満田夏花(@kannamitsuta)さんの人気ツイート(いいね順)

51
福島復興を演出する政権 避難者少なく見えるカラクリ:朝日新聞 asahi.com/articles/ASM5J… 「避難者の数について、復興庁は約4万人まで減ったとしている。しかし、避難指示が出た地域の住民登録は約7万1千人で、実際に住むのは約1万1千人。約6万人が原発事故前の居住地を離れている計算…」
52
東電には、国債発行などによって捻出した公的資金が注入されている。 賠償を貫徹するという名目だ。 その東電が東海第二に資金支援なんて、被害者や国民に対する背任行為だろう。 asahi.com/articles/DA3S1… 原電の経営破綻を防ぐため、業界全体でなりふり構わず支援に
53
どんどん膨らむ原発のコスト。最終的には電気料金に上乗せされ、長期の国民負担に。 危険で高コスト。解決不可能で何万年も先につけを残す核のゴミ。どう考えても重荷でしかない。 なんの未来もない。 やめよう。すっぱりと。 再稼働や廃炉に13兆円 電力11社 tokyo-np.co.jp/article/nation…
54
国がどんどん避難者への支援を打ち切る中、光っているなぁ。 吉村知事は「子育て世代の支援のため、進学や就職にも重きを置き、心のケアも考えていく。高齢化に伴う介護の問題も検討したい」 山形)震災避難者、住宅支援など要望 知事と懇談会|朝日新聞 asahi.com/articles/ASM5C…
55
女川原発も、東日本大震災で被災し、危機一髪で事故を免れた。原子炉建屋の耐震壁に1130箇所のひび割れが確認され、建屋の剛性が最大70%低下していると報告されている。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
56
トップ外交で華々しく喧伝しても、国が後押ししても、無理なものは無理。かなり前から結末は見えていた。地震国でもあり、戦争・テロリスクも高いトルコに原発を輸出するなんて無責任も甚だしい。なお、この事業の地質調査という名目で日本原電に11億もの税金がつぎ込まれた。 mainichi.jp/articles/20190…
57
「投票所入場券がなくても、選挙人名簿に登録されている本人であることの確認ができれば、投票ができます」とのこと。 なくしちゃったという人も、免許証とか身分証を持って、まずは投票所にGo! twitter.com/tocho_senkyo/s…
58
放射性物質は集中管理すべき。 そのための規制を行うのが環境省。 政治的なパーフォーマンスのために、率先してばらまくなんて… 福島第一原子力発電所の事故にともなう除染で出た土について、小泉環境大臣は大臣室などに置く観葉植物の鉢植えの土として利用を… www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
59
ひどすぎる。何の罪もない彼らが、命がけで訴えねばならないこの現実…。 入管施設で外国人男性死亡 収容者の抗議の動き拡大か:朝日新聞 asahi.com/articles/ASM7Z… 「長期収容者の多くは、家族が日本にいたり、難民申請をしていたりして母国には生活基盤を持たない…
60
まずはめでたい。 というか原発にしがみつくことそろそろやめないと、まじやばい。 原発再稼働、今年ゼロ 4基は来年停止も: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
61
日本原電、80箇所の書き換え! 所有するすべての原発が止まり、なんとしても東海第二と敦賀を動かしたい事情があるにせよ、そこまでやるか。 敦賀原発、地層データ書き換え80か所 規制委は審査の議論再開せず genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/14… #こちら原発取材班
62
伊方原発停電、四国電社長が愛媛知事に謝罪 差し止め不服申し立ても当面見送り - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… 広島高裁の伊方3号機運転差し止め仮処分決定に対する不服申し立てについて「今は申し立てができる状況ではない」と当面見送る方針を示した。
63
こんな報道もある。福島県内の避難者の数が、市町村が把握しているものの合計が、福島県が発表している数の6倍になるというもの。 福島避難者、市町村集計は県の6倍(復興の実像): 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
64
「テロ対策施設」の建設が間に合わず、川内原発1号機が来年3月に運転を停止することが確実となったとのこと。 関電の7基も停止の見通し。 猶予期間5年もあったのに、また規制委が救いの手を差し伸べると思ったのか。 今回ばかりは規制委まとも。 asahi.com/articles/ASM6F…
65
復興庁が所管する「子ども・被災者支援法」ては、被災者が避難、居住、帰還、それぞれの選択に対して、国が居住も含めた支援を行う、としているんですが… 原発自主避難者「復興庁は担当外」 田中復興相が発言:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM9F…
66
日本のプルトニウム保有で、アメリカをはじめ国際的な懸念が高まっている。プルサーマルも進まず、使うあてがないのに、再処理を進めようとしている日本。 しかも、危険きわまりない再処理事業の費用は13兆以上。これらは電気料金から支払われる。 引き返すなら今。 kahoku.news/articles/20210…
67
政治家の無責任な発言が相次ぐが、トリチウム以外にも、ストロンチウム、ルテニウム、ヨウ素129などが基準超え。東電の発表ではタンク水の実に85%が62核種総和で基準超えだった 【声明】汚染水長期保管の真摯な議論に水をさす きわめて無責任な環境相の発言 #汚染水foejapan.org/energy/library…
68
東電は、福島第一原発3号機原子炉建屋内の地震計2台がいずれも故障していたにもかかわらず、修理せずに半年以上放置。このため、先日の震度6弱の地震データを記録できていなかった。 東電が地震計の故障を半年以上放置、福島第一原発3号機で 13日の地震記録できず:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/87498
69
恥ずかしい。 原発は決して気候変動対策にはならない。むしろ「電力中毒社会」を温存し省エネ再エネはの投資を妨げる。 さらに海水温の上昇に脆弱。 そもそも危険極まりない核のゴミを生み出す。 政府、国連に「原発推進」の戦略案提出へ 温暖化対策で:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM4M…
70
クレーンが作業で必要な高さよりも1.6mほど足りないことがわかったそうです。 クレーン高さ不足排気筒解体延期|NHK 福島県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
71
環境省は、南相馬小高区の常磐自動車道の拡幅工事で除染土を使おうとしています。 地元で「反対する市民の会」が結成されました。 現場では「STOP! 汚染土の再利用」のノボリがはためいていました。
72
コストもバカ高く、処分が不可能な核廃棄物を生み出す。 電気も足りており、大規模集中電源よりも電力需給調整や小規模分散型電源の必要性が高まる昨今、なぜ今さら原発の新設? 豊かな自然と海を危険にさらしてまで… 原発予定地の調査準備に住民抗議|NHK 山口 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch…
73
マスコミはもっと報道して! twitter.com/seiji_ohsaka/s…
74
衝撃の報道。 関電会長ら6人に1億8000万円 福井・高浜町元助役から 原発マネー還流か mainichi.jp/articles/20190… 関西電力の八木誠会長ら6人が福井県高浜町の元助役、森山栄治氏から、計約1億8000万円の資金を受け取っていた。工事受注などの手数料として森山氏は約3億円を受け取っていた。その還流?
75
この件、グリーンピースの測定で明らかになった。指摘を受けて環境省が再測定しても同じく高い値が…。それにしても地上70μSv/h超えというのはとてつもない値。 グリーンピースが環境省に通報したのは適切だったと思う。 聖火リレー出発地付近で再除染|NHK www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…