吉村知事が、府または市町村の職員300人を追加で動員し、必ず職員が見回りに加わることで体制を強化すると話しました。 って、その人員を保健所や健康医療部への応援に回してください。過労死寸前で働いています。 #大阪府は不急の業務を休止し保健所への応援体制強化を fnn.jp/articles/-/173…
夜10時過ぎ、保健師さんから次々LINEが届く「子どもがいるので先に帰ってますが、まだたくさん残ってる」「疫学調査や入院調整が追いつかない」など。遅い人は深夜2時を過ぎてのLINEも。 知事は連日テレビ出演。府民のみなさんへの広報も大切ですが、もっと現場の声を聞いてほしいです。
「大阪の地下鉄のトイレがきれいになったのは維新のおかげ」という話を時々耳にしますが、橋下徹氏が大阪市長に就任(2011.11)する前の2011年3月(平松市長時代)にはトイレの改修計画は既に決定されていました。 「大阪市営交通事業の今後の施策展開について(平成23年3月 大阪市交通局)」で確認
「見回り隊」の求人 ・サクッと稼げるオイシイ仕事 ・時給1300円 って…
ご指摘のとおりだと思います。保健師を例に話すと、この十数年かけて保健師を減らしに減らしておいて、コロナ禍になって「保健師が足りない」となると「急には増やせない」と言って、業務委託や派遣の受入れでなんとかしようとする。そして現場の保健師は疲弊し、場合によっては退職に追い込まれる。 twitter.com/zenrododaiki/s…
最近、大阪で #道路の白線 が消えかけているというツイートをよく見かけます。この十数年で年々道路・橋梁等の維持補修、草刈り等の予算も人も削減され続けていることも要因の一つです。 万博関連の事業だけでなく、日常生活や安全・安心のため欠かせないものへの予算と人員増が必要です。
【保健師の声79】 保健所が状況を確認し「入院が必要」「ホテル療養が必要」と判断してもことごとく拒否されます。感染者が増え続ける中、いっさい体制強化せず「療養先を決めるのは保健所」「患者さんに理解を得るのが保健師の仕事」と言って、責任だけを押し付けられ、どうしたらいいのでしょうか。
おっしゃる通りだと思います。必ず増える、第四波が来る、医療現場も保健所ももたないという現場の声に耳を傾けず、緊急事態宣言を前倒し解除し、健康医療部長までもが経済を回すことが必要と言い、今日の事態となったことが悔やまれてなりません。もっと現場の声に耳を傾けてください。 twitter.com/hiroyoshimura/…
知事はドバイですが たくさんの先輩や同僚が大阪府を退職されました。長い間、本当にお疲れさまでした。働き続けられずに悔しい思いで退職された方も多いと思います。力不足で申し訳なく感じます。 そして たくさんの仲間が新たに採用されます。やりがいを持って働き続けられる職場にしたいです。
年度末を迎え、この一年間コロナ対応のため、全所一丸となって乗り切ってきた保健所でも人事評価が実施され、15%の職員が下位評価をつけられた。その15%の職員は昇給を抑えられ、ボーナスを減らされる。どれほど多くの保健所職員が傷つき、モチベーションが低下するか心配。これが相対評価の実態。
「大阪は高齢者が多いから」というのは事実でなかったということですね。 twitter.com/inoueshin0/sta…
感染者が過去最高と発表された昨日、嫌な予感は的中。 深夜3時過ぎにある保健師から「いま帰りです」とLINEが届いていた。 もうかける言葉がない。 でも、あきらめない。保健師や職員が増えるまで声をあげ続ける。
本日、吉村知事あてに「過労死ライン超えで働き続けている職員の実態を直視し、職員の命と健康を守るため、職員定数増を求める申し入れ」を行いました。   過労死ライン超えの事態を解消し、現在のコロナ対応や今後置き得る災害等に十分に対応できる職員配置を行うことを求めました。
ツイッターデモスタート 大阪は医療ひっ迫し、病床を増やしても看護師さんがいないという事態。そんな中で、オリンピックに500人/日の看護師派遣なんてあり得ません。 みなさん以下の#をつけて拡散しましょう #看護師の五輪派遣は困ります #いのちまもる #看護の日 #看護協会は断ってください
