26
ICRPの「大規模原子力事故における人々および環境の放射線防護」がウェブ上で9月20日までパブコメにかかっています。
icrp.org/consultations.…
原子力市民委員会から、①日本語版を作成すること②日本において公聴会を開催すること③締め切りを延長することーを要請しました。
eng.ccnejapan.com
27
素晴らしい!
愛媛県にある伊方原子力発電所3号機について広島高等裁判所は運転を認めない仮処分の決定を出しました。現在は定期検査のため停… www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
28
「五輪のためだけに避難指示を解除したり、道がボロボロのところを整備しているだけ。 町民目線では全然復興していない、言葉だけの復興だ。」
聖火リレーは「偽りの復興」、五輪に複雑な思い抱く双葉町民(ロイター) - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-…
29
女川原発は東日本大震災で被災。5系統ある電源の1系統だけ生き残り、かろうじて冷温停止できたのは幸運でしかなかった。強い力で揺れ、建屋にはひび割れ1130か所も発見された。見えない箇所もあるだろう。東日本では2011年以来、原発は一基も動いていない。必要性もない。
tokyo-np.co.jp/article/nation…
30
もはや経済合理性のかけらすらない。傷がこれ以上広がらないうちに、思い切った撤退判断が必要。
「原発の安全対策費が、電力11社の合計で5兆円を超える。建設が遅れているテロ対策施設の費用は、当初の想定の2~5倍に膨らんでいる」
asahi.com/articles/DA3S1…
31
勝手に決めないでほしい💢💢💢
「将来にわたり原子力を活用」経産相が福井県知事に強調(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/47513…
32
政府はプルトニウムをMOX燃料にしてプルサーマル発電で消費するというが、使用済みMOX燃料は発熱量が高く冷却期間も数百年、処分方法も不明。
もうきっぱりやめるしかない。
行き場ないMOX燃料 長期保管に危険性、再利用の道見えず
mainichi.jp/articles/20200…
33
柏崎刈羽原発再稼働の議論が本格化するまさにこのタイミングで、原発に対してもっとも厳しい意見を言ってきた専門家を外す。
あからさまだ。
原発技術委不再任 立石氏「寝耳に水」 県に2人の再任を要望 /新潟 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
34
ようやく完全撤退を判断か。どう考えても経済的合理性はなく、事業のリスクも高かった。
日立、英原発計画から完全撤退へ 安全対策で工費膨らむ - 毎日新聞
日立は昨年1月に事業の凍結を発表したが、再開は不可能と判断した。 mainichi.jp/articles/20200…
35
これはひどい。敷地内、敷地外の長期安定保管について現実的な提案がなされ、経産省も本格的に検討しようとしている最中、規制機関が、放射性物質の拡散を求めるとは。
原発処理水の海洋放出を再度要求 規制委が東電に | 2019/8/21 - 共同通信 this.kiji.is/53682705374165…
36
個人被ばく線量論文、同意ないデータ使用か 東大が予備調査 mainichi.jp/articles/20181…
早野龍五・東京大名誉教授らが英科学誌に発表した論文について住民から「本人の同意のないデータが使われている」などと申し立て。また図の一部に不自然な点があり「線量を過小評価するための捏造が疑われる」と…
37
沖縄県議会、土砂投入の停止要求 賛成多数で可決 辺野古工事「法律を悪用」 okinawatimes.co.jp/articles/-/361… @theokinawatimesより
38
隠され、記録もされなかった初期の甲状腺被ばく。
福島県は、当時のマニュアルに違反していたことを認めました。
しかし誰がどのように意思決定したのでしょうか。
福島県と国は「記録がなくわからない」を繰り返しました。
foejapan.org/energy/fukushi…
39
「福島の事故が起きた。それまで『原子力は安全だ。国策で絶対心配ない』と思っていた。女川も津波があと数十センチ高かったらアウトだった。これは大変なことだと、我々は突きつけられた。自治体として町民の命を守る立場で、安易に納得してはだめだろうと考えた」
asahi.com/articles/ASM99…
40
玄海原発の放射線測定データを改ざん、分析せず過去データ流用も…長崎県が謝罪(KTNテレビ長崎)
玄海原発周辺の放射線量などを測定する、長崎県環境保健研究センターが公表していた放射線量のデータが改ざんされたものだった headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-…
41
非公開で密室で説得しようとしたんだが、返り討ちにあった模様。
常磐道の汚染土利用、反対相次ぐ 環境省が説明会 this.kiji.is/47636979445588…
地元の10行政区の区長が参加し、全員が反対を示した。「数字で安全性を説明されても納得できない」「安全なら東京五輪・パラリンピックの施設で使えば…
42
浪江町、富岡町、飯舘村、葛尾村から県内外に避難している住民1976世帯の住宅提供が打ち切りに。
うち、65世帯は、3月10日の時点でも、経済的な理由などで今後の住まいの見通しが立っていない。
それなのに…。
4町村の仮設住宅 無償提供終了|NHK 福島県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
43
【そもそも何で除染したんだろう。】
そして、環境省が自らつくった除去土壌の再利用の「手引き」さえすっ飛ばしている。さらに当初の実証事業の枠組みをも逸脱。決定過程が不透明。というか、環境省の特措法の省令案はどうなったんだろう。それすら無視した超法規的実験?
news.yahoo.co.jp/articles/a4008…
44
何重にもひどい。Jヴィレッジをめぐっては、東電が除染した土を土地造成に使い、その詳細を明らかにしていない。東電は除染を復旧作業と言い換え、作業員の防護をしていなかった疑惑も。
さらに、追及しているジャーナリストの情報を、福島県の職員が東京電力に提供していた。toyokeizai.net/articles/-/358…
45
倒壊が心配されていた第一原発の1、2号機の排気筒の解体作業、20日からはじまるとのこと。年内をめどに上半分を撤去。
「事故で飛散した放射性物質で高濃度に汚染された施設の解体は初めて。周辺の放射線量はいまも高く、遠隔操作での難しい作業になる」そうです。
asahi.com/articles/ASM58…
46
25回目の延期!
稼働する前に老朽化しつつあるありえないほど危険な施設。必要性も全くないどころか、動かせばプルトニウムがさらに増える…。撤退すべきだ。
使用済み核燃料再処理工場、完成の延期不可避 追加書類提出、原燃「秋口以降」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
47
放出していた放射性物質の量を、30年以上にわたって実際の半分程度と少なく国や道などに報告していたというが…。
泊原発過少報告は“軽微な違反”
www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
48
おお!
「時期尚早」というよりも、端的に反対がおおかったんじゃないかな。
除染土再生利用に向けた法令改正「時期尚早」指摘相次ぎ見送り | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
49
こんなにも多くの被害をもたらした原発事故。
津波のリスクについて東電担当者が明確に指摘し経営陣が無視ていたことが明らかになったのにもかかわらず、それをスルーした判決には多くの人が納得していない。
ここまでこぎつけてくださった皆様に感謝です。 twitter.com/kidkaido/statu…
50
今もって詳細不明なコンテナたち…😱
福島第一原発にコンテナ8万5千基、劣化進み中身流出も:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP4Z…
「福島第一原発でこの春、鋼鉄製の保管用コンテナから漏れ出したとみられる放射能に汚染されたゲル状の塊が見つかった。…