1726
皆さん、おはようございます! こうのとり君がISSへ到着するまで、私が撮影した写真を紹介する企画?ですが、今日はこうのとり君と眺める日本の夜景です。 この角度から見ると、日本がキリンさんに見えてきませんか? 私には、北海道が頭で、東北地方が長い首の様に見えます。
1727
皆さん、こんにちは! こうのとり君応援企画の3日目は、オーロラの波際で遊んでいる様子?です。 この時のオーロラは、海岸に打ち寄せる波の様に見えました。なんとなく、こうのとり君も笑顔に見えてきませんか?
1728
皆さん、おはようございます! 応援企画の4日目は、こうのとり君が、皆さんのよくご存知の星達に囲まれている写真です。南半球で撮影した写真ですので、星座がわかりやすい様に上下を入れ替えました。こうのとり君の右隣のオリオン座を目印に、シリウス、アルデバラン、すばる等を探してみて下さい。
1729
皆さん、こんにちは! 応援企画の5日目は、ちょうど4年前の今日撮影した写真です。ビーナス(金星)さんが現れる姿に見惚れるこうのとり君。彼方のオーロラも美しいですが、見所はそれだけではありません。この瞬間に現れた流れ星を見つける事が出来た方は、きっと願いが叶うに違いありません!
1730
皆さん、おはようございます! 応援企画の6日目は、久しぶりに昼の写真です。 皆さんの住む地球の美しさと言ったら、もう言葉で表す事は不可能だと思います(私の国語の成績が10段階評価で3だった為ではありません笑!美しすぎるのです)。 こうのとり君の8号機も、もうすぐこんな景色を見るのですね。
1731
皆さん、おはようございます! 打上げの応援企画も7日目。今日は、サウジアラビア上空の写真です。こうのとり君の上には、メッカが見えます。イスラム教の方々には、こうのとり君がお祈りしている様に見えるかもしれませんね。 8号機の打上げ日時は、9/25の深夜01:05頃と発表されています。祈、成功!
1732
こんにちは! 応援企画の8日目は、あまり特別な写真には見えないかもしれません。実は、写真の左端に見えているのは雷なのですが、その少し上に見えている星は北極星です。これは、昇る北極星を捉えた写真なんです。こうのとり君は、こんな写真を撮って喜んでいる私を、星マニアだとあきれていたかも。
1733
皆さん、こんにちは! こうのとり君の打上げは、とても美しかったですね。きっと今頃は、筑波宇宙センターの方々に見守られながら、満面の笑みで、ISSを目指している事でしょう。 今日の写真は、こうのとり君と見た、夜の台風です。月明かりに照らされて、美しくもあり、恐ろしくもありました。
1734
皆さん、おはようございます!ソユーズも無事にISSへ到着しました。次は、こうのとり君ですね!応援企画も、10日目。今日は、おうし座のアルデバラン(HTV直近右)を身に纏った様なこうのとり君です。幸運の星と重要ミッションを無事成し遂げたこうのとり君のツーショット写真は、きっと皆様にも幸運を!