「第5波で長時間労働を強いられた保健師らは『また感染の波が来たら』とトラウマに近い状態でしたが、第6波はそれを超える惨状です。『積み残し』が続出し、感染発覚から数日後の連絡を余儀なくされるなど、完全にキャパオーバーです」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/feb0d…
「手を挙げて『大阪でやります』と意思表示をしたい」って… 連日、千人、二千人感染し、何人もの人が亡くなり、保健所や府庁で過労死寸前で働く人が多数いる状況で、あまりにも安易ではないでしょうか。 行動制限緩和の実証実験 吉村・大阪知事が飲食店での実施に意欲 mainichi.jp/articles/20210…
【保健師の声152】 突然決まった外部委託。委託先の研修も全て保健所に丸投げされ、そんな中で人事異動もあり、通常業務の引継ぎすらできません。そして、相対評価の開示面談がありました。連日深夜まで働き、毎月100時間超えの時間外勤務しているのに評価を下げられました。正直やってられません。
「イソジン会見」後、府立はびきの医療センターには、ひっきりなしに問い合わせ・苦情の電話。トップダウン報道発表で現場は大混乱。今、病院では連日コロナ患者が増え、気管内挿菅、他院へ搬送という状況が続いている。決して重症化が少ないわけではない。イソジンの在庫がなくなることも危惧される。
高齢者施設や障がい者施設で感染者が出ても、すぐに把握もできないうえ、入院や宿泊療養させることもできず、それぞれの施設で診てもらうしかない実態が要因ではないかと思います。 大阪市長 “市内95高齢者施設で1000人以上の感染確認”|NHK 関西のニュース www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
【保健師の声64】 吉村知事が連日テレビで発信されるので保健所には「いまテレビで知事が言ってたけど…」というお問い合わせも多数あります。朝から夜遅くまで対応に追われ、知事のテレビでの発言の一つ一つまで確認できておらず、答えられないこともしばしば。
深夜0時を過ぎて、保健師、保健所職員からのLINEが相次ぐようになってきた。「21時過ぎに退勤したが、まだ10人以上が残っている」「連日23時過ぎまで残っている」「既にタクシーで帰宅する保健師もいる」「応援に来てもらってる職員にも遅くまで残ってもらわないといけない」と。
「私見を語ることに関して「『それ、公式な見解ですか?』って言われるなら、やめときます。発信できない」「この知事会見、要らなくなる」と、不満顔の場面も」 知事記者会見なので、私見を語る場ではなく、知事として責任ある発信をする場であってほしいと思います。 news.yahoo.co.jp/articles/4e9fc…
2025万博特別仕様ナンバープレート。府の各職場の全ての公用車もこのナンバープレートに変更するよう通知が出されている。しかも、その費用(1台8400円)は各職場の予算で対応しろとのこと。予算がなく壊れた給湯器が直してもらえない、消耗品も買ってもらえないなどの実態があるというのに。
【保健師の声140】 自宅療養中の方の酸素飽和度が低下していたので、入院調整しつつ、在宅酸素処方可能な医師に片っ端から当たりましたが断られ、府の入院患者待機ステーションに電話。しかし「大阪市民が対象だから」と断られました。府庁がやってるのに、大阪市民だけが対象っておかしくないですか?
緊急事態なのだから、単に宣言の延長だけでなく、本気で保健所の体制強化、人員強化をしてほしいです。そこを根本的に強化しない限り、宣言だけを延長しても、同じことの繰り返しで解決しません。 大阪府 緊急事態宣言の延長を国に要請 | 新型コロナウイルス | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…