましたが、支援員さんをひと学級に2人ぐらいつけてほしいです。個に応じた教育って、教員の人数が大前提ですよ絶対に
350
この時期、一番かわいそうなのは教員の子どもだと思う。ごめん本当に