1735
皆さん、こんにちは! 応援企画の11日目は、こうのとり君と眺める金星と日の出直前の絶景です。「きぼう」「ビーナス」「こうのとり」「地球」「太陽」それぞれが美しさを競い合う瞬間です。 でも、どれが1番美しいという事はなく、それぞれがそれぞれに美しいんですよね。
1736
皆さん、こんにちは! こうのとり君は、本当に美しかったですね! こうのとり君、クルーの皆さんに大切にしてもらって、そしてたくさん写真を撮ってもらってね! twitter.com/Astro_Christin…
1737
こんにちは! ロシアは黄金の秋。昨日小さなお友達のお姉さんと電話でお話ししたら、すっかりレディーになっていて驚きました。「日本に来たら、ガイドになってあげるね」と言ったら、とても喜んでいました。実際には、露語の勉強を始めた息子がガイドに笑?今は「りんご」とかしか話せない様ですが。
1738
おはようございます! 明日は、何の日?そうです!筑波宇宙センターの特別公開です! そして、油井画伯リターンズの公開日!私のパネルと写真を撮ったり、合言葉を言えた方は、先着で缶バッチが貰えたりと、絵で勝負ではなく、物で釣る作戦です笑。 さて、合言葉は? 「こうのとりくん、がんばれ!」 twitter.com/TKSC_JAXA/stat…
1739
皆さん、こんばんは!今日は、こうのとり君が運んだバッテリーの交換作業を行う船外活動が行われます。 皆さんも、NASA TVでの中継をご覧になりながら応援して下さいね。 pscp.tv/w/cGnIdzFsWktw…
1740
こんにちは! 日本では、吉野彰さんらのノーベル賞受賞の話題で盛り上がっているのでは?こうのとり君が運んだリチウムイオンバッテリー交換の船外活動がISSで行われている期間でもあり、この電池の素晴らしさを実感しています。そして、吉野さんは野菜が嫌いと伺い、勝手に親近感を感じています笑。
1741
皆さん、こんにちは! いよいよ、私の本が出版になります。林公代さんや担当者の方には本当にお世話になりました!今まで、誰にも語れなかった事も含め、現時点ではこれ以上ない形にまとめて頂いたと思っています。写真も美しい物を厳選した形になっていますので、ぜひご覧頂きたいと思います! twitter.com/payapima/statu…
1742
皆さん、こんばんは! まもなく、歴史的な船外活動が開始されます!お見逃しなく! pscp.tv/w/cHmQWjFsWktw…
1743
恥かしながら、私が新海さんの作品を最初に知ったのは、6年ほど前にロシア人から「秒速5センチメートル」や「言の葉の庭」を観る様に勧められた時です。それ以降、様々な作品を観るようになりました。 ロシアにも以前から多くのファンがいる事を知っている私としても、本当に嬉しいニュースです。 twitter.com/shinkaimakoto/…
1744
こんにちは! 「こうのとり」君は、多くの管制官、そして飛行士達に見守られながら、ISSから飛び立って行きました。青い地球へ向かって、金色の光を放ちながら! 息をのむほどの美しさとは、この様な景色の事なのでしょうね。 大気圏への突入は、11月3日の予定です。最後まで、応援をお願いします!
1745
皆さん、おはようございます! 林 公代さん @payapima さんに取材と文を担当して頂いた「星宙の飛行士」は、まもなく発売予定です。今日は特別に、その本の第1章「宇宙から見た宇宙の絶景」で述べている「一瞬の青い時」に関連する動画を紹介します。日の出前の色彩の変化が分かって頂けるのでは?
1746
皆さん、おはようございます! 御約束のとおり、私が長期滞在中に撮影したタイムラプス映像を紹介します。太平洋、南米から大西洋を渡って欧州、ロシアでの日の出まで。ちょっとした宇宙旅行気分が味わえます。詳細な解説や高解像度の映像を紹介出来ないのは残念ですが、それは別の機会を考えますね。
1747
こんにちは! 「星宙の飛行士」が出版され、私の人生にとっても、記念すべき月になりました。林さん、出版社の方々、JAXAの担当者に心から感謝したいと思います。そして、私が皆さまに伝えたい事が詰まったこの本を手にして読んでくださる方々に、何とお礼を申し上げたら良いのか!恩返ししなければ!
1748
皆さん、こんにちは! 今週は、本の発売記念で、色々な写真を紹介しようと思います。 先日もお話しした、一瞬の青い時に「きぼう」を捉えた写真がこちらです。中央付近に写る愛と美の女神「ビーナス(金星)」も美しいですが、「きぼう」と太陽が織り成す一瞬の美は、この世の物とは思えない美しさです。
1749
皆さん、こんにちは! 今日も「一瞬の青い時」の写真です。今回青く染まっているのは「こうのとり」君です。これは、こうのとり君が青ざめているのではなく、日没直後の青い太陽光に照らされているのです。昼間に見えなかったオーロラが夜の訪れと共に突然現れ、その美しさに驚いたのを覚えています。
1750
皆さん、こんにちは! 宇宙ステーションには、窓が沢山あるのですが、それぞれの窓に特徴があり、被写体によって窓を選ぶ事になります。北側の夜空を撮影するには、「きぼう」の窓が最適でした。 私は、物品が宇宙へ飛行した証明写真を撮る場合も「きぼう」の窓を使った構図が好きでした。