ドイツ大使館🇩🇪(@GermanyinJapan)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
私たちは今日、広島の原爆投下で犠牲となられた方々を追悼します。核戦争に勝者はなく、決して行われてはならないというドイツ政府の認識は依然として変わりません。だからこそドイツは、ベアボック外務大臣が8月1日のNPT再検討会議の演説で強調したとおり、核軍縮に向けて積極的に取り組んでいます。
177
🇩🇪政府による世界各地に残った🇩🇪人を迎えに行った特別チャーター便✈️の数は3月中旬からすでに300以上!5月初旬までにさらに45便✈️が予定されています。🇯🇵へはまだこの特別便が飛んでいません。これは日独の航空各社の皆さんが日独間の直行便を運航し続けてくれているおかげ。ありがとうございます!
178
今日は #PommesTag ドイツ語でポメス=フライドポテトの日。 実はドイツでは、ポメスをケチャップとマヨネーズもつけて食べるのが定番です。注文するときは、"Pommes rot weiß"「ポテト 赤白」と言って頼むと、こなれた感じに😋中には歯磨き粉のように2色で出てくるチューブのソースもありますよ!
179
公衆電話ってすっかり見かけなくなりましたよね。 使われなくなった電話ボックスはどこへ行ってしまうのでしょうか。ドイツでは、ボックスの中にいらなくなった本を入れて自由に持ち帰れる場所として使われることがあります。 ボックスも本も再利用できて一石二鳥ですね! #電話ボックスの日
180
昨日7月29日の #GoogleDoodle はドイツでも #杉原千畝 氏。ナチスの迫害から逃れるユダヤ難民らにビザを発給し、6千人以上といわれる多くの命を救った日本の外交官について、これまであまりドイツでは知られていませんでしたが、昨日をきっかけに多く報じられました📰google.com/doodles/celebr…
181
レーペル大使より 「(...)広島は、核兵器の拡散と使用の回避を訴え、永遠に警告し続けます」 #広島原爆の日 #8月6日
182
15歳の若さでナチスによるユダヤ人迫害の犠牲となったアンネ・フランク。彼女は1929年6月12日にフランクフルトで生まれ、生きていれば今日で90歳になります。彼女の人生と彼女が綴った「日記」は、ドイツ人にとって人種・民族差別と反ユダヤ主義の危険性を警告する象徴として重要なものです。
183
この大変な時にこそ連帯を示そうと、昨日の日曜日18時から、プロアマ問わずドイツ中の音楽家たちが一斉にバルコニーに出たり窓を開けて、ベートーヴェンの第9「歓喜の歌」An die Freudeを演奏しました🎵 #musikerfuerdeutschland で検索してみてね🎻🎷🎹🎶 #BTHVN #COVID19 twitter.com/rbb24/status/1…
184
「今日は #国際女性デー。残念ながら世界にあるドイツの在外公館の大使のうち女性はわずか15%ほど。この数を、私達は早急に大きく増やしたいと思っています。 これまで私の前任者たちは皆男性でしたので、初の女性駐日ドイツ大使であることを嬉しく思います。」 レーペル大使 #InternationalWomensDay
185
ドイツ外務省内には、この事件やその他の形でナチス支配に対抗し処刑された外務省職員と、これまでに殉職した職員の名前を記し、追悼した壁があります。彼らは勇気と責任感を持つ模範であり、今日まで、そしてこれからの職務の指針となるべく、その壁はあえて建物内の職員の目につく場所にあります。
186
今日は羽田空港開港記念日。ドイツの首都ベルリンも新たな玄関口となる新空港🛫を建設中です。そう、まだ、建設中です。 2006年に着工したベルリン・ブランデンブルク国際空港は当初2011年11月に開港予定でしたが、度重なるトラブルで再三延期、現在は2020年10月に開港の予定です✈️できるかな〜?
