産経ニュース(@Sankei_news)さんの人気ツイート(いいね順)

1851
【安倍氏県民葬】一般献花に8千人参列 昭恵夫人「寂しさ増してきている」 sankei.com/article/202210… 「豊かな67年の人生だった」-。昭恵夫人が安倍氏の人生についてこう述べ、参列者らに感謝の思いを伝えた。
1852
サンマ、待ち望んだ大漁 港活気、東北で初水揚げも sankei.com/economy/news/2… 過去最低だった昨年よりも厳しい状況の中、今年一番の大漁。待ち望んでいた港は活気づき、漁師の表情には安堵(あんど)の色も浮かんだ。
1853
日本列島をほぼ一周した中露艦艇10隻の一覧 sankei.com/article/202110… 津軽海峡を抜け太平洋を南下、さらに鹿児島県の大隅海峡を通過した中国とロシアの海軍艦艇計10隻は以下の通り。
1854
首相「責任持って陣頭指揮」 萩生田氏が休暇取得進言も応じず sankei.com/politics/news/… 「ちょっと疲れているのではないか。もっと夏休みを取った方がいい」と進言。首相は「大丈夫だ」と応じなかった。
1855
露とみられるヘリコプターが領空侵犯 根室沖 sankei.com/article/202203…
1856
空自緊急発進「947回」 河野防衛相、異例のツイート sankei.com/politics/news/… 河野太郎防衛相は9日、領空侵犯の恐れがある外国機に対し、航空自衛隊の戦闘機が2019年度に緊急発進した回数が947回だったとツイッターで明らかにしました。 防衛相がツイッターで公表するのは異例です。
1857
「歴史」にふたをするのか 安倍氏銃撃現場に銘板すら残さず sankei.com/article/202210… 普通に歩いているとなかなか気づかないが、近くには事件を伝える銘板がある。この目印や銘板がなければ、その後の日本の行く末に大きな影響を与えた惨劇に思いをはせる機会はうせていただろう。
1858
台湾、安倍前首相の訪台意欲を「歓迎」 sankei.com/article/202107… 台湾の外交部(外務省に相当)は同日までに「安倍氏は国際社会に尊敬される重要な指導者で、台湾の国際組織への加盟を積極的に応援してくれた貴重な友人だ。必要な協力を全力で提供する」とのコメントを発表
1859
中国軍「61419部隊」軍人の妻、元留学生に指示か…サイバー攻撃部隊 sankei.com/article/202112… 妻はSNSなどで王容疑者に「国家に貢献しなさい」「国が守ってくれる」などと指示し、王容疑者はレンタルサーバーの契約やUSBメモリの購入などの依頼を受けてその都度報酬を受け取っていた
1860
日本海沖の大和堆で中国船が急増 北朝鮮が「漁業許可証」密売か sankei.com/affairs/news/2… 水産庁関係者は、大半の中国漁船の大きさは北朝鮮漁船の数倍で密漁規模も大きく、「漁業資源の枯渇につながる」と警戒を強めている。
1861
歴代天皇の肖像ずらり 若者が再建に挑む 「日本歴史館」 sankei.com/article/202110… 外装の傷みが目立つ同館の再建に2年前から取り組むのが、若きデザイナーの西沢正太郎さん(30)だ。コツコツとリフォームしては動画サイトでアップ。歴史を学べる場としてよみがえらせるつもりだ
1862
「北方領土は日本領」地図に知事激怒 ロシア・サハリン職員が懲戒免職 sankei.com/world/news/201… 地域の水産業振興に関する会議で北方四島が日本領とした地図を使用する「重大なミス」を犯したとして、地元水産当局の職員を懲戒免職。 「断固として容認できない。最も厳しい処分が避けられない」
1863
公明・山口代表、態度一変 防衛費増額に理解 sankei.com/article/202206… ロシアによるウクライナ侵攻を受け、世論には増額への支持が広がっており、山口氏は夏の参院選を前に軌道修正したともいえる
1864
麻生氏、緊急事態条項の必要性に言及 sankei.com/politics/news/… 麻生太郎副総理兼財務相は16日、自民党麻生派の政治資金パーティーで、国内外の新型コロナウイルスの対応に触れた上で「果たして今の憲法が、緊急事態に対応できるのか」と述べ、憲法に緊急事態条項を盛り込む必要性に言及した。
1865
キヤノンの御手洗氏「国家的損失だ」 sankei.com/article/202207… 安倍晋三元首相が銃撃され、死亡したことについて「衷心よりお悔やみを申し上げます。今回の理不尽な凶行に倒れられたことは、誠に痛恨の極みであり、激しい憤りを禁じ得ません」などとするコメントを出した。
1866
18日からWHO総会 日本政府、独立機関のコロナ検証提起へ sankei.com/politics/news/… 安倍首相は新型コロナについて「中国から世界へ広がったのは間違いない事実だ」とも強調したが、米国のように批判一辺倒ではない。 一方、中国の反対で途絶えている台湾のオブザーバー参加は一貫して支持してきた。
1867
検査結果が出る前に戻り陽性 東京→山梨帰省の20代女性 sankei.com/life/news/2005… 女性は山梨県内の実家に帰省中にPCR検査を受け、結果が出る前に帰京。行き帰りとも高速バスを使った。 #新型コロナウイルス
1868
れいわ新選組、安倍氏国葬に反対 sankei.com/article/202207… 「これまでの政策的失敗を口に出すことも憚れる空気を作り出し、神格化されるような国葬を行うこと自体がおかしい」
1869
男系維持、旧宮家養子を 保守系議員団、皇位継承で政府提言 sankei.com/politics/news/…  提言では、旧宮家の男子を皇族の養子に迎えたり、皇籍取得を可能にしたりすることで男系を維持する考えを盛り込んだ。皇室典範は改正せず、特例法制定での実現を目指す。
1870
安倍、菅氏の縁と志 sankei.com/article/202209… 安倍元首相の国葬で、菅前首相が友人代表として追悼の辞を述べると決まった。安倍氏は退任後、「(妻の昭恵さんに)『あなたは菅さんほど誰かを支えたことがあるの』といわれたよ」と、菅氏に受けた恩の大きさを語っていた。菅氏が選ばれたのは順当だろう
1871
日米欧は外交的ボイコットで連携を…英保守党重鎮インタビュー sankei.com/article/202111… 来年2月の北京冬季五輪について「法の支配や人権を支持していない中国に、国際的なスポーツの祭典を(開催する権利を)与えるべきではない」と指摘
1872
接種の20~30代、抽選で車や旅行券 群馬県知事表明 sankei.com/article/202108… 山本一太知事は6日の定例会見で若い世代の接種率向上が感染抑制に不可欠と力説し、「ありとあらゆることをしなければならない」と理解を求めた
1873
ジブチで陸自2人拘束 日本は抗議 sankei.com/article/202302… 中国軍人を撮影したとの疑いだった
1874
天皇陛下、皇居でお稲刈り 豪雨、コロナ禍でも「各地で収穫無事に」 sankei.com/life/news/2009… 5月に自ら田植えをしたもち米の「マンゲツモチ」と、うるち米の「ニホンマサリ」計20株を手際よく刈り取られた。
1875
高級果物、相次ぐ海外流出 阻止の切り札「種苗法」 sankei.com/article/202106… 国は種苗法を改正して海外への不正な持ち出しを禁じ、警察も摘発に乗り出すなど、日本の財産である新品種の保護に国を挙げて取り組んでいる。