1126
立憲民主が今のままなら、立憲民主が衰退して維新が野党第一党になるのは必至だと思います。それは維新がいいからではなく、立憲民主がだめだから。何も変わってないからね
1127
消費税を上げると景気が悪くなることに気づかない財界は頭が悪いし、第一の選択肢が国債発行だと伝えないメディアは悪質。財源は国債ですよ |
「少子化対策なら消費税上げよう」経団連・経済同友会の主張にSNS憤激「法人税上げろ」「弱者いじめ」(SmartFLASH)
news.yahoo.co.jp/articles/5d0de…
1128
マスメディアの報道が信用に値するかは
1. 放射能報道
2. ワクチン報道
3. 経済報道
あたりを考えれば結論は明らかではないですかね。
1129
財源は国債発行で賄える。
それさえ知っていれば、増税論と戦えます。
「国債に頼るのは無責任」という主張は財務省のプロパガンダそのものです。実際には国債発行こそが責任ある財源です。
増税論と戦いましょう
1130
朝日新聞は『プロメテウスの罠』を自己批判しない限り、いつまでも「風評加害新聞」ですよ。あんなものはジャーナリズムではない
1131
政治家と統一教会の関係を追及するのは重要なんだけど、カルトは統一教会だけではないのに、統一教会と関係しなければオッケーみたいになっているのはよろしくないと思います。
この機会に他のカルトにも問題が波及してほしい。政治家との関係はいろいろあるはずです
1132
「カルト規制」に前のめりになってる人がたくさんいる今だからこそ、憲法で保証された信教の自由を言い続ける必要があるんよ。
うっかりすると政治家でさえ憲法を無視した発言をしかねないからね。紀藤弁護士の話だって危ういと思う。
1133
僕も民主党政権時代は悪夢だったと考えます。まず働きたくても職がなかった。そして超円高・超株安だった。デフレスパイラルの中でブラック企業だけが蔓延った。
安部政権になった途端に雇用状況は劇的に改善された。これを「よいこと」と考えないのは社会に関心がない人だけです。円高も株安も解消 twitter.com/yumikoitoga/st…
1134
海洋放出に都合が悪い結果が出るとでも思ったのだろうか twitter.com/tanaka_kei/sta…
1135
「信教の自由とカルトの自由は違う」というのはかなり危険な言葉で、カルトであっても信教の自由は保証されるはずです。だって、憲法に書いてある。
違法行為はもちろん取り締まられなくてはならないのだけど、では「カルトの自由」という言葉で小池晃は何を言おうとしたのか。
1136
国会議員が有権者に言っていい言葉ではないと思うのー twitter.com/RyuichiYoneyam…
1137
星新一賞、リベンジのために応募しようと思ってたけど、最終審査員の最初に岡田晴恵がいるので、応募しない。
どうしてそんな人選をした
1138
ここなんだよね。
「お気持ち」で水着撮影会を制限していいのなら、同様に「お気持ち」で反原発集会でも反改憲集会でも制限できてしまう。
「水着撮影会くらい」って思うとだめで、こういうのは蟻の一穴ってやつなんだよ。Jリベラルには理解できないと思うけど。
法的根拠は必要 twitter.com/yusuketaira/st…
1139
福島瑞穂は公党の代表でありながら、福島差別と風評加害を繰り返しているわけですよ。
風評加害者の福島がのうのうと政治家を続けていることは許されないし、そもそもこんな政党は存在自体が許されないと思いますよ。 twitter.com/mizuhofukushim…
1140
常識で考えれば「シロ」ですよ。でも、「どんな接点もクロ」「知らなかったでは済まされない」と言ってきたのは立憲民主ですから、辻元さんはその発言の責任を取るしかない twitter.com/dr3s71ek/statu…
1141
高市は正しい
がんばれ twitter.com/takaichi_sanae…
1142
5類化を強引に進めようとしているのは、財務省がこれ以上金を出したくないからだよ。公衆衛生上の理由じゃないです。
それに5類と関係ない「マスク緩和」を乗っけて世論を誘導しようとしている。
マスク緩和と5類化とは別の話
1143
TBSは坂本弁護士事件の反省をしているのか?
1144
近藤誠が結果として多くの人たちの命を奪ったのは間違いないだろう
1145
放射性物質の生物濃縮という言葉が好きな放射能デマが多いんだけど、東電原発事故で問題になったセシウム137もセシウム134もヨウ素131もトリチウムも生物濃縮しません(セシウムは淡水魚中では濃縮するが、海水魚中では濃縮しない。この話は2011年に話題になりました)
1146
国が「無駄遣い」を削ると、それだけ民間の仕事が減って経済活動が縮小する。
公共事業は悪ではない
1147
江川紹子さんはジャーナリストの中では相当に優れたかただと思っていますが、所詮党派性からは逃れられないのだなあと思います
1148
前川喜平は左派に喜ばれる発言の仕方を身につけて、そこにビジネスを見出したわけですよ。
それにころっと騙される左派なんて、ほんとにちょろいもんだよ twitter.com/s_w_s_m/status…
1149
宗教法人法では教義の内容には触れないことになっているので、どんな「邪教」でも外形的に条件を満たしていれば宗教法人になれるのではないでしょうか。
ていうか、教義の内容に触れ始めたら、憲法が保証する信教の自由の侵害でしょう。
もちろん、違法行為は違法行為として取り締まられます
1150
国葬がいいかどうかという問題と国の金を出すかという問題は少し違っていて、内閣・自民党合同葬だとしても海外からの要人を迎えるだけの格式と警備体制が必要なわけで、当然それは国が責任を持つべきものです。
いずれにしても、国が金を出すのは当然でしょう。