187
#G7広島サミット の全日程を終え、ショルツ首相は政府専用機にて日本を飛び立ちました✈️ 日本の皆さま、どうもありがとうございました。お疲れ様でした。
188
ベルリンの壁が崩壊したとき、あなたはどこにいましたか?シリーズ。 3人の職員が当時の経験や思いをとても短く語ります。最初に登場するフィーツェ公使は日本語で話しています。 30年前のあの日、あの記者会見に・・・? #ベルリンの壁崩壊30周年
189
「楽聖」と呼ばれる #ベートーベン が亡くなったのは192年前の1827年3月26日。56歳でした。昨年2018年は第九日本初演100年、来年2020年はベートーベン生誕250周年でいろいろなイベントが開催されます。 #楽聖忌 #DiscoverBeethoven こちらのドイツ観光局ツイートもどうぞ!→ buff.ly/2HNXRFo
190
イースター(復活祭)の日曜日の朝は、うさぎが隠していった卵を探すのがドイツの子どもたちの楽しみの一つ。でも肝心のうさぎが怪我してしまって…やっぱりマウス 、頼りになりますね! うさぎさん、お大事に。#DieMaus
191
#日独交流160周年】 160年前の今日、1861年1月24日に当時のプロイセン王国と徳川幕府との間で日普修好通商条約が締結されました。これが日独関係の幕開けとされています。
192
#ホロコースト の歪みに対抗するための行動を取ることは、すべての人の責任です。ホロコーストの否定、言い訳、矮小化、嘘はあってはなりません。それを確認し、正すことも私たち一人一人の責任です。 #WeRemember #ProtectTheFacts #ホロコースト犠牲者を想起する国際デー
193
マース外相は、ポーランドのヤツェク・チャプトヴィチ外務大臣とともにワルシャワ蜂起の記念碑に花輪を献げました。またWola地区の大量殺戮があった場所や、ワルシャワ蜂起博物館を訪れました。 両外相は、この残酷な歴史を風化させることなく未来への橋渡しとできるよう、共に力を尽くしています。
194
ドイツ軍の徹底的な反撃によりワルシャワの町はほぼ完全に破壊され、15万〜20万人が殺害されました。そのうちWola地区だけで3万〜5万人が殺害されました。 このワルシャワ蜂起から今日で75年。追悼式典に出席するため、マース連邦外務大臣はワルシャワを訪れています。
195
本日、レーペル大使は岩手県・陸前高田市の東日本大震災津波合同追悼式に出席し、献花しました。 #あれから10年 #PrayforTohoku
196
今日は「Weiberfastnacht」という女性が主役の日。本来権力を象徴するネクタイを女性が切ってしまう👔✂️という楽しい伝統。現在大使館で最も権力がある大使は女性。ですので男女問わず、大使も首席公使も、どちらも👔を切られるべき!今日は特別にネクタイを締めて来たレーペル大使もご覧のとおり!
197
皆さまはドイツで鉄道を利用したことがありますか? 🇩🇪では、定刻にやってくる電車は74,9%。ということは、実に4本に1本は遅延するということになります。 ちなみに🇯🇵の遅延率は1%らしいのですが🇯🇵では1分以上の遅れで遅延扱いとなるのに対し🇩🇪の基準は「6分以上」…ハンデありで負けてる?! #鉄道の日
198
先日着任したイナ・レーペル次期駐日ドイツ大使より、日本の皆様へご挨拶です。 少しだけ日本語でも話していますので、ぜひご覧ください✨ #はじめまして
199
本日ドイツでは「クリスマス焼き菓子の日」。 日本でも人気のシュトレンやクッキーのほか、代表的なものを人気順(2021年の統計)に挙げてみました。 #スイーツ
200
ちょうど100年前の今日、1919年8月14日にドイツでワイマール憲法が公布・施行されました。ワイマール憲法は国の組織と役割の他、国民の基本権と基本義務について広く規定していました。例えば、この憲法によって初めて女性の参政権が認められ、また集会の自由や宗教の自由なども保障されました。