産経ニュース(@Sankei_news)さんの人気ツイート(古い順)

651
元慰安婦支援のシンボルだった尹美香氏と「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」の不正会計疑惑で韓国検察が捜査に乗り出した。尹氏と夫の周辺には北朝鮮絡みの人脈が多く、慰安婦の休養施設が親北活動の拠点だった疑いが浮上した。(久保田るり子) special.sankei.com/a/internationa…
652
尖閣周辺に中国船 sankei.com/world/news/200… 尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは41日連続
653
香港で反中デモ、催涙弾で排除 国家安全法に反対 sankei.com/world/news/200… 新型コロナウイルスの感染抑止策がとられて以降で最大規模の抗議デモとなり、警官隊は排除のために催涙弾を発射
654
ユニクロ、今夏マスク発売へ 通気性優れた生地活用 sankei.com/economy/news/2… 機能性肌着「エアリズム」に採用している通気性や速乾性に優れた生地を使い、暑い時期でも快適に着けられるよう工夫する
655
新型ウイルス発生を警告 昨年3月に中国研究チーム、「対策急務」と論文 sankei.com/life/news/2005… コウモリから野生動物を通じるなどして人に感染した今回と同様のケースを警告し、対策が急務だとしていた。中国政府が適切な対策を取っていたのか問われそうだ
656
緊急事態宣言、25日に全面解除へ sankei.com/politics/news/… 4月7日に発令された緊急事態宣言は全面的に解除となる
657
中国公船、日本の抗議後も尖閣領海で漁船追尾 今月上旬、領海外でも45キロ sankei.com/politics/news/… 中国公船は領海内に約26時間滞在。瑞宝丸は10日午後7時ごろに漁を終えて与那国島に向かったが、中国公船の追尾は11日午前0時ごろまで続いたという
658
新型コロナ収束後も「テレワーク続けたい」6割超 生産性本部調査 sankei.com/economy/news/2… 生産性本部が5月中旬、働く人の意識がどう変わったかを、20歳以上の雇用者約1100人を対象にインターネットで調査した
659
香港デモで100人以上を逮捕 国家安全法に抗議 市民からは怒り、不安、不満 sankei.com/world/news/200…  「怒りが収まらない。もはや、逮捕されるのが怖いとか言っていられない」  「今日のように集会が自由にできなくなるのです」
660
米、対中制裁の可能性 香港に国家安全法導入ならと高官 sankei.com/world/news/200… 「香港は中国の金融の中心地ではなくなる」と述べ、中国と香港に制裁を科す可能性があると表明
661
【JAPAN Forward 日本を発信】希望の光を世界に sankei.com/column/news/20… 「日本はこれまでの成果を誇りに思うべきなのです。(中略)日本のコロナへの合理的かつ責任あるアプローチに関しても、しかるべき時が来たら、それが驚くべき成功であることを皆で認めましょう」
662
【世界の論点】コロナ対策 日本再評価 米紙「奇妙な成功」 香港紙「称賛すべき規範意識の高さ」 sankei.com/column/news/20…  →日本の感染死亡率の低さは奇跡的である  →単なる幸運か政策が良いからかは不明  →東アジア人は欧米人よりもルールに敏感  →超高齢社会の日本は肺炎の治療法を開拓
663
マスク製造ソフト公開 世界でダウンロード相次ぐ  sankei.com/west/news/2005… 島精機製作所が同社製の編み機を納入しているメーカーを対象に、マスクを簡単に製造できるソフトを開発、そのデータをネット上で提供。各メーカーが次々ダウンロードして生産に乗り出し、市場へのマスク提供が加速。
664
堀を泳いで皇居に侵入、容疑で男を逮捕 sankei.com/life/news/2005… この日は天皇陛下が田植えのため、午前中に皇居を訪問されていた。皇宮警察が男から事情を聴き、詳しい経緯を調べている。
665
「中国側の賢明な対応期待」 香港情勢めぐり、菅長官 sankei.com/politics/news/… 「香港はわが国にとって緊密な経済関係と人的交流を有する極めて重要なパートナーで、一国二制度の下に従来の自由で開かれた体制が維持され、民主的、安定的に発展していくことが重要だ」
666
中国の隠蔽は「チェルノブイリ事故での隠蔽と同じ」 新型コロナで米補佐官 sankei.com/world/news/200… オブライエン氏はチェルノブイリ原発事故と同様の「隠蔽」が行われたとして「歴史に刻まれるだろう」「中国はウイルスを全世界に解き放ち、何兆ドルもの米国の経済的富を消滅させた」と非難。
667
【ライブハウス再開で業界と専門家が協議へ】 「ライブハウスはリスクが高いが、業界団体と専門家による検討の場を設ける」 西村康稔経済再生担当相は、感染防止に向け、業界団体と専門家が協議する場を設置する方針を明らかにした。 sankei.com/politics/news/…
668
【1千人のイベントは6月19日以降開催可能】 西村康稔経済再生担当相は、緊急事態宣言をめぐり、6月19日以降は1千人程度のイベントなら開催できるとの見通しを明らかにした。 また、2月1日以降に延期や中止になったコンサートなどに対して、再開催する際には政府として支援を行う方針を示した。
669
大井競馬場から馬脱走、車と衝突 sankei.com/affairs/news/2… 大井競馬場から脱走した馬がワゴン車と衝突。逃げ出したのは競走馬を先導する誘導馬で、事故後に確保された。 誘導馬は事故直前に、閉鎖した門を飛び越えて公道へ脱走。門を警備していた男性が軽傷を負った。
670
埼玉・深谷市立中が政府配布マスク着用求める sankei.com/politics/news/… →公立中学校で布製マスク着用義務付けるような表現のあるプリント配布 →「アベノマスクを忘れた生徒は少人数教室に残る」などと記載 →立民の黒岩氏「一国の首相に忠誠心を無理強いするようなことが現代に起こっている」と批判
671
2歳未満、マスクやめて 窒息の危険、専門家が警告 sankei.com/life/news/2005… 日本小児科医会によると、成人と比べ気管が狭いため、マスクをすると呼吸しにくくなり窒息の恐れがあるほか、心臓に負担がかかる。嘔吐した際に窒息につながる危険性も増す。
672
政府の旅行半額補助、7月下旬から 外出自粛緩和に合わせて sankei.com/economy/news/2… 支援策は「Go To キャンペーン」。 旅行商品の購入や飲食店の予約、イベントへの来場などにより消費額のクーポン券がもらえるという内容。国内旅行の代金は半額(1泊あたり最大2万円)補助する方針。
673
安倍首相「1カ月半でコロナ収束。日本モデルの力示した」 sankei.com/politics/news/… 「日本ならではのやり方で、わずか1カ月半で流行をほぼ収束させることができた。日本モデルの力を示した」 「すべての国民のご協力、ここまで根気よく辛抱してくださった皆さまに心より感謝申し上げます」
674
【安倍首相会見全文】 (1)緊急事態宣言の全面解除 「世界的にも極めて厳しいレベルで定めた解除基準を全国的にクリアしたと判断いたしました」 「日本ならではのやり方で、わずか1カ月半で今回の流行をほぼ収束させることができました」 首相会見全文を掲載しました。 sankei.com/politics/news/…
675
受刑者が医療用ガウン縫製 無償で120万着配布予定 sankei.com/photo/story/ne… 「緊急時に社会の役に立てるため受刑者も意欲的だ。社会復帰の助けにもなってくれれば良い」 法務省によると縫製は7日に始め25日までに全国の26施設で実施。今後42施設に拡大し、10月末までに全国で120万着を製造予定。